EV充電代、薄れるお得感 「急速」多用なら給油代超えも
▼ページ最下部
001   2024/03/10(日) 20:26:33 ID:KDFn8UyECM   
 
 
002   2024/03/10(日) 21:03:35 ID:Qr7Be5lCpw    
EVは、ガソリン車より、ランニングコスト(燃料代)が安いことが魅力だが、 
 現在の技術では、EVは長距離を走る用途には適しておらず、 
 近距離を、頻繁に充電しながら走る車しか発売されていない。 
 結局のところ、ランニングコストが安いメリットを生かせる場面は限られており、 
 EV普及の妨げになっている。
 返信する
 
 
003   2024/03/10(日) 21:13:43 ID:qO4Ud2XYKQ    
 
004   2024/03/10(日) 21:17:45 ID:nQJB7VxgfI    
>>EVは、ガソリン車より、ランニングコスト(燃料代)が安いことが魅力だが 
 イニシャルコストがバカ高くて話にならない
 返信する
 
 
005   2024/03/10(日) 21:49:27 ID:.ffw7ZYJLM    
原子力電池が搭載されるまでEVは要らんわ。 
   放射性物質を半導体容器に入れたら出来そうやん。
 返信する
 
 
006   2024/03/10(日) 22:01:19 ID:zCCObf85Ag    
ガソリンなんて半分くらい税金なのに 
 それに勝てないんじゃ話にならんでしょ
 返信する
 
 
007   2024/03/10(日) 22:02:29 ID:n7/HOTLZ.Y    
今さらか? 
 ずっと前から、コンビニで給電するとクッソ高いしガソ車の方がマシって言ってただろ。
 返信する
 
 
008   2024/03/11(月) 00:38:28 ID:Oy5QkNRqOs    
EVを普及させたいのなら、EVは車検を免除すればよい。
 返信する
 
 
009   2024/03/11(月) 07:21:31 ID:kKq1cfL.7w    
いくらEVが普及したとしても、電力供給元が火力発電に頼ってるうちは全くエコじゃない。 
 CO2を発生させるタイミングが変わってるだけ。
 返信する
 
 
010   2024/03/11(月) 07:40:38 ID:J779KqVROE    
>>5  発熱体から放熱される熱の流れの温度差で発電しているから 
 走っていないと走り出せないという可能性もある
 返信する
 
 
011   2024/03/11(月) 07:46:35 ID:J779KqVROE    
>>9  しかもわざわざ火の元を遠くに置いて送る送電ロスという発熱はかなりの量、無駄以外のなにものでもない
 返信する
 
 
012   2024/03/11(月) 16:50:02 ID:qP8CnqbAPw    
  母さん、こういうスレには必ずやって来てた 
 あのテスラホルダー丸出しの人、どこいっちゃったんでしょうね?
 返信する
 
 
013   2024/03/11(月) 20:32:53 ID:0AxDehO/Vw    
>>12  ご指名ありがとうございます 
 恋しかかったんだねw 
 指名料は母さんに免じて特別無しでいいぞ   
 テスラ乗に乗っておる 
 大体の電気代は満電で1000円近く値上がりした。満電で3000円いかないぐらいかな 
 家充電の金額は解ら。あと、日本の規格充電のインフラは知らん
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:EV充電代、薄れるお得感 「急速」多用なら給油代超えも
 
レス投稿