スバルとマツダ、パナ製テスラ方式の車載バッテリーを採用へ
▼ページ最下部
001   2024/08/21(水) 02:06:23 ID:ohxy99H6kM   
 
パナソニックホールディングス(HD)が、SUBARU(スバル)、マツダとそれぞれ連携し、国内に電気自動車(EV)用電池の生産拠点を整備する方向で最終調整に入ったことがわかった。パナソニックHDは事実上、米テスラのみにEV用の電池を供給しており、供給先を増やすことで収益力を高める。スバルとマツダは、テスラ向けで実績のある電池を安定的に確保する狙いがある。 
   EV用の電池は、基幹部品のセルを組み合わせ、パッケージ化して搭載する。関係者によると、パナソニックHDはスバル向けには、同社の生産拠点が集積する群馬県内に、セルの製造からパッケージ化までを行う生産ラインを新設する方向だ。マツダ向けには、同社の工場がある広島県や山口県にパッケージ化のラインを整備し、セルは大阪市にあるパナソニックグループの電池工場から運ぶことを想定している。   
 スバルとマツダは、2020年代後半に本格的にEVの量産に乗り出す方針だ。今回整備する新たな電池の生産拠点は、スバルとマツダの既存工場の空いたスペースを活用することも検討している。   
 政府はEV用の電池を含む蓄電池を経済安全保障推進法に基づく「特定重要物資」に指定しており、今回の拠点整備には同法に基づく補助金の活用を見込む。   
 パナソニックHDはEV用の電池を成長分野と位置づけるが、北米のEV需要の失速で、テスラからの受注が落ち込んでいる。テスラ依存からの脱却を図るため、今年3月、スバル、マツダとEV用電池の供給に向けて、連携することで合意していた。   
 EVの航続距離は電池の性能に大きく左右される。スバルとマツダはパナソニックHDと組むことで、高性能で安全性が高い電池を安定的に確保する考えだ。    
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240820-OYT1T50078...
 返信する
 
 
036   2024/09/01(日) 13:41:00 ID:AFNmyqbLjw    

使い捨てEVじゃ本末転倒だ 
 晩年は途上国で40年200万キロ 地の果てを走り続ける 
 エコロジーな日本車伝説がなくなってしまう 
 だが、幸いEVはまだ当分 自動車の主流にはなれないから 
>>7  日本でEVゴミが溢れることはないが
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:32 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スバルとマツダ、パナ製テスラ方式の車載バッテリーを採用へ
 
レス投稿