南鳥島沖でレアアース採掘へ技術開発 24年にも試掘開始
▼ページ最下部
001   2022/12/19(月) 20:17:57 ID:V98wVZfuao   
 
 
002   2022/12/19(月) 20:28:52 ID:Q3FAGUJzh2    
水域外の間際で、かの国の採掘船がフル稼働するのが目に見えてる。 
 「レアアースの場所は日本が教えてくれるアルヨ」
 返信する
 
 
003   2022/12/19(月) 21:08:19 ID:9slXPjtkZ.    
とっとと資源発掘して税金下げろ、ボンクラ政府。 
 これ以上国民をカモにして財源にすなや。 
 くれぐれもチャンコロなんかに奪われるんじゃねえぞ、ボケ!
 返信する
 
 
004   2022/12/19(月) 21:29:12 ID:wh0myT8LLE    
チャンコロの手引きを、デニー沖縄知事がやってます。
 返信する
 
 
005   2022/12/19(月) 22:06:49 ID:vqS4RHxIok    
中重希土以外はゴミだぞ、 
 で、誰が精製するんだよ。 
 もはや国内に精製出来る会社無いけどな。
 返信する
 
 
006   2022/12/19(月) 22:25:31 ID:.hH5Zp0bhs    
さっさと明日からやれや うすノロ 
 日本はうすノロばかりだから中国、世界に 
 負けるんだよ 
 とにかく日本人はやる事がトロイ
 返信する
 
 
007   2022/12/19(月) 22:26:38 ID:9UQLnex5N.    
[YouTubeで再生]

金属類回収令(きんぞくるいかいしゅうれい、昭和18年8月12日勅令第667号)は日中戦争から太平洋戦争にかけて戦局の激化と物資(武器生産に必要な金属資源)の不足を補うため、官民所有の金属類回収を行う目的で制定された日本の勅令。   
 しかし、当時の庶民が提供できるのは鍋やベーゴマなどの僅かな金属製品のみであり、到底不足分を補えるものでは無かった。戦争末期には金属不足が更に深刻化したため、四式陶製手榴弾のような金属の使用を減らした兵器の開発も行われた。   
 1945年(昭和20年)10月19日、閣議において「戦時法令の整理に関する件」が決定され、工場事業場管理令等廃止ノ件(昭和20年10月24日勅令第601号)により廃止された。  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B1%9E%E9%A1%...
 返信する
 
 
008   2022/12/19(月) 22:31:04 ID:GD4Yolnz4Y    
 
010   2022/12/22(木) 21:00:54 ID:IOWcik0hpA    
将来、領海内にあるには分かってるんだけど 
 惚れない国が必ず出てくる 
 そこが狙い目
 返信する
 
 
011   2022/12/24(土) 21:12:50 ID:fkBLkNdce.    

日本の近海に 国の宝が眠る 
 それを手にすれば 日本は資源大国の仲間入り 
 ただし 早く開発に着手しなければならぬ 
 中帝が 国の宝を狙っている 
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:南鳥島沖でレアアース採掘へ技術開発 24年にも試掘開始
 
レス投稿