日銀短観 大企業製造業の景況感が小幅に改善
▼ページ最下部
001   2024/12/13(金) 14:05:43 ID:pAWih2kJ8o   
 
日本銀行は全国のおよそ9000社を対象とする企業動向調査、12月の日銀短観を発表し、大企業・製造業の景況感は前回から小幅に改善しました。 
   企業の景況感などを調査する12月の「日銀短観」で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」で+14と前回9月の調査(+13)から1ポイント改善しました。   
 民間シンクタンクなどによる事前の予測では、中国やヨーロッパなどの景気減速で輸出が伸び悩んでいる影響で、「大企業・製造業」の景況感は小幅に悪化すると見込まれていましたが、実際には2期ぶりの改善となりました。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfdd34d7667f9a5c5f9f...
 返信する
 
 
002   2024/12/13(金) 14:31:59 ID:6pxqG5Iksk    

「日本を壊滅状態に追い込みます 自民党です!」
 返信する
 
 
003   2024/12/13(金) 22:26:26 ID:.qe/YU9YKY    
企業倒産件数が1万件越えのペースですが・・・
 返信する
 
 
004   2024/12/14(土) 01:25:36 ID:2ds0SCKtZs    
>>3  コロナの補助金を返済できないとこだろ。   
 コロナが来なきゃ、もっと早くに倒産。
 返信する
 
 
005   2024/12/18(水) 18:07:00 ID:/keBPRClBo    
業種別にみると、2年連続で全業種が前年同期を上回った。『サービス業』(前年同期1022件→1312件、28.4%増) 
 が2000年度以降で最多となった。『小売業』(同885件→1048件、18.4%増)では、「飲食店」(同381件→439件)が 
 最も多く、2000年度以降で最多となった。仕入れ価格の高騰や物価高が要因となり、食品関連分野の倒産が目立った   
 地域別にみると、2年連続で全地域が前年同期を上回り、上半期としては全地域が過去10年で最多となった。 
 最も件数が多かったのは、『関東』(前年同期1552件→1759件、13.3%増)。 
 次いで、『近畿』(同1033件→1259件、21.9%増)で、11年ぶりに1200件を上回った   
 「ゼロゼロ(コロナ)融資後倒産」は360件発生し、上半期で過去最多を更新した   
 「人手不足倒産」は163件発生し、上半期としては初の150件超えとなった   
 「後継者難倒産」は239件発生し、前年同期から減少したものの高水準で推移している   
 「物価高倒産」は472件発生し、過去最多を大幅に更新した
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日銀短観 大企業製造業の景況感が小幅に改善
 
レス投稿