ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」
▼ページ最下部
001   2025/07/05(土) 19:11:42 ID:7xRmcMn9g2   
 
 1本目の矢は「大胆な金融緩和政策」であり、デフレを脱却して年2%のインフレ率達成が実現するまで、無期限で量的緩和政策を続けることを宣言した。この1本目の矢は、日銀の金融政策に圧力となった。 
    日銀が紙幣を刷り続け、市場に供給し続けることで、景気を回復しようとしたのである。   
  私は常々言っているが、中央銀行が紙幣を刷り、国債を購入する。このような金融政策で経済を立て直した国は、歴史上、1つもない。むしろ通貨の価値が下がることで通貨安を引き起こす可能性が高いからだ。実際、日本は今まさにそのような円安状態となっている。   
  続いては2本目の矢「機動的な財政政策」である。前年に発生した東日本大震災からの復興、ならびに大地震のような自然災害に対しての安全対策を行うなど、公共事業への投資を増やす政策だ。   
  私の投資におけるスタンスの1つでもあるが、確かに危機と好機は表裏一体であり、ピンチの後にはチャンスが訪れる、との論理は正しい。実際、私も東日本大震災の後、日本株を購入し、その後に売却、2023年末にはすべて売り払い利益を得た。   
  このような話をすると「震災を金儲けの手段にしている」と批判されたり、厳しい言葉をかけられたりすることがあるが、そのような思考や論調はナンセンスである。むしろ、その逆である。復興においてお金は絶対に必要不可欠だからだ。   
  私が日本に投資したことで、そのお金が原資となり東日本大震災からの復興も含めた、日本経済の復興に寄与していった。これが正しい考えであり、現実であり、私の投資スタンスでもある。
 返信する
 
 
002   2025/07/05(土) 19:14:44 ID:7xRmcMn9g2    
 話が逸れてしまったので、元に戻そう。アベノミクス2本目の矢である。今の私の論調からすれば、財政出動は正しい政策にも思える。しかし、答えはノーだ。理由は、日本政府は多額の財政赤字を抱えているからだ。 
    自己資金で日本企業に投資した私とは、立場が異なる。財政赤字を抱えた状態で公共事業をやるなんて、もっての外としか言えない。付け加えれば、日本で東京オリンピックを開催したり、万博を大阪で開催したりするといった政策も私は理解できない。   
  オリンピックや万博が、経済を潤すために起爆剤となる、という考え自体が間違っているからだ。これも過去の歴史を調べてみるといい。オリンピックや万博を開催した国が、そのおかげで潤ったケースは、ほとんどないからだ。   
  もう1つ、本稿とは直接関係ないが、せっかくなので触れておく。3本目の矢「民間投資を喚起する成長戦略」である。ビジネスにおけるイノベーションを創造することで、新たな産業やそれに伴う雇用創出を実現し、結果として日本経済を立て直す、というものである。   
  こちらも大前提として、新しいビジネスの創造というのは、特に大企業であれば経営戦略として当たり前に取り組んでいるものであり、政府が堂々と宣言するものではない。加えて、日本企業の中で大小問わず、グローバルレベルのイノベーションを生み出している企業が、果たしてあるだろうか。私は、知らない。   
  アベノミクスの3本の矢、政策パッケージを評価すると同時に、アベノミクスと日銀との関係について考えてみよう。どちらの政策も、すべて1つの大きな絵の一部だと私は考えている。   
  日銀や政府における政策立案者たちは皆、自分たちがやっていることを理解していると信じ、互いにそれが正しい政策だと主張し合う。そして、周囲の人々もそのような主張に同意し、政策を実行に移す。   
  ただ、このような集団思考は日本に限ったことではない。集団思考は非常に一般的な現象だからだ。特に、簡単な解決策が提示されると、誰もが「そうだ、そのとおりだ」と言いがちである。   
  しかし、何度も言いたくはないが、バブル経済崩壊以降の日銀ならびに、政府、アベノミクス政策は、失敗だったと言わざるを得ない。    
https://diamond.jp/articles/-/36186...
 返信する
 
