輸出を中心に最高益更新 前年同期比31.8%増
▼ページ最下部
001   2022/05/14(土) 09:45:01 ID:Et3STh8vUk   
 
2022年3月期連結決算の発表が13日、ピークとなった。SMBC日興証券によると、12日までに決算発表を終えた旧東証1部上場企業891社(全体の61・4%)の最終(当期)利益の合計は前年同期比31・8%増だった。円安や資源高で輸出企業を中心に最高益を更新する企業が相次いだ。 
    投資先の株価急落で1兆7080億円の最終赤字を計上したソフトバンクグループを除くと81・6%増と、大幅に伸びた。   
  売上高の合計(会計基準が異なる金融業、卸売業を除く)は11・4%増、本業のもうけを示す営業利益の合計(同)は47・9%増だった。   
  最終利益を業種別にみると、製造業は61・8%増。自動車やIT機器などの需要が世界的に回復したことに加え、円安が収益を押し上げた。   
  非製造業は約2・57倍(ソフトバンクグループを除く)。資源高で商社などの業績が伸びたほか、需要急増による運賃高騰で海運業も好調だった。
 返信する
 
 
002   2022/05/14(土) 09:58:00 ID:blA3DfaGF2    
便乗値上げだってのがよくわかるね 
 ま、わかりきってたことか
 返信する
 
 
003   2022/05/18(水) 17:28:05 ID:.KB8ANaIIE    
日本は輸出企業だけしかないような記事だな。 
 円安で利益の出ない企業が山ほどあるのに
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:3 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:輸出を中心に最高益更新 前年同期比31.8%増
 
レス投稿