備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も
▼ページ最下部
001   2025/06/03(火) 03:57:28 ID:F/387EHCtA   
 
 政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しで 
 あることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある 
 備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。   
  備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則 
 毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。   
  農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東 
 北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出 
 作業も担っている。   
  政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないた 
 め、これまでのような保管料を受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じ 
 ると説明している。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e9ba42f6688f4d7bef0...
 返信する
 
 
015   2025/06/05(木) 21:15:03 ID:VJ0Qm19by.    
>>8  それは、ちゃんと行き先がわかってる米だろ。 
 卸先でどこがどーしてるかなんて、まったくわからない。 
 中国系の業者にわたっちまえば、日本の米が輸出されたのかなんなのかわからんだろーよ。   
 まあ、中国人に限ったことじゃないが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も
 
レス投稿