 
003   2025/07/05(土) 19:32:50 ID:PrFto3W7Rk    
コンビニのビニール袋を有料化したことでもわかるけど、 
 日本政府の政策はズレている。 
 エコ割とか二酸化炭素の発生を抑えるためのソーラー発電や風力発電とかびっくりするようなアホな政策。
 返信する
 
 
004   2025/07/05(土) 19:48:28 ID:5RejQezdfM    
長期自民党公明党政権が無能である事が間違いないことはよくわかったよ…
 返信する
 
 
005   2025/07/05(土) 19:50:01 ID:oUD0Ami8FY    
逆張り爺さんがそう言うのだから成功だったということか! 
 いやそんなことは・・・🤣🤣🤣
 返信する
 
 
006   2025/07/05(土) 20:41:33 ID:58LBuf0yLc    
日銀はまだ異次元緩和を続けてるのかよ 
 ホント売国奴だなチンパン植田は
 返信する
 
 
007   2025/07/05(土) 20:49:39 ID:qiEqyK8TIs    
あーだから安倍総理の時代は割と豊かな安定レベルだったんだね。 
 そして今は時給二千円も割とあるインフレ状態に突入している。
 返信する
 
 
008   2025/07/06(日) 02:18:51 ID:mppOfzr10g    
円評価だと右肩上がりだけど、ドル評価だと左肩上がり。 
 基準になる通貨を安くすることで見かけ上の成長を体験させたのが晋三。 
 学校横入り偽装成績でご卒業できる大学を多数作り出し、自らの学歴を薄めた首相だから 
 考えつきそうな事。   
 日本は生産工場系を切り捨てて中国に売り渡して、情報金融系にシフトすればもう少しまともな国になったかも。
 返信する
 
 
009   2025/07/06(日) 03:35:32 ID:PVeZPXj1tg    
トランプも自動車関税で攻めてきたしね 
 預金や資産も減っていくんじゃね?
 返信する
 
 
010   2025/07/06(日) 09:05:07 ID:mppOfzr10g    
晋三前は財政で景気回復を狙った。ところが金融は協力的ではなかった。 
 財政と金融の両方が協力的にならないと景気は良くならないと晋三は考えていた。 
 で、晋三が財政と金融の両方を緩めた。 
 で、日銀に札を刷らせて、その刷ったカネで国債を購入してもらい、その国債でどうでもいいことに 
 カネを使った。 
 タコが自分の足を食べて生活したってことです。
 返信する
 
 
011   2025/07/06(日) 10:52:56 ID:WWdImz8OYw    
ゲリピーで一度退陣した安倍晋三の政策だぞ。 
 天下のバカ殿だぞ。 
 アベノミクスなんて最初からうまくいくなんて日本国民のほとんどが思っちゃいなかったって
 返信する
 
 
012   2025/07/06(日) 15:41:13 ID:X34tIfvjPE    
3本の矢が疑わしくなると、ヤロー途中から円安に「誘導した」なんて恩着せがましいこと言い始めたが 
 通貨安がメリットになるのは、若者が多くいる国での労働集約型産業。 
 つまり安倍信者の口癖「昔は円安で国が栄えてたろ?」を実現するには人口動態も当時に戻さなきゃいけない。 
 ところが少子化対策は何にもしないどころか、外国人労働力と言う「輸入品」に頼ろうってバカさ加減・・大笑いw
 返信する
 
 
013   2025/07/06(日) 16:27:09 ID:mppOfzr10g    
一番の原因はバブル崩壊後の処理を経済原則のルールに従って処理しなかったことだよ。 
 大企業や銀行を救済しないと経済が破綻するって名目でいろんな処理を行った。 
 ゲームをやっていて、いつも負けていないヒトが負けた時に急にルールを変えて救済するってことをやると、 
 そのゲームに参加する人間が居なくなる。 
 そのあと、どんなに魅力的なゲームだと言ったところで、そのゲーム自体の信用性がなくなる。 
 大事なのはカネや勝ち負けじゃなくて、信用なんだよな。   
 バブル崩壊で金融銀行不動産業をはじめとしてついでに製品生産系の企業を救済した結果、 
 国債を大量に発行して、銀行金融業を保護して、製造業は人件費が安い中国との競争に負けない環境を作らないことを選択させて、 
 国がどんどん崩壊する方に向けて進めるように画策した。   
 日本人の一番の特徴である勤勉さを教育から排除するようにして、政治家が扱いやすいバカを量産するような 
 教育制度に改変したことで、今日今すぐ何かを変えても20年間は右肩上がりが期待できない人間社会を作り出した。   
 正しい競争と正しい教育ってやつから始めないと右肩上がりは期待できない。
 返信する
 
