>>86  無知のド壺の中で堂々巡りしてんじゃねーぞ、お笑い糞低能 
 アホだろお前   
 国債は 
 「日銀」が持っていようが 
 「市中の銀行」が持っていようが 
 償還期限がくれば政府が税金で買い戻すという点は同じ   
 つまり国債は 
 「 日 銀 」 が 持 っ て い よ う が 
 「 市 中 の 銀 行 」 が 持 っ て い よ う が 
 自由に売買され、その売買において普通に代金が支払われる 
 単 な る 金 融 商 品 に す ぎ な い 
 (ゆえにお前が論拠とする日銀ガーは完全に無意味)   
 この金融商品(国債)を 
 市中の銀行が日銀から購入すれば、市中の銀行は日銀に普通に代金を支払うし 
 日銀が市中の銀行から購入すれば、日銀は市中の銀行に普通に代金を支払う   
 ただし、この売買の代金の授受は 
 各市中銀行が日銀に開設している【日銀当座預金】口座(無利息)において行われるため 
 どっちが国債を、買おうが、売ろうが、 
 市中の銀行の日銀当座預金残高が増えたり減ったりするだけで 
 市中の銀行のその先の市中へと出回る金の量は全く変わらない   
 市中の銀行のその先の市中に出回る金の量を決めるのは 
 市 中 に お け る 資 金 需 要 であり 
 新工場を建設したい、新事業に着手したい、といったような 
 市 中 に お け る 資 金 需 要 がなければ 
 市中の銀行が日銀に国債を売った代金は 
 各市中銀行が日銀に開設している【日銀当座預金】に口座残高としてブタ積みされるだけで 
 1円たりとも市中に出回ることはない   
 そして、通貨価値の反映である為替レートは 
 市中において実際に通貨としての役割を果たしている(=価値を持つ)通貨のみが反映対象となるため 
 日銀当座預金にブタ積みされて市中に出回らない(経済に何の影響も与えない)金は無視される   
 だからグラフのように 
 ブタ積みの増加でマネタリーベースが2倍(!)になっても 
 通貨価値や為替レートが半分にはならないし、実際なっていない   
 というのが現在金融・経済の 基 本 中 の 基 本 
 もちろんお前には 初 耳 の知識だよな(笑) 
 初耳ってことは、お前にはアベノミクスを語る資格も批判する資格もないということだ 
 ましてやアベノミクス否定という結論ありきでツギハギの妄想を並べ立てるなど笑止千万 
 これがアベガーがアホたる所以 
 アベガーには無知なバカがなる証左がお前
 返信する