運転免許証を取得しない若者が急増。その元凶は?


▼ページ最下部
001 2022/09/07(水) 13:06:10 ID:5N6VJ53PDs
そうさせているのは、日本を支配するDSと岸田文雄朝鮮悪裏社会。

小泉・竹中政権時、製造業への派遣労働の解禁によって非正規労働者が急増し可処分所得が減少。

結果、多くの若者が免許や車が欲しくても買えないのである。

https://blog.goo.ne.jp/souraiburogu/e/20a2d4b49a61877...



◆運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff54974450bd13b9474b...

返信する

002 2022/09/07(水) 13:23:21 ID:iHQLyimGAw
【 重税国家ランキング ワースト2位 日本 】・・・・財務省によると、国民負担率は 驚愕の 46% (泣)

返信する

003 2022/09/07(水) 13:32:26 ID:JlW2pXHbQA
高校の授業科目にすればよい。

返信する

004 2022/09/07(水) 13:44:14 ID:IkWxaHZVrE
自分で運転しなくてもいいからだろ

返信する

006 2022/09/07(水) 14:34:36 ID:AOUeYz1vLM
教習所の練習コースや検定コースには、教習所ごとに隠れた目標物というものがあって
なり立ての教官や二日酔いの教官でも
上手に運転しているように見えるのは、そのため・・・
ただし
教習所で習う目標の取り方を習得しないと一生を棒に振る大事故に繋がりかねない
そのことをアタマに叩き込んで
まあ
がんばれ (^。^;)

返信する

007 2022/09/07(水) 14:45:34 ID:IkWxaHZVrE
ドローンの免許なら取ってもいいかなと思ってる

返信する

008 2022/09/07(水) 15:10:47 ID:9iSxe/zFVU
運転免許とって車のって人生誤った人少なくないもんな。
車はメリットは大きいけどリスクも大きい諸刃の剣。
なので免許は取らず役員みたいに後ろ席に座るのが一番おいしい。

返信する

009 2022/09/07(水) 15:24:36 ID:DlzghTSvpc
チャリで十分らしい
最近じゃ原付より早い
信号で確実に追いつく

返信する

010 2022/09/07(水) 15:43:05 ID:T1zzvflO92
若者の人口そのものが減ってるのと
車買えるほどお金がなくて、健康を言い訳に自転車通勤増えた

返信する

011 2022/09/07(水) 15:52:00 ID:tyukf8JeuY
教習所の料金が高すぎてビックリするよね。

返信する

012 2022/09/07(水) 16:17:42 ID:YNYbRR.kKA
昔は高級な車やカッコイイ車に乗っていると、
女にモテルような風潮があった。
今はどうなんだろうね?

返信する

013 2022/09/07(水) 16:39:49 ID:bvEcAtFXSo
>>12
スケボーに乗っているヒトの方が人気があるらしい。
それよりもSNSのフォロワー数が多いヒトの方がもっと人気がある。
1千人単位で購入できるらしい。

返信する

014 2022/09/07(水) 16:48:15 ID:bvEcAtFXSo
車の免許を取得して、まあ、レンタカーを借りたとして、どこに行くの?
海にでかけていっても日焼けするし、川や山にバーベキューにでかけても、
ホコリの付いた焦げた肉をわざわざ食べる理由がない。
テーマパークにでかけていけば駐車場代が余計にかかるし、車でなくても
電車やバスで行ける。

運転手は酒が飲めないし、レンタカー代とガソリン代の割り勘で頭を悩ます。
そもそも、足し算と割り算はスマホがないとできないんだよ。

返信する

015 2022/09/07(水) 17:18:46 ID:uIS69cUAis
金が無い言い訳ばかり

返信する

016 2022/09/07(水) 17:31:48 ID:GGOcrKtAow
免許取らんことが悪いみたいな言い草w
まあ免許人口が減れば更新費用収入減
車が減れば自動車税、重量税など税収減
天下り先の教習所も先細りw

返信する

017 2022/09/07(水) 18:51:15 ID:bBuD2HM2GQ
>>14
生活様式が変わったんだな

俺が20~30代、大学生から独身社会人の頃は
冬は山、夏は海、その他の季節も野外活動公園の類や河口湖周辺の貸別荘や清里のペンションと
本当に年中、遠征をしていたんだよ。で、スキーの用具にしても結構な荷物でね
車でないと、という局面も多々あるんだよ。あとは移動時間の自由さな。電車が動いていない深夜でも移動化。
夏はディンギーをやっていたので流石にシーマーチン(ヤマハのディンギー)はバースしていたけれど
それでも、この類の趣味は用具類が結構嵩むしバース施設などは行き難い所が多くて電車バスは現実的ではないのよ。

”私をスキーに連れてって”を地で行く、ていうかトレースしてたんだけどね、あと男女数人のグループで
野外活動公園のテニスコートを借りるとか日常だった。
俺は経験はないが、週末の金曜の深夜便でサイパンに行き、ダイビングをして月曜の早朝に着く便で帰国して出社。
こんな連中が本当にゴロゴロいた頃でね。

若者の生活様式が変わった。といわれると。その通りなんだろうが

やることが小物だし、なに?スマホ?ゲーム?内向きばかりじゃねぇか
おんもで女子と愉快に楽しく遊べは良いのに。とは素直に、そして本当にソレは思うよ。
それには車は重要なツールだったし、今でも少数派らしいが、そんな連中(若年層)もいるからね。
バース施設(マリーナ)で出会う若者が年間16万円のバース料を友達4人でシェアしてるとか話を聞くと懐かしいし
内向き世代と言われる連中のなかにも謳歌している奴らは居るんだねと安心する。

返信する

018 2022/09/07(水) 21:07:18 ID:ggj6mqh5Mo
>>17
年寄りの話はまとまりがなくてクドくて長い
それは江戸時代から変化がない

返信する

019 2022/09/07(水) 22:22:40 ID:w8W4viLDcA
平日は会社で遅くまで残業して
疲れているんだから
土日は家でゆっくりしたいわ
車を買っても年に数回しか乗らんかったわ
年に一度も乗らない時もあったわ
ど田舎で、車が無いと買い物も通勤もできない所に住んでいる奴以外必要ない
おまえらは自動車会社のマーケティング戦略のいい餌食になっていることにいい加減気づけよ
マインドコントロールされてんだよ

返信する

020 2022/09/08(木) 01:44:24 ID:PrpvZ5lbBU
>>17
で、今はどんな充実した車生活を営んでいるんでしょうか?
ヨットにスキーでディスコでフィーバーでナウい状態ですか?

返信する

021 2022/09/08(木) 02:36:40 ID:UQXGvEx/po
持ってなくても黙ってりゃいいのに
「私はなぜ免許をとらないのか」を得々と語る奴
あれほど恥ずかしいもんねえな。
聞いてる周りのニヤニヤの意味察しろってのw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:47 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:運転免許証を取得しない若者が急増。その元凶は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)