 
014   2025/07/06(日) 18:12:46 ID:mppOfzr10g    
トランプが関税を上げるってことで大慌てなんだけど、日本がもし、アメリカが産業構造をシフトさせたような 
 IT関連やソフトウェアー開発や国際的な株式市場や金融市場を持っていれば、影響は少なかっただろ。 
 中国も工場からITやソフトウェアー開発に産業構造をシフトさせつつある。   
 日本がバブル以降で製造業でなんとかしたかったのなら、唯一薬品関係はなんとかなったかもしれない。 
 現状、関税が70%になろうがなんだろうが輸出量に変化は起こらんだろうな。 
 高くて買えなければ死ぬだけだから、それだけのこと。
 返信する
 
 
015   2025/07/06(日) 18:40:48 ID:noAtMtRh7k    
お前の投資先と投資は 
 すべて失敗だっただろう。 
 恥ずかしくもなくよう出てくるよな。
 返信する
 
 
016   2025/07/06(日) 18:49:05 ID:mppOfzr10g    
ジム・ロジャースの日本への投資はそれなりに利益を出してキレイに回収できているんじゃないのか?
 返信する
 
 
017   2025/07/07(月) 09:21:58 ID:3ejHgcg2z6    
この間違いって指摘が正しければ、この間違った方法で無駄に使われた歳出や政策をやめて元に戻してから、 
 新たに何かを始めないと駄目だろうな。 
 責任ってそういう事。   
 日銀が持っている国債をどんどん放出して市場に出ている円を回収するってことから始めましょう。 
 円高になるんでしょうけど、間違ったことを元に戻すってそういう事。
 返信する
 
 
018   2025/07/07(月) 22:27:25 ID:8FYC.ltOak    
安倍さんが悪いわけじゃ無い、安倍さんの計画通り動かない企業が悪い
 返信する
 
 
019   2025/07/08(火) 02:04:47 ID:/te0e7nd/M    

まず名目賃金が上昇し 
 実質賃金も一時下落後、後を追うように上昇していく 
 アベノミクスは、まさに教科書通りの景気浮揚だった
 返信する
 
 
020   2025/07/08(火) 02:06:52 ID:/te0e7nd/M    

非正規の賃金もグングン上昇した 
 (それに引き換え、サヨク御用達のミンス党政権期ときたら…)
 返信する
 
 
021   2025/07/08(火) 02:09:44 ID:/te0e7nd/M    

四十数年来で最も低い失業率を記録し 
 求人倍率もハネ上がり、働きたい誰もに仕事が行き渡った 
 (それに引き換え、サヨク御用達のミンス党政権期ときたら…)
 返信する
 
 
022   2025/07/08(火) 09:44:08 ID:bw6ngz1mow    
>>19  >>20  >>21    ドル換算で同じグラフを表記してみろ。 
 安倍がやった一番の問題点は、基準になる円の価値を半分にした。 
 試験問題の平均点が低いから、全員が100点を取れる簡単な問題を試験問題にしたってことだよ。 
 お前のようなアホが絶賛するけど、タコが自分の足を食って腹を膨らせているって状態。 
 一番の問題は、まだ、安倍の誤りを訂正も出来ずに、継続させようとしていること。   
 グラフよりも、少子化の原因って安倍ノミクスの果実だぞ、毒リンゴだけど。
 返信する
 
