円安でメリットを感じている人がいるのか?
▼ページ最下部
001   2022/10/13(木) 19:26:36 ID:NlGfW0ArHg   
 
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正・会長兼社長は13日の決算会見で、 
 急速に進む円安の影響について問われ、 
 「円安でメリットを感じている人がいるのか。製造業でもほとんどいないと思う。むしろ、デメリットだ」と語った。   
 ユニクロは今年の秋冬商品から、フリースやカシミヤのセーターなど一部を値上げした。 
 柳井氏は「みんな価格を据え置くとか言っているけど、円安で原料高なんで無理です」と話した。   
 日本経済について問われると、「本当にひどい。構造的に転換しないとだめでしょう。 
 小手先のお金を配ることだけ。こんなことでいいんですか」と語気を強めた。 
 「日本経済だけじゃなく、社会全体が悪い方向に行って、取り返しがつかないことが起きるんじゃないか。 
  民間企業や個人ががんばっていかないといけない時代になっている」とも語った。    
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17c19788600c5267035f...
 返信する
 
 
018   2022/10/15(土) 12:03:39 ID:ujCZ4XkTrw    
>>17  会社としては倒産を防ぐために内部留保を確保したいんだと。 
 実際、それのおかげでコロナ中も給料支払てたっていうのもあるし。 
 世の中が不安定すぎて、日本の企業は慎重になりすぎてんだよな。
 返信する
 
 
019   2022/10/15(土) 14:25:17 ID:3Oqaq9qADg    
柳井、お前ならHFなみの財力あるだろ 
 ドル売り円買い行け
 返信する
 
 
020   2022/10/15(土) 17:16:07 ID:EhFdUxWhX.    
>>18  会社の流動性ももっとあっていいのにね 
 有望だったら資金力のあるところが買って大きくするとかね 
 相変わらず一族で守るみたいな感覚なのか、たとえ無能でも経営側はそれだけおいしいということなのか
 返信する
 
 
021   2022/10/15(土) 22:32:58 ID:ujCZ4XkTrw    
>>20  だろうね。 
 苦しいのは末端だけだし。 
 「社員にとっても会社が無くなるよりマシだろーが」って思ってんじゃない? 
 そのうち、外資が高給で引き抜き始めたら、そういう会社は潰れそうだけどな。
 返信する
 
 
022   2022/10/16(日) 15:05:36 ID:EJGb5/.GA6    
見るものすべてが安いアセアン旅行 
 白人観光客にはに目もくれずカタコトの日本語で良い寄ってくる現地人に感じる優越感。   
 保守ってそんなジャパンアズナンバーワン時代を取り戻そうとしてるんだと思ってたら 
 国力(=為替レート)落として逆にこっちがアセアン連中を揉み手で迎える仕事作ってやったぞ 
 どうだ凄いだろうって・・自民党様のお慈悲が嬉しすぎて涙出てくるわw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:22 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:円安でメリットを感じている人がいるのか?
 
レス投稿