物価高で「インフレ手当」支給企業相次ぐ 最大15万円支給する企業も
▼ページ最下部
001   2022/11/13(日) 11:01:36 ID:Hqe6MmPkT2   
 
 
002   2022/11/13(日) 11:27:26 ID:p.ZyKmdUwY    
そりゃそうだろ 
 あの社長が意味不明な発言繰り返してるUNIQLOだって 
 円安差益でものすごい爆益なんだから
 返信する
 
 
003   2022/11/13(日) 11:30:27 ID:n.dVn3L4HQ    
1991年のバブル崩壊後に物価が全く上がらない時期が30年間あったために 
 物価は上がらないものだと思いこんでいる世間が異常なんだけどな。
 返信する
 
 
004   2022/11/13(日) 11:34:02 ID:Z2Hg5.HkFk    
 
005   2022/11/13(日) 11:48:08 ID:p.ZyKmdUwY    
>>3  世間というか騒いでるのは物価上がると不都合な不労連中の 
 「ナマポ」「年金受給者」「公務員」の3点セットとそれの取り巻き
 返信する
 
 
006   2022/11/13(日) 11:53:57 ID:msRE5B7uIM    
 
007   2022/11/13(日) 12:01:03 ID:p.ZyKmdUwY    
まぁたった1回の試験で選ばれしナマポの頂点だからな 
 退職後も共済年金も破綻して厚生年金組み入れで食い物にしてる公務員 
 そりゃうらやましいよ
 返信する
 
 
008   2022/11/13(日) 12:09:55 ID:IwoJ41IXq6    
会社も国と一緒だな。 
 一時的な支援金ばっかりで、基本給を上げようとはしない。 
 だからいつまでたっても日本人の給与水準は上がらない。
 返信する
 
 
009   2022/11/13(日) 13:39:08 ID:msRE5B7uIM    
貧困層って何も努力してこなかった連中なんでしょ 
 周りに迷惑かけないように早く死んでほしい
 返信する
 
 
010   2022/11/13(日) 14:09:39 ID:NgFUmicHjg    
貧困層って共産党の話を真に受けて政府批判するんでしょ?
 返信する
 
 
011   2022/11/13(日) 16:18:05 ID:uxC030J8Iw    
貿易赤字が続いてて、国際競争力も落ちて来てるから、 
 給与が上がらないのは当たり前だと思う。 
 もう、ほとんどの電気製品は日本製でなくても十分使えるようになってる。らしい。
 返信する
 
 
012   2022/11/13(日) 17:20:23 ID:IV58fvDb4o    
サイボウズってそんな儲かってんの? 
 クソCMのイメージしか無いが
 返信する
 
 
013   2022/11/13(日) 17:50:16 ID:IwoJ41IXq6    
>>12  B to Bで強いんだろうよ。 
 一般人の生活の中ではまったく関わりのない会社。
 返信する
 
 
014   2022/11/16(水) 10:36:52 ID:8Z38jRPdTo    
昔ながらの大企業は何もしない 新興企業のみ対応が早い  
 不況の時は、 いまは上げるときでない 
 好況の時は  明日がわからないから上げない 
 と内部留保を積み立てる 松・・銀行
 返信する
 
 
015   2022/11/16(水) 10:44:49 ID:RpjsaLvw1M    
BtoBは景気良いような感じするわな 
 国は企業保護に必死で国民は後回し 
 いわば勝ち組と言ってもいい相手と商売してるわけで   
 企業保護に必死になるあまり、労働組合などの活動をとことん批判する風潮が作られ、組合の衰退と活動の停滞が進むことに 
 組合も新陳代謝等ないと古株の仕切りがひどくなる 
 そして派遣などの非正規や外部の多用によって、さらなる組合の衰退を招くことに 
 声をあげないことには給料は増えない 
 その代弁者が組合だったのに 
 日本人はおとなしすぎ
 返信する
 
 
016   2022/12/04(日) 00:13:02 ID:2dPgyS.uoo    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:物価高で「インフレ手当」支給企業相次ぐ 最大15万円支給する企業も
 
レス投稿