 
023   2025/07/08(火) 10:33:01 ID:bw6ngz1mow    
>>19  >>20  >>21  一番のバカ野郎はこの手のグラフを引っ張り出してきて、安倍称賛するやつ。 
 このグラフがまやかしじゃなければ日本のGDPの順位も国民一人あたりのGDPも左肩上がりになってないだろ。 
 日本が衰退進行国家になっている現状から目をそむけて、安倍は最高、安倍は良かったって念仏を唱えていれば良いと思う。   
 ジム・ロジャースが指摘している内容は正しくて、安倍が方向性の間違った政治をやった3200日弱の間の総括が出来ないのが、 
 大問題だし、そこから如何に脱出できるかが大事。   
 間違いを反省して修正できなければどんどん衰退が進行するよ。
 返信する
 
 
024   2025/07/08(火) 19:02:05 ID:/te0e7nd/M    
>>22      日本の高度経済成長は「円安(自国通貨安)」によってもたらされた     
 近年の中国の高度経済成長も「元安(自国通貨安)」によってもたらされた     
 自国通貨安こそが経済成長の原動力。     
 だから円安で景気が良くなり、失業率が下がり、求人倍率が上がり   
 実質賃金も増えた(←円安による物価上昇を上回る賃金上昇!) 
 実質賃金も増えた(←円安による物価上昇を上回る賃金上昇!) 
 実質賃金も増えた(←円安による物価上昇を上回る賃金上昇!)         
 何か問題でも? 
 経済のケの字も知らないアベガーのおバカさんw           
 返信する
 
 
025   2025/07/09(水) 07:39:43 ID:Lc4g34o40c    
>>24  自国通貨が安くなって実質賃金が増えるってことはお前が自分の持っている土地を売って飯を食べているのと変わらない。
 返信する
 
 
026   2025/07/09(水) 08:04:47 ID:Lc4g34o40c    
>>24  お前、スレッドの一番最初を読んでみたか? 
 ホームラン級のバカってお前のことだよ。
 返信する
 
 
027   2025/07/10(木) 00:41:48 ID:VmvbZ6Ixeo    
>>24  だから通貨安で国が富むのは、若い生産労働人口が豊富で、労働集約型産業が成り立った 
 「かつての日本」と「今の中国」での話。   
 省力化、省人化に必要なマテリアルはすべて輸入品で 
 それでも足りずに外国人の単純労働力って最凶最悪の輸入品頼りな現代日本とは 
 まるっきり土俵が違うってのw   
 安倍さんは正しかったって結論ありきで、手前味噌な前提条件で話組み立てる貴方の論法って 
 一回転半してマルクスの資本論に似てますねww    
>>12
 返信する
 
 
028   2025/07/10(木) 01:54:09 ID:70QdfnNuZw    
>>26  場外ホームラン級に無知でバカなお前にこんな(基礎)知識など 
 あるはずも 理 解 で き る は ず も な い のを承知で言うと 
 あの「大胆な金融緩和政策」とやらは円安の原因にはなりえねぇんだよ   
 だから黒田バズーカなるハッタリも、二度三度と繰り返されるうち 
 市場は 全 く 反応しなくなった   
 な ぜ な ら 、ゼロ金利下ではいくらどんだけ緩和しても 
 緩和マネーはただただ「日銀当座預金口座にブタ積み」されるだけで 
 市 場 に は 1 円 た り と も 流 れ 込 ま な い か ら だ 
 つまり緩和マネーは為替レートにも物価にも全く影響を与えない 
 ( こ れ を 「 流 動 性 の 罠 」 と い う )   
 現代経済学の基本中の基本、イロハのイ   
 ●「日銀当座預金口座にブタ積み」 
 ●「流動性の罠」   
 この2ワードを知ってるか、知らないか 
 この2ワードを理解してるか、理解していないか 
 が、ナンタラ・ロジャースの ペ テ ン を見破れるか、バカみてぇに引っかかるか、の分かれ道になる   
 もちろんお前は 
 この2ワードを知りもしなければ理解もできずで 
 ナンタラ・ロジャースの ペ テ ン にバカみてぇに引っかかるクチだ   
 無知のバーカ(笑)
 返信する
 
