実質賃金24カ月連続マイナス、過去最長
▼ページ最下部
001   2024/05/09(木) 19:10:11 ID:8LCqR7tPko   
 
 
002   2024/05/09(木) 20:12:03 ID:1WoE/ZitUI    
[YouTubeで再生]

次に、第一次安倍内閣で経済政策のブレーンを務めた高橋洋一氏が登壇し、「日本政治経済の状況について -- アベノミクスの過去・現在・未来」と題した基調講演を行った。アベノミクスには金融政策・財政政策・成長戦略という3本の矢があるが、いま主流となっているのは金融政策だ。しかし政策は簡単に効果が現れるとは限らない。    
 いま黒田総裁が実施している政策は、2年間でマネタリーベースを2倍にするというもの。これをベースに高橋氏が計算すると、「名目GDPは約4~5%上昇、失業率は約3.5%減少、賃金は約3%上昇、インフレ率は2%という予測になる」(高橋氏)という。いずれも相関係数は高く、実際に意思決定できるぐらいの値となっていると高橋氏は説明する。    
 しかし高橋氏は「あくまで数字から客観的に結果を弾きだしているだけ。数字は嘘をつかない。ただし数字を使う人はときどき嘘をつくので、信頼できる人に耳を傾けるべき。」として講演を終えた。   
https://www.sbbit.jp/article/cont1/2662...
 返信する
 
 
003   2024/05/09(木) 21:05:59 ID:1Y2dbkMoF6    
下らないねえ 安倍憎しの最初にありきが見え見えの愚論 
 2022年3月22日 山上徹也   
 安倍政権の功を認識できないのは致命的な歪み。永久泡沫野党宣言みたいなもの。 
 2020年8月31日 山上徹也
 返信する
 
 
004   2024/05/09(木) 21:39:48 ID:iMXrhfGLnQ    
    各方面でアベガーの活動が活発になってまいりました
 返信する
 
 
005   2024/05/10(金) 00:26:22 ID:33opTe1SoM    
高齢化社会 → 定年退職者が増える=再雇用 → 賃金が低下する
 返信する
 
 
006   2024/05/10(金) 01:33:33 ID:OgW7AhN.t.    
>>5  簡単に言うと定年制度の廃止と年功序列型賃金にすると実質賃金が上昇するというわけだな。
 返信する
 
 
007   2024/05/10(金) 13:14:02 ID:9I6YYuUoHk    
そもそも少子化で、これから先ずっと新規正社員が増えないことが分かっていて 
 定年退職者が増えて再雇用の流れもも分かっていて 
 予測が出来てることを無視して、言い訳にしてるようでは 
 最初から実質賃金を上げようなんて考えてないのよ 
 労働力人口の話なんて20年以上前から言われてる話
 返信する
 
 
008   2024/05/13(月) 09:37:37 ID:MfM6rq2Dn6    
>「あくまで数字から客観的に結果を弾きだしているだけ。数字は嘘をつかない。ただし数字を使う人はときどき嘘をつくので、信頼できる人に耳を傾けるべき。」 
   違うね 
 数字を使う人も誰も嘘ついてないよ、どの言い分が当たるか完全な公式化ができるなら 
 スミスも神の見えざる手で逃げてないわ 
 むしろ数字スウジいう奴のほうが信用できんね、「別の指標の変化」で言い訳し放題 
 しかし成田もそうだけどなんで最近、経済学が文系なこと忘れてる経済学者ばかりもてはやされるのかな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:実質賃金24カ月連続マイナス、過去最長
 
レス投稿