原発再稼働、速やかに 経団連会長が要望
▼ページ最下部
001   2022/07/11(月) 22:19:37 ID:6Is3/3YOZc   
 
 
002   2022/07/11(月) 23:15:33 ID:4uASnBFVVo    
俺もそう思うよ 停電とかするなら動かせよ
 返信する
 
 
003   2022/07/12(火) 06:05:31 ID:eSfN0MBTH6    
元々原発は動きっぱなしで止められないんだろ? 
 エネルギーを無駄にするぐらいなら発電に使えばいいじゃん
 返信する
 
 
004   2022/07/12(火) 07:53:18 ID:qsafj3T/5M    
科学的、論理的、客観的になどできるはずがないだろ 
 そんな化粧などすぐ剥がれるわい 
 属人的、強制的、印象的、感情的、感覚的、修飾的、希望的にしかできないのさ
 返信する
 
 
005   2022/07/12(火) 08:55:16 ID:6ENCnNr4t.    
3.11なんてことがあったのにまだこの議論かよ。 
 馬鹿は一生治らないな。
 返信する
 
 
006   2022/07/12(火) 09:47:47 ID:yQ326hX1PA    
[YouTubeで再生]

しかし実際のビジネスは、それほど単純ではない。原発の建設コストは安く見積もっても1基3000億円。建設には数千人が関わる。海外で良質な労働力を確保するのは至難の技であり、少し工期が遅れるだけで莫大な損失が出る。3000億円を何十年もかけて回収するわけだが、その間に事故やクーデターが起きて資金が回収できなくなるリスクもある。リスクに敏感な商社の丸紅は、早々とこの構想から降りた。   
 丸紅のリスク感覚は正しかった。ただし原発ビジネスのリスクが顕在化したのは新興国ではなく、足元の日本だった。2011年3月の東日本大震災で東電は天文学的な賠償責任を負った。一度事故が起きれば、民間企業には背負い切れないリスクがあることが明らかになった。   
 実質、国有化された東電は半ば自動的に「パッケージ型インフラ輸出構想」から外れた。残ったのは東芝を筆頭にした原子炉メーカーのみだが、それでも今井はパッケージ型インフラ輸出に固執した。自らの過ちを認められないエリート官僚の典型である。今井に引きずられる形で、東芝は「原発地獄」に引きずり込まれていった。  
https://www.businessinsider.jp/post-10058...
 返信する
 
 
007   2022/07/12(火) 10:00:42 ID:LtezLc8gJ2    
再稼働に金はかからない 
 電気料金上げるくらいならとっとと再稼働しろ
 返信する
 
 
008   2022/07/12(火) 10:31:09 ID:sYDfkEOHWQ    
例外なく政治献金(=賄賂)と政治家の副業と 
 公務員の天下りを禁止すれば、こんな圧力団体や 
 外国資本に政治家や官僚が買収され、 
 政治や法を捻じ曲げられるのを防げる。   
 それを出来ないなら政治家をAIに置き換えろ。
 返信する
 
 
009   2022/07/12(火) 11:22:55 ID:LtezLc8gJ2    
法を捻じ曲げて原発を全て停止させたのは民衆党の直人 
 論理破綻したあのオツムで斜め上に暴走した結果 
 ある意味、賄賂よりタチが悪い 
 あれ以来、余計な火力発電の燃料費を、日本は年数兆円(累計で数十兆円)もドブに捨て続けてきた 
 再稼働すれば年数兆円の燃料費が軽く浮く 
 昨今の原油高なんざ屁でもなくなる 
 再稼働するなら今だろ 
 国民の生活を守るために
 返信する
 
 
010   2022/07/12(火) 15:48:51 ID:MHxzSAl.F6    
再エネの失敗を認めて責任取ってからにしてくれ
 返信する
 
 
011   2022/07/12(火) 18:11:14 ID:A8SxMCpVok    

 原子力立国 日本万歳! 
  ポータブル原子炉と原子力乾電池があれば 
 日本の電力危機は回避されるであろう   
 返信する
 
 
012   2022/07/12(火) 18:46:22 ID:FMkFdz/RwE    
確か小型の原子炉を大メーカーが作ったと聞いたがそれは妄想なのか 
 小型原子炉の威力でメーカーのエネルギーを賄う事は無理なのか 
 これができれば防衛上のリスクもある程度低減できると思うのだがどうだろう 
 もちろん小規模の事故のリスクは負わないとならないが 
 原爆も戦術兵器として小規模化運用しようとする戦争産業に同調しての動きであるとする事は出来ないのだろうか
 返信する
 
 
013   2022/07/12(火) 23:01:45 ID:6MmmSBF4yY    
 
014   2022/07/13(水) 04:40:40 ID:1NJjtoCD3E    
>>5  ソーラーパネルの8割は中共ウイグル自治区で作られてる事を君達アホのサヨクはどう考えてるの?
 返信する
 
 
015   2022/07/13(水) 08:29:15 ID:0fzH3/ptfE    
 
016   2022/07/13(水) 12:23:46 ID:7F44YPHdvI    
 
017   2022/07/13(水) 15:31:30 ID:Wnjpmv8s1Y    
岸田政権がこれまで原発再稼働には消極的で全く動かなかったことは 
 合理的な事由も見え隠れする。津波でなく地震が建屋に大被害を与えたと 
 頑なに信じ込まされ、稼働しようがしてまいがリスクは同じことも知らない 
 アンチ原発コワイコワイの愚劣な輩が有権者にあまりに多く集票に影響が出るからだ。 
 (コロナ過剰反応も同じ、世界で唯一いまだ景気が回復しないNegative Inflation Only One Nationと 
 小ばかにされとる我が国) 
 さあ選挙も終わり、内閣はこれから再稼働に向けた断固たる意思表示と具体的な道筋を 
 立てる環境が整った。蓄電できない不安定極まる再生エネルギーなんぞ火力、原発 
 BACKUPなしでは成り立たない。世界一高額な電気料金への処方は世界が既に舵を切ってる 
 原発再稼働推進!、これ以上民間の産業競争力阻害、家庭電気代高額負担を放置してはならない!
 返信する
 
 
018   2022/07/14(木) 14:54:10 ID:QY7zTrUv9U    
>>15  一つの原発で広範囲の需要をカバーするより、細分化して供給したほうが災害時のリスクが少ないだろう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:原発再稼働、速やかに 経団連会長が要望
 
レス投稿