 
029   2025/07/10(木) 09:44:00 ID:PpkaOgxM3A    
>>28  日本が右肩上がりの経済成長をしているのに、どうしてGDP比較で世界の他の国と比べるとどんどん順位が下がるんだ? 
 国民一人あたりのGDPもどんどん減っているけど。
 返信する
 
 
030   2025/07/10(木) 09:50:39 ID:PpkaOgxM3A    
このスレに湧いているホームラン級のアホウは、今の日本が経済成長していて景気が良くて来年の生活は今よりも良くなっているって 
 思っているところなんだよ。 
 対外指標を使うと前の年よりも悪くなっているんだよ。 
 原因は簡単で、右肩上がりになる産業がないし、産業の目も生まれていない。   
 アベノミクスが成功なら、そこで投じられた資本を何らかの形で回収しないといけない時期になっているんだけど、 
 現状で金融と財政を引き締める形にすると日本は破綻するよ。
 返信する
 
 
031   2025/07/10(木) 18:01:25 ID:PpkaOgxM3A    
円安が進めば進むだけ良いって言っているバカは1ドル400円を目指すんだろうな。
 返信する
 
 
032   2025/07/10(木) 19:20:09 ID:PpkaOgxM3A    
まだこのレベルの経済的な指摘にすら、反論しているんだから日本はおしまいだと思う。 
 詐欺師に騙されていることにすら気が付かずに、その詐欺師を称賛しているんだから。 
 統一教会とかオウム真理教に洗脳されている信者と同じ。
 返信する
 
 
033   2025/07/10(木) 21:30:54 ID:70QdfnNuZw    
 
034   2025/07/10(木) 21:51:22 ID:SZm/8nwMTY    
 
035   2025/07/11(金) 02:06:09 ID:VkeQOWXWBY    
>>33  それがアベノミクスの真実。 
 お前でも100点が取れる試験問題で試験をやって、受験者が全員100点をとれたと喜んでいるんだけど、 
 他の学校の生徒と一緒に試験をうけると10点ぐらいしか取れないってことになっている。   
 通貨が安くなっているってことはそういう事。
 返信する
 
 
036   2025/07/12(土) 00:16:31 ID:p/v.lzcCZw    
ロジャース爺さんはわかってないなあ、日本を弱体化させるのが真の目的だから、方針は合ってるんだよ
 返信する
 
 
037   2025/07/12(土) 09:02:46 ID:KKRe9aR9dM    
>>36  殺されるほど悪いことをしたわけじゃない。 
 誤りを認めて、修正すればよかったんじゃないの? 
 間違いも認められないし修正もできないような状況にはさせてしまったけど。
 返信する
 
 
038   2025/07/13(日) 09:26:03 ID:friqbzRnxs    
アベノミクスが成功なら、政府はもっと国債を発行して、日銀はそれを印刷機で刷った札で購入してどんどん不胎化を進めて 
 円安を誘導しないと駄目だろ。
 返信する
 
 
039   2025/07/13(日) 10:05:29 ID:midX0epTbM    
株が上がって大儲けした金を海外にバカみたいにばらまいてしまった 
 それを国内に投資していれば今の惨状は無かっただろう
 返信する
 
 
040   2025/07/13(日) 17:17:42 ID:friqbzRnxs    
 
041   2025/07/14(月) 00:20:40 ID:wCypNbHzt.    
>>1  この馬鹿が失敗って言ってるって事は成功。   
 中国が批判する事は正しい事ってのと同じ。
 返信する
 
 
042   2025/07/14(月) 02:12:06 ID:y9Q3plDdQY    
>>41  お前、自分の書いた文章を読み直してから投稿したほうが良い。 
 国語の成績が良くないことだけはよく分かる。
 返信する
 
 
043   2025/07/14(月) 11:23:36 ID:wCypNbHzt.    
>>42  まだこいつが、バフェットやソロスと同列だと思ってる間抜け?w
 返信する
 
