円安で「爆買い」再び 大阪ミナミ
▼ページ最下部
001   2023/07/15(土) 23:45:32 ID:HmQfPP5kc2   
 
一時期のコロナ対応が沈静化し、社会・経済が動き始めたことで、街には外国人観光客の姿が増えた。長期にわたって続く円安の効果もあって今、外国人観光客にとって日本は「買い物天国」になっている。 
   数々の世界的ブランドの店舗が出店している御堂筋。この通りから一本入ったエリアは、中古ブランド販売店の激戦区になっている。   
 そのうちの1店をのぞいてみると…来る人来る人、外国人。購入客の8割以上がインバウンドだということで買い物の様子をのぞかせてもらった。   
 4年ぶりにイギリスから遊びにきたという家族、お買い物予算はなんと100万円だそう。   
 ルイ・ヴィトン2点、およそ17万円分をパパっと購入、「安いですね」と笑顔で感想を語っていた。1ドル=110円ほどだったコロナ前より、円安の影響で5万円以上も安く買えたことになる。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a2a9412523be1feeb5f...
 返信する
 
 
002   2023/07/16(日) 05:41:44 ID:yHtZLtAYiE    
 
003   2023/07/16(日) 10:34:03 ID:FpxfQ7U9c.    
ブランド品を安く買うなど愚の骨頂。 
 商品の質に見合わない額のものだからブランド品。 
 それを買うのがステイタス。 
 安くだとか、中古で買うとか自らそれを下げてどうすんの?w 
 専門店で定価でドーンと買え。 
 そこに意味がある。
 返信する
 
 
004   2023/07/16(日) 19:06:02 ID:24WIY00zHk    
>>3  本物であれば、新品か中古かなんてわからない。   
 日本の中古は品質が良くて、新品同様だから人気がある。
 返信する
 
 
005   2023/07/17(月) 16:02:42 ID:fHlZ4TlIh2    
>>4  話の本質がわかってないようね。 
 安く買ったら意味がないと言ってるの。 
 貧乏人がダイヤの指輪をはめても、 
 ダイヤの指輪をはめてる貧乏人という認識。 
 金持ちが軽トラに乗っていても、 
 軽トラに乗ってる金持ちということ。 
 貧乏人である金持ちであるということに変わりはない。 
 必死になってブランド品を安く買っても、 
 それはダイヤの指輪をはめてる貧乏人と同じである。
 返信する
 
 
006   2023/07/17(月) 20:24:02 ID:dBb32nfUC2    
>>5  だから、他人から見たら安く買ったかどうかなんてわからないの。   
 そして、そういった人達が買っている。新品で定価に拘る人はそれを買う。   
 話の本質がわかってないのはお前。
 返信する
 
 
007   2023/07/18(火) 10:56:56 ID:fD5M2hz9cU    
>>6 おまえ頭だいじょうぶか?w 
 他人が見てもわからないからじゃなくて、 
 金持ちはそれを普通にブランド品を買うことのできることに価値があり、 
 安く買って喜ぶ貧乏人はそのブランド品に価値があるからと思ってるってことだ。 
 余裕もないのに無駄に高いものを欲しがる、他人の目が気になる、 
 持ってるその人よりそのブランド品に憧れる貧乏人。 
 中古品をたくさん揃えたところで、その人物自身を羨ましく思うのは貧乏人だけ。 
 なぜならブランド品たくさん持ってるからwww 
 究極に貧乏くさい。   
 金持ってても、成金とそうでない金持ちは、どういうわけか見たらすぐわかる。 
 それは上記の貧乏臭さが抜けないから。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:円安で「爆買い」再び 大阪ミナミ
 
レス投稿