日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し


▼ページ最下部
001 2025/04/24(木) 20:22:48 ID:GVvcft4Rp.
 日産自動車は24日、2025年3月期連結決算の最終利益が最大7500億円の赤字になる見通しだと発表した。赤字額は比較できる1986年3月期以降、最大となる見込み。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a7753027ab6f163b509...

返信する

002 2025/04/24(木) 20:39:14 ID:/mvweLYvQs
銀座のNISSAN CROSSINGを引き上げるという判断を下したら
いよいよ危ないのかなとも思うが、まだまだ余裕なんでしょうね。

返信する

003 2025/04/24(木) 20:46:31 ID:fHPX19zurs
トヨタより売れてないのに役員数はトヨタの2倍以上の人数…
日産 名車は多いけどアホだと思ってるw

返信する

004 2025/04/24(木) 20:52:22 ID:1h35PvNvb.
車メーカーは多すぎ
欧州もだけど、どんどん統廃合が進むなこりゃ

返信する

005 2025/04/24(木) 20:57:46 ID:gBeHLngFBY
日産のEVでは質も数でもBYDに勝てそうもないし・・・
頼みの北米市場は関税で。

返信する

006 2025/04/24(木) 21:08:04 ID:DnoKVtxoqk
エンブレムデザインを変えるって言い出したの怪しいなと思ったんだよね

返信する

007 2025/04/24(木) 21:45:05 ID:.RvY6/yYoc
NISSAN NASSIN

返信する

008 2025/04/24(木) 21:54:32 ID:O5RqCLdorw
庶民にはリースかローンでボッタくって、アラブの富豪には「広告代わりです♡」って赤字価格で献上する会社

       日産

返信する

009 2025/04/24(木) 22:11:28 ID:XkUBYclTn.
トップが無能だと大企業も簡単に傾くな、

返信する

010 2025/04/25(金) 00:20:16 ID:26rB2iIBE.
この円安でどうやってそんな巨額赤字出せるんだよw
オレが社長でももっとマシだわ

返信する

011 2025/04/25(金) 00:23:33 ID:PaUQluSuG2
労働組合のなれの果て。
集団内でなら有能なんだろうが外向きにはプライドの塊。
左翼集団と似てるかもな

返信する

012 2025/04/25(金) 01:29:37 ID:kG3OYaREwI
>>10最近6%円高になったけどな。。。

返信する

013 2025/04/25(金) 02:25:24 ID:Izp5z6bsxU
ニューモデル開発しろよ。販売店も困るだろ。

返信する

014 2025/04/25(金) 04:04:34 ID:XiDmsKfet.

ニューモデル開発する、お金がないんです😿

返信する

015 2025/04/25(金) 06:23:00 ID:5E9UtYp/nk

ほら見たことかw

返信する

016 2025/04/25(金) 12:35:57 ID:Lkz7H9TBe2
>>10
部品の海外調達が多かったんじゃない?

返信する

017 2025/04/25(金) 12:58:16 ID:3y24uL6VXU
普通なら、中国企業に買収されるパターン

返信する

018 2025/04/25(金) 15:11:11 ID:26rB2iIBE.
売上高が12兆とかだから痛手としてはそれ程でもないのかもだが、
それにしてもわざと赤字計上してるとしか思えない

返信する

019 2025/04/25(金) 18:48:14 ID:SzI9YFMZko
むしろここ数年は粉飾気味だったのだろう

返信する

020 2025/04/25(金) 23:27:06 ID:H9sMElwMec
最後のチャンスを掴まなかったから・・・

返信する

021 2025/04/26(土) 07:15:42 ID:NSk6O7gsIY
022 2025/04/26(土) 09:26:31 ID:E649KsXlc6
日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満

返信する

023 2025/04/26(土) 16:21:59 ID:fmVYYjXNME
「プリンス自動車」系の先達たちの、薫陶を受けた社員が頑張ってる頃(1980年代後半~1990年代前半)くらいまでは、そこそこだったが
会社が「日産」色に染まり切って以降は、重厚長大=豪華 と勘違いした '' スポーティーカー '' を是とする役員どもには逆らえず今に至る。
あの頃のスマッシュヒットは、プリメーラかな?だがそれも、二代目以降は凡車になってしまった・・・Orz

返信する

024 2025/04/27(日) 05:44:29 ID:0du./tMIC6
チャイナ・リスク
企業規模が大きい分、負った傷も深いってことか

返信する

025 2025/04/27(日) 05:47:58 ID:0du./tMIC6
中国での販売が2018年の半分以下にまで落ち込んでたんだって

https://jp.reuters.com/business/autos/WRN2IYI4SBKFLAF... 

返信する

026 2025/04/27(日) 11:01:46 ID:Q3g/Fu/W6w
一度潰れたほうがいい

返信する

027 2025/04/28(月) 01:09:36 ID:zgvvsOGNT.
よく持ちこたえられているなと今の姿見て感心してる

返信する

028 2025/04/28(月) 05:07:56 ID:PULUE3cs2c
円安改善とトランプ関税で今年度は2兆円くらいの赤字か?

