倒産続出〝EVバブル〟終焉の中国 メーカーに在庫の山


▼ページ最下部
001 2024/01/23(火) 11:06:41 ID:yIyEjUf8Sg
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQH...

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2024/02/03(土) 19:21:27 ID:5LJ3qKzf.s
125ccのガソリンエンジンで発電充電しながら使える電気自動車ってどうなんだろ。
電欠になりそうになってもガソリンエンジンで補助できるし、重量も純電池よりも減らせると思うけど。

返信する

030 2024/02/03(土) 22:13:50 ID:ynVXhfCmZE
>>28 >>29
https://www.youtube.com/watch?v=JoazLlkDBQ...
実はEVが脱炭素にも環境にも良くないという材料は揃っているので
いつでも掌を返す準備はできている

返信する

031 2024/02/03(土) 23:31:37 ID:/FdppVN8EE
>>30
工業製品の炭素排出量は価格にほぼほぼ比例する
EVの価格は?…どんどん下がり続けてる
ガソリン車を下回るのも時間の問題
EVとガソリン車、どっちが環境によろしいかは推して知るべし

返信する

032 2024/02/04(日) 00:20:38 ID:iC7FQzaBb2
満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車に匹敵するEVが
補助金無しで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。
結局、選ぶのはユーザーだからね。

リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。

返信する

034 2024/02/11(日) 08:55:36 ID:XvQwdQvpn2
イメージや流行もものすごく大事だからな
老人どもがこぞってプリウスに手を出したみたいに
ガソリン代が多少浮いたところで、距離乗らなければ差額をペイできないのに
その結果がプリウスミサイル
同じトヨタエンブレムでもダイハツ製のはハッキリ言ってどれもゴミ。それでも売れる
ロッキーよりライズの方が売れる
トールよりルーミーの方が売れる

だから俺は工作を頑張るのだ
っていう感じ

返信する

035 2024/02/11(日) 09:42:55 ID:9yBW6og71s
もちろんあらゆる車種でロケット化している。
猛烈に売れたプリウスの割に特別多いという事実もない
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3...

返信する

036 2024/02/15(木) 12:57:17 ID:wBa2YlNlFU
都合悪い諸々の事象はあえて無視して、走行中はCo2を出さないのだ~だからエコなのだ~の1点突破に
重きを置いてきた感が否めない。現状はその成れの果て。
欧米ではもう意識高い系(Woke)、新しもの好き(Early adaptor)連中のEV購入はほぼ終焉。実情に触れて
EV重視を見直す層も多いと聞く。各国政府補助金も昨年末から打ち切り路線に入ってます。
まだ内燃機関、ハイブリッドは廃れません。むしろハイブリッド再評価!

返信する

037 2024/02/17(土) 05:45:03 ID:i0jPBVwZq.
>>2
ディーゼルはたしかにエネルギー効率いいけど、軽ばっかし乗ってるやつには絶対無理やろ。
軽にも積めるようなコンパクトなエンジン開発せんと、日本じゃ普及しないだろうなぁ。

あとは、ガソリンと軽油の違いもわからんような、年寄りや女どもが、間違ってガソリン入れそうで怖いわw

返信する

038 2024/02/23(金) 11:00:50 ID:NEBvbl2R.A
>>2
ディーゼルは
どう対策してもPMや有害性が排除できないので縮小していく運命

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:34 削除レス数:4





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:倒産続出〝EVバブル〟終焉の中国 メーカーに在庫の山

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)