太陽光パネルのリサイクル業者「採算とれない」大半が埋め立て
▼ページ最下部
001   2024/11/07(木) 13:00:06 ID:8mbPUnYjtQ   
 
 2030年代に予想される太陽光パネルの大量廃棄に備え、国や自治体がリサイクル体制の構築を急いでいる。再資源化コストの高さがネックとなるが、膨大な使用済みパネルがごみとして捨てられないよう、リサイクルの義務化など様々な方法が検討されている。 
    東京電力の子会社「東京パワーテクノロジー」の川崎市内の施設では年間3000枚の使用済み太陽光パネルをリサイクルしている。   
  パネルの素材は6割がガラスで、ほかはフレームに使われるアルミやプラスチックなど。パネルを処理装置に投入すると各素材に分解され、砕かれた粒状のガラスがはき出される。   
  回収したガラスには不純物が多く、アスファルト舗装などに使用される土木資材としてしか販売できない。収入はわずかなため、リサイクルの依頼主にパネル1枚につき3000円の処理費用を請求している。ただ廃棄した場合より2倍もコストがかかり、リサイクルの依頼が来ないという悪循環に陥っている。   
  太陽光発電は東日本大震災後の原子力発電や火力発電に代わるエネルギーとして注目され、政府が12年に再生可能エネルギー由来の電気を固定価格で買い取る制度(FIT)を始めたことを契機に一気に普及した。   
  環境省によると、パネルの耐用年数は20~30年と長いため、現在の廃棄量は年間10万トンにも満たないが、2030年代後半以降には最大約50万トンに達する見通しだという。   
  現在、使用済みパネルの大半は埋め立て処分されており、廃棄量が増えれば、処分場が逼迫(ひっぱく)する事態になりかねない。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1a21b8c1faa27797b88...
 返信する
 
 
019   2024/11/09(土) 16:10:34 ID:Vdz8.QWffA    

ネット上で自民党が批判されると 
 その相手を批判して 
 自民党を擁護する連中の正体。 
 彼らも私達の血税で運営されている。 
 この掲示板にも沢山いますね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:太陽光パネルのリサイクル業者「採算とれない」大半が埋め立て
 
レス投稿