 
044   2025/07/14(月) 18:28:12 ID:y9Q3plDdQY    
>>43  日本の現状が物語っているから否定とか批判が的外れになっているんだけど。 
 衰退国家の原因を明らかにしてくれているからありがたいだろ。
 返信する
 
 
045   2025/07/15(火) 01:04:56 ID:HKAYZ7Hlck    
日本人がこの指摘を否定するばかりで受け入れることができない上に、現状を改善できる 
 道筋すら見えていないことが最大の欠点になっている。 
 アメリカのように自動車産業が終焉を迎えたらどうするつもりなんだろう?   
 国債を刷って、日銀に引き受けさせて、お札を印刷して市場に撒き散らかせば経済が回復するのか? 
 どう考えてもならんだろ。
 返信する
 
 
046   2025/07/16(水) 09:54:27 ID:l8.zZ7K11Q    
アベノミクスが成功しているのなら、東芝やパナソニックや日産などの製造業がどんどん縮小して 
 そこに勤務しているヒト達が職を失っていることもないのに。 
 円安だから海外に輸出できる製品を作っているところは景気が良いんだろ。   
 海外旅行に行ってみるとわかるけど、以前は海外のホテルの家電がパナソニックや東芝や日立なんかだったけど、 
 今だと全然見かけない。 
 アベノミクスの成果だと思うぞ。   
 アベノミクスのプラスの成果って何もなくて、莫大な負債を抱えることになった。 
 この莫大な負債をどう返済していくかって道筋も見えないし、上の方にグラフを掲げたバカは返済に 
 関与しないで死んでいなくなるはず。   
 少子化でこれから生まれてくる子どもは数も少ない上に莫大な借金を背負わされているわけだから、 
 途方に暮れているだろうよ。
 返信する
 
 
047   2025/07/18(金) 16:48:16 ID:aSXjqhGHwg    
安倍ちゃんが死んでよかったよ。 
 今も続けていたら、トランプ関税で息の根が止められていた。
 返信する
 
 
048   2025/07/19(土) 00:18:14 ID:cZIZY78Uyo    
>>46  1ドル146円じゃまだまだ超円高 
 何でも作れば外国で売れまくりで日本のあらゆる企業が右肩上がりに成長しまくった高度経済成長期の為替レートは1ドル300~350円だった
 返信する
 
 
049   2025/07/19(土) 02:05:27 ID:v9/KxtFB8k    
>>48  自国の通貨が安くなるってことを理解できていない大バカ野郎がココにも居るんだ。 
 さすが安倍晋三信者。
 返信する
 
 
050   2025/07/19(土) 03:39:46 ID:cZIZY78Uyo    
>>49  中共は元安のおかげで経済成長できた 
 それを上回る円安で日本に経済成長され返したら 
 非常に困る糞サヨクは中共の傀儡
 返信する
 
 
051   2025/07/19(土) 17:19:23 ID:v9/KxtFB8k    
>>50  ドル換算で同じグラフを作ってみな。 
 日産とか東芝が経営困難になっているのを知らないわけじゃないだろ。 
 製造業が左肩上がりの現状をお前は知らんのか?   
 現状を正しく把握できないのと反省も出来ないのは安倍晋三と同じお馬鹿さんだ。
 返信する
 
 
052   2025/07/19(土) 23:21:24 ID:2Uyj1JXqhA    
 
053   2025/07/20(日) 00:18:51 ID:JWPRgbMJs.    
>>50  確かにそうとも言えるけど、元安にしたのではなく上昇させなくしたから 
 将来性の無さによる円安とは事情が全く違う   
 いい加減、同じことやり続けて楽に儲けようと考えるのではなく、これを元手に将来につなげられる手を考えて欲しいよね
 返信する
 