返信する

029 2025/04/28(月) 11:15:37 ID:lb0CajGkCw
新車を作っても売れない在庫として山積みになっているってこと?
それとも、工場に勤務しているヒトが仕事がなくて掃除ばかりしているってこと?

返信する

030 2025/04/28(月) 15:16:05 ID:fZznO7BALM
“武漢工場は中国の東風汽車との共同出資で22年に稼働したばかり。世界戦略車の電気自動車(EV)「アリア」やスポーツ多目的車(SUV)「エクストレイル」を生産していた。年間生産能力は30万台だが、関係者1人によると、稼働開始以降、生産規模は約1万台にとどまっていた。”(>>25のソースより)

新工場作っても稼働率はずっと30分の1(!)のまま
売れもせず、売れる見込みもなく、ほとんど生産しないまま撤退…

中国メーカーのBYDが「作れば作っただけ売れる」なら
日本の技術をもってすれば、さらにその上をいく販売台数で大勝利確実!とでも思ったんだろうか、いや、実際そう思ったんだろうな

ちなみに「作れば作っただけ売れる」中国メーカーBYDは
日産の新工場が安定の稼働率1/30をキープしてる間(2022~2024年)に
販売台数を2.3倍に伸ばし
日産の販売台数がみるみる半分に落ち込んでいった間(2018※~2024年)に
販売台数を10倍超に伸ばした
【※2018年といえば日産によるゴーン会長解任があった年】

同じにクルマを作っていてもこの明暗。商売は非情。
「求められるクルマ」と「求められないクルマ」で売れ行きにこれほどの差が出る
そして「求められないクルマ」しか作れないポンコツメーカーは
身売りするか退場するしかない

同じ人件費の現地生産なのだから「中国の安い人件費に負けた」という日本メーカーの常套句は通用しない
格上の技術に合わせるのは無理だが、格下の技術に合わせることは可能
自称「日本メーカーの技術は中国メーカーより上」なら中国メーカーの技術に合わせた廉価製品で対等以上の勝負ができたはずだが完全に負けている

これらの事実から導き出される結論は………現実は非情也。

返信する

031 2025/04/28(月) 19:09:40 ID:tSzfoZWYgI
実際、日産の車だけは買う気になれないんだよなあ
理由はわからんが・・・

返信する

032 2025/04/29(火) 00:35:54 ID:gyQVaX7JP6
40年くらい前に軽井沢の別荘前で見たV8プレジデントには、
異様な金持ち感があった。。。

返信する

033 2025/04/30(水) 03:38:25 ID:jX6K.tHxLo
為政者や経営者の能力が物凄く重要なんだな
失われた時代が証明している

返信する

034 2025/04/30(水) 10:49:00 ID:1Ntk64.XB6
ゴーンがEVに全振りしてエンジン開発やめてトンズラ

返信する

035 2025/04/30(水) 23:54:56 ID:GYPRG7bcEw
>>34
日産が絶不調の中国で絶好調のBYDはEVメーカー

返信する

037 2025/05/07(水) 10:43:44 ID:9L93hptWFg
>>35
そのBYDも、2024年の内訳は
BEV:​約1,764,992台(全体の約41.5%)
PHEV:​約2,485,378台(全体の約58.5%)

比率が約6割となったPHEVの需要が高まっている。
やっぱりエンジンやめたらダメ。

返信する

038 2025/05/08(木) 14:03:55 ID:v6hVsxX2d6
中国の車輸出が急減速、3月伸び1% BYDはEV偏重戦略を見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24DQQ0U5A420C2...
中国自動車大手の輸出の伸びが鈍ってきた。2021〜24年に年20〜100%に達した伸び率は、
25年3月に1%に落ち込んだ。欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の
需要がふるわないためだ。比亜迪(BYD)がEVからプラグインハイブリッド車(PHV)を
重視する方針に変えるなど、各社は輸出戦略の見直しを迫られている。

返信する

039 2025/05/09(金) 20:43:59 ID:xX2UZBZC7Y
040 2025/05/10(土) 15:19:00 ID:dYY1oi8zhw
日本で一番数が多い団塊ジュニア世代ももう55歳前後。 大体すべてのものを買いそろえて街を闊歩することも少ない。
その下どんどん数が減ってきている少子化世代。 これから日本の経済はこれからとんでもないところまで落ち込むのでは?
下り坂まっしぐら。 ベーシックインカムしかり国はしっかり対策しないと治安最悪になると思う。

返信する

041 2025/05/10(土) 15:27:26 ID:kcNVpXr7f2
ベーシックインカムなんかやるわけ無いだろ !!
オマエは共産党員か !?

返信する

042 2025/05/10(土) 20:50:49 ID:AvzohsExJI
>>31
CMが安っちぃ。コンセプトも安っぽい。
ドコモのCMくらい中身がない、表面だけのCM。

返信する

043 2025/05/11(日) 05:32:36 ID:jf.B2Azg2s

▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:42 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)