>>14  生活様式が変わったんだな   
 俺が20~30代、大学生から独身社会人の頃は 
 冬は山、夏は海、その他の季節も野外活動公園の類や河口湖周辺の貸別荘や清里のペンションと 
 本当に年中、遠征をしていたんだよ。で、スキーの用具にしても結構な荷物でね 
 車でないと、という局面も多々あるんだよ。あとは移動時間の自由さな。電車が動いていない深夜でも移動化。 
 夏はディンギーをやっていたので流石にシーマーチン(ヤマハのディンギー)はバースしていたけれど 
 それでも、この類の趣味は用具類が結構嵩むしバース施設などは行き難い所が多くて電車バスは現実的ではないのよ。   
 ”私をスキーに連れてって”を地で行く、ていうかトレースしてたんだけどね、あと男女数人のグループで 
 野外活動公園のテニスコートを借りるとか日常だった。 
 俺は経験はないが、週末の金曜の深夜便でサイパンに行き、ダイビングをして月曜の早朝に着く便で帰国して出社。 
 こんな連中が本当にゴロゴロいた頃でね。   
 若者の生活様式が変わった。といわれると。その通りなんだろうが   
 やることが小物だし、なに?スマホ?ゲーム?内向きばかりじゃねぇか 
 おんもで女子と愉快に楽しく遊べは良いのに。とは素直に、そして本当にソレは思うよ。 
 それには車は重要なツールだったし、今でも少数派らしいが、そんな連中(若年層)もいるからね。 
 バース施設(マリーナ)で出会う若者が年間16万円のバース料を友達4人でシェアしてるとか話を聞くと懐かしいし 
 内向き世代と言われる連中のなかにも謳歌している奴らは居るんだねと安心する。
 返信する