中国BYD、1~3月は純利益5倍…世界乗用車販売ほぼ倍増
▼ページ最下部
001   2023/04/29(土) 06:37:39 ID:mPQJ43cFv2   
 
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が27日発表した1-3月(第1四半期)の純利益は前年同期比で5倍と大きく伸びた。同四半期にはドイツのフォルクスワーゲン(VW)を抜き、中国で最も販売台数が多い乗用車ブランドとなっていた。 
   発表資料によると、1-3月の純利益は前年同期比411%増の41億3000万元(約800億円)。売上高は1202億元と80%増えた。   
 1-3月の世界乗用車販売は55万台とほぼ倍増。BYDは欧州や中南米、アジア諸国など海外進出を強化しているが、1-3月は中国で約44万台を売った。中国のEV販売全体の約40%を占めている。   
 中国自動車技術研究センターのデータが利用可能になった少なくとも2008年以降、VWが中国で最も販売台数が多い乗用車ブランドだったが、1-3月のVWブランド販売台数は同国で42万7247台にとどまり、そのうちEVの割合はわずか6%だった。   
 著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが出資するBYDは今月開かれた上海国際モーターショーで、7万3800元と比較的安価なハッチバック「海鴎(シーガル)」や、110万元する高級スポーツタイプ多目的車(SUV)の「仰望U8」などを発表。幅広い新モデルが成長のけん引役に…以下ソース    
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-28/RTSTL...
 返信する
 
 
002   2023/04/29(土) 07:28:51 ID:ZVuXeXTqLs    
日本は過去の人がリスクかけて築いたものにノーリスクでしがみつくしかできないから無理
 返信する
 
 
003   2023/04/29(土) 07:42:29 ID:dQdixHwEec    
中国内の市場は巨大だけど 
 実は海外のメーカーは中国市場が無くても問題ない 
 中国車は中国以外では売れないから 
 元から無い物と考える事が出来る
 返信する
 
 
004   2023/04/29(土) 08:30:44 ID:q2prvpsCTY    
中国は政府の号令で極端から極端に動くからな、 
 その波に今から乗るのはリスク、 
 尚、中国のEVモーターユニットは日本電産が早くから入っている、 
 (とても賢い)   
 極端失敗例: 
 ・一人っ子政策の見直しが遅れて若者激減する 
 ・ゼロコロナ政策で多くの中国人は近平が嫌いになった 
 ・ウイグル人の民族浄化&抹殺←世界が非難 経済制裁に
 返信する
 
 
005   2023/04/29(土) 09:07:12 ID:eSXrViCizo    
>>3  >>中国車は中国以外では売れないから   
 その考えがものすごく危険 もちろんその言い分はほぼ当たってるだろうが、一ミリも油断してはいけないんだよ 
 そういう油断でスマフォ業界は中国韓国に取られたんだよ   
 もちろん車は家電と違って命にかかわるものだから、先進国人が中華製自動車を買うような時代になるスピードはテレビ、スマフォよりかなり遅いだろうが 
 もう今の中国は昔の安かろう悪かろうの国ではない そこそこの技術を持ってるんだよ   
 アマゾンも中華製だらけ 昔なら日本人の目にも止まらなかった製品だが 
 今はやすくてそこそこの性能があるので買う奴は多い 
 需要があるのでアマゾンであそこまで中華製品だらけになってるんだよ
 返信する
 
 
006   2023/04/29(土) 10:57:35 ID:tIYujalRjE    
 
007   2023/04/29(土) 18:50:51 ID:6UAAMaC63Q    
これPHVが含まれててPHVの伸びが凄いんだよ 
 EVは春節とかで充電地獄で使いもんにならんらしい
 返信する
 
 
008   2023/04/29(土) 19:08:11 ID:WRYgAMkZ5g    
EVオールインしてる時点で終わり。 
   いつもの韓国もねw
 返信する
 
 
009   2023/04/30(日) 02:11:48 ID:aTw34jysHU    
 
010   2023/05/07(日) 06:08:31 ID:LY8Wu14rmE    
>>9  単純に車両本体価格だろ? 
 信頼性は知らんけど。何せ、あれだけ豪語していた燃えないとかいうLFPバッテリーでも騒ぎ起きたしな。   
 所でBYD のPHEVが安くてモノがいいなら何で日本で売らんのって話もある。今後少なくとも年内は売るつもりない。 
 中国では切れたが、日本ではまだ出す補助金も大きいだろうな。 
 PHEV も出るけどBEV はもっと出るからね。
 返信する
 
 
012   2023/05/08(月) 10:32:50 ID:yDDljvQlY.    
 
013   2023/05/09(火) 20:44:12 ID:3yxrwicLTQ    
>>12  そうなるのが大型連休の時だけならば 
 貧乏人はEVの方が安けりゃEVを買う 
 狭くて乗り心地悪いのに金なくて軽しか買えないように 
 貧乏人はEVしか買えない時代がすぐそこまで来てる
 返信する
 
 
014   2023/05/09(火) 23:49:41 ID:/AzetS4pKM    
>>13  軽は安くても連休に使いもんにならない 
 なんてことはないからな。
 返信する
 
 
015   2023/05/10(水) 01:30:00 ID:NzUfFprBU.    
最終的に、EVがガソリン車より安くなる(部品点数的に必然)ということは 
 ガソリン車並みの金を出せば、継ぎ足し充電のいらない航続距離の長いEVが買えるということ 
 だったら敢えてガソリン車を買う意味がない
 返信する
 
 
017   2023/05/10(水) 14:11:09 ID:WmhO24pCUY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:15 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:中国BYD、1~3月は純利益5倍…世界乗用車販売ほぼ倍増
 
レス投稿