 
054   2025/07/20(日) 00:45:26 ID:lOMwa24DKc    
円高こそ将来につながらない 
   日本人がどんなに頭を使って効率的な製造方法を編み出しても 
 円高のせいで理不尽に「割高」にされてしまい 
 製造は中国や東南アジアの工場で外国人がやることになり 
 産業が空洞化して日本には仕事がなくなり 
 少 子 化 で 働 き 手 が 激 減 し て い る に も 関 わ ら ず 
 それでもなお人手が余り、失業率が高止まりし、安い輸入物資すらロク買えないほど皆金欠… 
 これが1ドル70円台だった民主党政権下の日本が実際に味わった 現 実 で あ り 事 実 だ 
 (忘れたとは言わせない)   
 それがアベノミクスに伴い円安が進行するにつれ 
 失業率は爆下がり、求人倍率は爆上がり、名目のみならず実質賃金までもが上昇するという 
 トリプル好転による好景気が訪れた 
 これは現実であり事実
 返信する
 
 
055   2025/07/20(日) 03:21:09 ID:71hhR4vlJc    
>>54  タコが自分の足を食って腹を膨らましているのと同じこと。 
 経済ってものは納税負担分以上の成長がないとどんどん衰退していく。 
 もっと価格競争ができるサービスを提供していくしか道は無いんだけど、 
 お前のような江戸時代の人間はモノを作って輸出したがる。
 返信する
 
 
056   2025/07/20(日) 09:17:55 ID:71hhR4vlJc    
>>54  日本ってこれまで、いろんな製品を作り出してきているけど、ゼロイチの分野は無い。 
 アメリカが開発した新製品を模倣して改良を重ねた製品を作り出してきただけ。 
 同じことを中国や韓国にやられて競争力を失っている。 
 普通はこれまでの教育内容を見直してゼロイチ製品を生み出すような体系に変えるか、 
 別の分野に特化した体系に変えることで生き残りをはかるんだけど、相変わらず工場労働者を排出する教育体系を維持している。 
 更に悪いことに、教育の質を低下させてバカにもやさしい教育にしている。   
 今日気がついて、明日反省して、明後日から方向を変えても成果が実るのは20年後。 
 つまり、20年間は着実に円安が続く。
 返信する
 
 
057   2025/07/20(日) 15:13:23 ID:JWPRgbMJs.    
日本人労働者は減っていく一方だし、円安のお陰で外人も集めにくくなっていく 
 輸出頼みの一本足打法は危険 
 せめて高付加価値品で売ってかないと
 返信する
 
 
058   2025/07/20(日) 18:28:51 ID:71hhR4vlJc    
>>57  製造業はアメリカでもわかるように斜陽だよ。高付加価値製品ってナノイーを付けたりプラズマクラスターをつけるぐらいしか出来ないのが 
 今の日本の製造業。 
 自動車も電気自動車への移行ってトレンドが怪しいから進められないし。   
 空飛ぶクルマは想像とは全く違う一人乗りのドローンだし。
 返信する
 
 
059   2025/07/21(月) 00:31:57 ID:OApgHoKdWM    

国 民 の 何 割 か(かなりの割合) は 
 人の指示通りにモノを作ったり運んだりするしか(知)能のない人たち   
 そして、そうした人たちの受け皿が「製造業」なのだが 
 製造業というのは「食うか」「食われるか」の二択しかない世界   
 作って、輸出するか(食うか) 
 作らず、輸入するか(食われるか)   
 つまり何割かの人たちに仕事を与えるということは 
 作って、そして輸出もするということ   
 ミンス党政権下の70円という地獄の円高では 
 何を作っても割高になるため、輸出どころか国内でも誰も買わない 
 だから日本人が使う分すら作らず、何もかもひたすら輸入してばかり 
 つまり円高とはただただ「食われる」こと 
 製造業しかできない人たちは仕事を失って稼ぎを失い 
 その稼ぎが流れる先まで連鎖的に稼ぎを失い仕事を失う悪循環に陥った 
 これが円高の現実であり事実「高失業率・低求人倍率」   
 一方、アベノミクスの円安進行では製造業が復活・国内回帰したため 
 日本人が使う分も作るし、当然、輸出もする 
 製造業しかできない人たちは仕事を得て、その稼ぎが流れる先まで連鎖的に潤う好循環 
 これが円安の現実であり事実「低失業率・高求人倍率」   
 国及び経済の発展に「輸出」製造業は必須
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:99 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」
 
レス投稿