トヨタEV限界説は正しかった ハイブリッド車、韓米市場でシェア急伸
▼ページ最下部
001   2025/01/01(水) 13:12:45 ID:ppa4jsaQRw   
 
世界の自動車市場で内燃機関車と電気自動車(EV)の長所を両方兼ね備えたハイブリッド車の販売台数が急速に伸びている。これを受け、過去数年、EVではなくハイブリッド車の開発に力を入れてきた業界最大手のトヨタは、業績の改善が目立つ。現代自動車も米国でハイブリッド車の生産を増やすことを決めるなど、戦略の変更を模索している。 
    米エネルギー情報局(EIA)はこのほど、2024年第3四半期に米国では乗用車と5トン以下小型トラックを指す軽車両(LDV)部門でEVとハイブリッド車、プラグインハイブリッド車が占める割合が前の四半期に比べ2.1ポイント上昇し、21.2%だった。   
  ハイブリッド車の割合は過去最高の10.6%を記録した。2020年まではLDV部門でハイブリッド車の割合は2%前後にすぎなかったが、近年急速に上昇している。   
  主な自動車メーカーのうち、ハイブリッド車成長の恩恵を最も受けているのはトヨタだ。サムスン証券によると、2024年1~10月の米国におけるハイブリッド車の販売台数は、前年同期比34%増の127万1000台を記録し、うちトヨタが58%のシェアを占めた。特に昨年発売した中型セダンのカムリがトヨタのハイブリッド車の販売をけん引している。トヨタは昨年から米国で販売するカムリをハイブリッド専用モデルに転換した。   
  2010年代以降、世界の多くの自動車メーカーがEVの開発に参入したが、トヨタは頑なに内燃機関車とハイブリッド車にこだわってきた。2009年からトヨタを率いてきた豊田章男会長は代表的な「EV悲観論者」として挙げられる。豊田会長は何度もEVの成長が限界に直面すると予想した。昨年初めにも「EVのシェアを最大で30%とみている。内燃機関車も必ず生き残る」と述べた。   
  現代自動車と起亜も最近、ハイブリッド車の販売台数が伸びている。昨年10月、米国で現代自動車・起亜によるハイブリッド車の販売台数は合計で過去最高の2万1679台を記録した。   
  世界市場でハイブリッド車の人気が続くと、現代自グループは最近、生産・販売戦略の修正を検討している。1月に発足する米国のトランプ政権2期目は、EVに対する優遇措置を縮小する方針であり、販売台数に占めるEVの割合は低下が避けられない状況だ。  
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/12/30/...
 返信する
 
 
002   2025/01/01(水) 13:30:54 ID:2Eqm60SHZo    
 
003   2025/01/01(水) 13:55:48 ID:PxIcGASrDk    
今のところはHVが最適解。 
 EVは、電気革命が起きなければ難しいのでは?
 返信する
 
 
004   2025/01/01(水) 14:15:07 ID:5QnauosvyA    
全固体電池は理論的に不可能なんじゃないかと言われているってテレビで評論家が小さな声で聞こえないように言ってた
 返信する
 
 
005   2025/01/01(水) 15:10:09 ID:f/bghG2oyg    
EVが悪いんじゃなくて、 
 バッテリー車がダメなだけ 
 電車式にすんのか、チョー小型核電池を開発するか
 返信する
 
 
006   2025/01/01(水) 15:27:59 ID:PxIcGASrDk    
e-fuelはどうなんや? 
 ガソリン車の利便性そのままに環境にいいんやろ? 
 今だと1リットル1,000円ぐらいになるみたいやけど、これを今のガソリン並みの価格に下げられれば…
 返信する
 
 
007   2025/01/01(水) 15:47:04 ID:2XbwYVwe3M    
正直、インフラさえ整えば 
 一般人ならEVに乗って駐車や休憩駐車時に充電すれば困らないレベルだけど 
 電気が安すぎて商売的に充電ステーション営むことが不可能で普及せず 
 しかも今即、全FV化したら日本では電気足りなくなってアウト   
 トヨタで無くてもちょっと先見通せる奴なら即EV化とか不可能なのはわかるわ
 返信する
 
 
008   2025/01/01(水) 17:09:08 ID:aGoPBJJmvw    
>>6  e-fuel(合成燃料)は作り方を知ればダメだコリャとなる   
 e-fuelの作り方 
 1.太陽光や風力などによる再生可能エネルギーの電力で水を電気分解して水素(H2)を取り出す。 
 2.大気中や工場などから排出されたCO2を回収する。 
 3.600度以上の高温下で触媒を用いてCO2をCO(一酸化炭素)に転換させる。 
 4.生成したCOとH2をFT合成反応により反応させて、炭化水素を合成する。   
 なので1つ目で済む水素燃料電池に向けて欧米中も動いている。
 返信する
 
 
009   2025/01/01(水) 17:26:11 ID:h9H6lqcsJo    
 
010   2025/01/01(水) 17:58:16 ID:JA76J6iMZ2    
あまり理解されてないがSDVが最重要で大きく変わる 
 メーカーの体制が抜本的に変われないと実現できないと思う
 返信する
 
 
011   2025/01/01(水) 18:43:54 ID:aGoPBJJmvw    

電気自動車が誕生した200年前から 
 内燃機関に勝てない理由は 
 変わっていない
 返信する
 
 
013   2025/01/09(木) 14:35:18 ID:BA3BFdUfaM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:12 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタEV限界説は正しかった ハイブリッド車、韓米市場でシェア急伸
 
レス投稿