https://news.yahoo.co.jp/articles/1f3381055ccd8b60f5ae5...  大ランドクルーザーは北米では販売されていないものの、世界中で好調を維持している。しかし、2024年の販売台数 
 をリードするのは意外な国であることがわかった。   
 ランドクルーザー300シリーズは、トヨタの拡大するランドクルーザーラインナップの中で最大のモデルであり、フルサ 
 イズSUVだが、北米では未導入のままとなっている。北米では、やや小型の250シリーズや、より高級なレクサスLXが販 
 売されている。   
 300シリーズは中東市場でもお馴染みのモデルだが、2024年に同モデルの最大市場となったのはオーストラリアだった 
 ことがわかったのだ。   
 Carindustryanalysisのフェリペ・ムニョス氏がまとめ、インスタグラムで発表したデータによると、トヨタは昨年、 
 ランドクルーザー300シリーズを10万5700台販売した。これは2023年と比較してわずか2%の減少となった。しかし、 
 そのランキングを見ると、オーストラリアは1万3790台でトップとなり、1万3174台で2位の日本をわずかに上回って 
 いる。   
 オーストラリアがトップだったが、中東市場も世界販売の大きなシェアを占めている。2024年に販売されたJ300の59 
 %は、この地域の国々に納入された。サウジアラビアは1万2381台で世界3位となり、アラブ首長国連邦(UAE)(9 
 319台)、オマーン(8882台)、カタール(8685台)、クウェート(8028台)、イラク(7133台)、ヨルダン(2849 
 台)がトップ10入りを果たしている。   
 オーストラリアと日本、そして中東以外でトップ10入りを果たしたのはロシアのみのようだ。ウクライナ紛争勃発に伴 
 いトヨタはロシアへの公式納車を停止していたにもかかわらず、300シリーズの販売台数は3682台を記録し、9位と 
 なっているのは驚きだ。   
 この世界市場での人気を踏まえ、ムニョス氏は、トヨタがランドクルーザー300を米国とカナダで販売していれば、世 
 界販売台数はさらに増加していた可能性があると指摘しているのも納得だ。   
 ランドクルーザー300シリーズは、TNGA-Fラダーフレームアーキテクチャを採用し、2021年から販売されている。20 
 25年モデルでデジタルインストルメントクラスターを、2026年モデルではセルフチャージングハイブリッドパワートレ 
 インオプションをそれぞれ採用し、スタイリングも若干変更されている。   
 電動化モデルは、3.5L V型6気筒ツインターボエンジンと電気モーターを組み合わせ、合計出力464ps/341kWを発揮、 
 ランドクルーザー史上最強のパワーを誇っている。   
 この改良版とハイブリッドオプションの導入が、J300の今年の販売に好影響を及ぼす可能性は高いが、ライバルである 
 日産「パトロール」が15年ぶりに新世代モデルに生まれ変わったことが、どんな影響を与えるのかも注目される。
 返信する