日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ


▼ページ最下部
001 2023/01/22(日) 18:12:43 ID:KFXMhN/q2Q
 米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、
4位に転落する可能性が出てきた。近年の円安に伴うドルベースの経済規模の縮小に加え、「日本病」とも揶揄(やゆ)される低成長が
経済をむしばんだ結果だ。専門家は企業の労働生産性や国際競争力を高める政策をテコ入れしなければ、遅くとも5年以内には抜かれる
可能性が高いと警鐘を鳴らす。

経済規模の国際比較に用いられる名目GDPは、国内で生産された財・サービスの付加価値の総額だ。物価変動の影響を取り除いた
実質GDPに比べて、より景気実感に近いとされる。

国際通貨基金(IMF)の経済見通しでは、22年の名目GDP(予測値)は3位の日本が4兆3006億ドル(約555兆円)なのに対し、
4位のドイツは4兆311億ドルで、ドイツが約6・7%増えれば逆転することになる。
https://www.sankei.com/article/20230122-VJ5QOSMGZ5MSB...

返信する

※省略されてます すべて表示...
027 2023/01/29(日) 12:27:27 ID:BfyBpOYBGs
.    

返信する

028 2023/01/29(日) 14:42:35 ID:539E07qeuo
>>26
半導体の開発力と価格競争力がすでにない。
自動車の価格もこれ以上、下げられない。
原料を輸入して製品を出せない時点でどうなっているか?ってことだと、
ただ国内で油を無駄に燃やしているだけってことになる。

輸入原料の価格を下げる意味からも円高最高。

返信する

029 2023/01/29(日) 14:49:03 ID:539E07qeuo
結局、政治家がこれまでいろんなことをやっているけど、正しく評価すると停滞の30年〜40年ってことだよな。
右肩上がりなら、中国に追いついている。
政治家も国民もこれまで溜め込んできた預貯金でなんとかなるって考えて働くのをやめたジジババと同じ。
年金受給者のような考え方だと、円安、物価高、インフレになると途端に破綻する。

ロシアとウクライナの紛争を見てわかることは、あそこの2国間の間ではカネじゃなくてヒトと資源ってことだよ。
日本の場合は、システムってことが加わるかもしれないけど、システム自体が制度疲労を起こしていて、右肩上がりの成長ができなくなっている。
この部分に気がついても、改革には痛みが伴うので、先送りを続けているって感じ。
東芝とか見てみろよ。終わっているだろ。

返信する

030 2023/01/29(日) 15:56:02 ID:7j8/gXNtsk
>>19
こんな馬鹿初めて見たわw
明確な事実を嘘で否定して「論破」てなんだよ?

何も知らない馬鹿がデマ垂れてんじゃねえよ。
お前何処のカルトだよ?カルトも人手不足か??w

松岡正剛の千夜千冊
1353夜 『反経済学』 金子勝
https://1000ya.isis.ne.jp/1353.htm...

返信する

031 2023/01/29(日) 18:41:09 ID:539E07qeuo
何をどう騒いでも、左肩上がりなのは変わらない。
原因は、政治と教育と産業構造の変革と国民の意識が左肩上がりを願っている。

働かないでカネと時間を手に入れたいってことだから、そりゃ、無理だろ。
教育でも競争と内容が正しく評価されない。
記憶一辺倒の学習で勝てるのはクイズ番組ぐらいだと思う。

返信する

032 2023/01/29(日) 20:17:06 ID:jh96VYbw8Y
バブル後、金融引き締めて財政出動けちり、デフレ大不況だろうが増税やらかしてきた〇鹿な国家の
成れの果て。安倍はうすうす消費増税10%がもたらす災禍を懸念していたが、財務省朝の勉強会で
躾けられた麻生派筆頭自民の殆どが増税容認、党内求心力低下回避の為止む無く増税発動したことは
幾つかの回顧録でも分かる。FRB他欧米当局はこのデフレ下増税緊縮路線を歩んだ愚かな国の施策を
悪しき教訓として"Japanization"と呼んでることをマスゴミは報じない(検索してみ)。
増税乱発、国債償還60年、PB規律順守等一体どこの国がやってるのだ。定量的統計分析でそれらと
日本国民貧困化の因果が見事に証明されてるではないか。因みに国防費増強で約15兆円即座に国債原資で
予算化したあのドイツの政策も殆どゴミは報じない。防衛費等の国家国民的な歳費は国債これ世界常識。
何でもかんでも性善説建付けで内外Free Riderから生活保護、母子手当詐欺、健康保険その他で国富むしりとられ放題、
外資土地不動産購入規制いまだ放置、セキュリティスキャン他経済安保の国際的要も高市だけ叫んでも周囲どこまでやる気?
科学的合理性より情緒・先鋭的感情先走るCovid19対処やアンチ原発で被る膨大な経済損失や国富流出、電気代高騰の余波~。
嗚呼Bloody Stupid Japanese........
ところで経済再生は財務省ロジック跳ね返す政治家が表舞台に出てこないと、本当にこの国更なる奈落落ちかと推測いたしまする。

返信する

033 2023/01/29(日) 23:37:37 ID:riNcBTKcsM
繁栄した国が長く維持できた試しがないよね
日本は衰退の途を甘受するべき

さて明日からビールをやめて発泡酒にするか

返信する

034 2023/01/30(月) 00:47:20 ID:q4H7aMRxYQ
国債の発行額が右肩上がりで、これを償還するためには、インフレに誘導しなければならないんだけど、
インフレになるどころか、デフレになっている。
これ以上の国債の発行はどうしても避けたいので、税収アップのために消費税をーーーと始めたから、
ますますデフレが進んでしまった。
自国通貨が基軸通貨に対して高い国の財政破綻はありえないと総理経験者が話していたけど、
どんどん自国通貨が安くなっている。

さあ、さらなる増税だ。国債を返すぞ。

返信する

035 2023/01/30(月) 14:55:59 ID:vpVi14/zF.
>>34
国債償還すると金が消えるんだけど。
資本主義を理解していないよな、GDPが大きくなるように財政を出して民間銀行が信用創造を出来る環境を整えるのが政治の役目。
この30年間まったく逆のことを行ってきた政治行政には復讐するしかないね。

返信する

036 2023/01/30(月) 17:41:16 ID:q4H7aMRxYQ
>>35
消えるわけじゃない。
投資先が間違っているから償還するとカネが消えるってことになる。
投資先が間違っていなければ金利以上の成長が得られるってことになる。

返信する

037 2023/01/30(月) 17:57:00 ID:q4H7aMRxYQ
>>26
この手の正常性バイアスが働いている頭の持ち主が足を引っ張っている。

返信する

038 2023/02/07(火) 21:41:21 ID:si6JdDr1Jc
   怪物に 労働意欲 吸い取られ
 労働者から 積極性と自主性を奪うのは簡単だ
 あれはするな これはするな と言い続ければいい
 自ら仕事をする意欲が失われる
 自ら仕事をする事が怖くなるのだ
 怪物は労働者の魂を奪い 無気力と絶望感を植え付ける

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:37 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)