「トラックに積める原発」…日本、超小型原子炉を開発へ
▼ページ最下部
001   2022/04/20(水) 15:24:07 ID:IfaWzICU1g   
 
2011年の福島第一原発事故以降、大部分の原発の稼働を中断した日本で、「脱石炭社会」実現のため小型原子炉技術の開発が本格化している。特に、トラックに積んで運搬できるくらいに小さな「超小型原子炉」を、早ければ2030年代に商用化できるという報道も登場した。 
    日本経済新聞は18日、「三菱重工業が超小型原子炉を、早ければ2030年代に商用化し、災害が発生した地域や外界から隔絶された地域などで電源として活用する計画」と報じた。「マイクロ炉」と名付けられたこの超小型原子炉は最大発電容量が500キロワットで、100万キロワット級が主力の現在の原発に比べ2000分の1の水準にすぎない。世界各国で既存の原発の代案として開発が進んでいる小型モジュール原子炉(SMR、30万キロワット以下)と比較しても「ミニサイズ」だ。原子炉と発電設備を全て合わせても高さ3メートル、長さ4メートル程度の大きさで、重さも40トンを超えず、トラックコンテナに積み込めるとの説明だ。   
  従来の大型原発に比べ、住宅地に近い場所で運用しなければならないことから、安全性の問題も大きく改善させる方針だ。カプセル型の容器に炉心や冷却材など全ての機器を収め、密閉性を高める。燃料として高濃縮ウランを25年間使い、燃料が尽きた原子炉をまるごと回収するという方式で、核燃料の交換や整備に伴う費用や危険性を抑えるという構想だ。超小型原子炉らしく炉心(原子炉内で核分裂の連鎖反応が起きている部分)がコンパクトで、その分危険性が小さいという評価も出ている。さらに三菱重工業は今後、宇宙空間で使用する電源として超小型原子炉を活用する方針だ。  
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/20/...
 返信する
 
 
002   2022/04/20(水) 15:31:01 ID:cvnyzsceQI    
 
003   2022/04/20(水) 15:33:46 ID:OtCC7RnaLM    
 
004   2022/04/20(水) 15:35:17 ID:0fp6H5Na0s    
これなら議員会館や国会、電力会社上層部宅に置けるかもしれませんねw 
 ロケット点火装置も付けていざとなったら対象地域にぶち込むとか。 
 冗談はともかく家庭用(地域レベル?)で使えんのかな。
 返信する
 
 
005   2022/04/20(水) 15:40:58 ID:3Rk1GnEYh.    
>>4  500KW 4人住まい核家族住宅の消費が5KW程度だから安全率見ても50~80件分賄えるよ   
 燃料補給が要らないから避難所の小さな役所や公民館や体育館の横に据え付けて電気賄うのには効率的だろうね
 返信する
 
 
006   2022/04/20(水) 15:44:55 ID:wBsgtEvnIU    
いいね! 
 超小型原発は世界のトレンドだ。 
 今後EV自動車が主流になるだろうから新規建設は絶対に必要になる。 
 海上に浮かべたり、巨大な人工プールに浮かべたりすればより安全に運用できる。
 返信する
 
 
007   2022/04/20(水) 15:45:26 ID:n2htvlq5vw    
 
008   2022/04/20(水) 15:49:14 ID:cvnyzsceQI    
あのね、古い原子炉は水を使うから大事故を起こすのよ。水は使っちゃダメ。これから作る未来の原子炉は水なしで。
 返信する
 
 
009   2022/04/20(水) 15:53:46 ID:hOvKnBrZAY    
 
010   2022/04/20(水) 16:06:43 ID:k/7nnMkuY2    
 
011   2022/04/20(水) 16:17:49 ID:vyCbYjX6gQ    
 
012   2022/04/20(水) 16:21:05 ID:N4W.4llbA6    
使用後は永田町の地下で2から3万年保管してください。 漏れればすぐわかる場所・毎日見て忘れない場所で保管してください
 返信する
 
 
013   2022/04/20(水) 16:25:11 ID:0fp6H5Na0s    
>>5  おー という事は町内会で原発を管理する時代ももうすぐという事か。 
 マンション一棟に1原発付きってのもいけますね。
 返信する
 
 
014   2022/04/20(水) 16:57:12 ID:DkI5t9KYcQ    
送電って最も無駄だから電気を使う都内で発電するのがいい
 返信する
 
 
016   2022/04/20(水) 17:28:13 ID:jhy/xzuHro    
25年間飛び続ける無人戦闘機とかできたらかっこいいな 
 最後は敵基地に特攻とか
 返信する
 
 
017   2022/04/20(水) 18:31:29 ID:HUDms0CMO2    
こう言うのって船に載っけりゃいいんしゃねえの? 
 そしたら海水利用できるし物も運べて一石二鳥。   
 こう言う柔らか頭が日本を救うのですわ。
 返信する
 
 
018   2022/04/20(水) 19:28:21 ID:ZMzDywYFBI    
 
019   2022/04/20(水) 19:58:30 ID:rSisjL8uxE    

        非合法員が闇に躍る 
  原子力立国の栄光をよみがえらせるため、原発マフィアが立ち上がる 
  彼らは金槌を手に、全国各地を駆け巡る 
  闇に紛れて風車を倒し、太陽電池を叩き割る 
  その跡地には、高性能小型原子炉が所狭しと建ち並ぶ 
           埼玉1884
 返信する
 
 
020   2022/04/20(水) 20:17:13 ID:gxSOYrkV52    
 
021   2022/04/21(木) 01:15:10 ID:PNO27wDuIw    
半永久的に300kwくらい発電し続ける 
 原子力燃料電池自動車が欲しいな。 
 家の電気もこれで賄う。   
 放射線を半導体で整流出来んかね?
 返信する
 
 
022   2022/04/21(木) 01:46:15 ID:HIwvIJ7opY    
 
023   2022/04/21(木) 09:26:07 ID:WLavlArETg    
>>3  黒鉛型原子炉ってやつじゃないの? 
 チェルノブイリと同じタイプ。 
 冷却水が要らない。
 返信する
 
 
024   2022/04/21(木) 11:43:03 ID:fTR3/ylPFg    
 
025   2022/04/21(木) 13:16:11 ID:Whub8ZSq6A    
 
026   2022/04/21(木) 22:39:46 ID:uNGmlX0PkM    
 
027   2022/04/23(土) 19:20:16 ID:AmabBRKP8o    
 
028   2022/04/24(日) 11:30:50 ID:Sle2qY4uPw    
これ1基で出せるのはル・マンのレーシングカーくらいのパワーだから 
 潜水艦は無理っぽい
 返信する
 
 
029   2022/04/24(日) 12:48:00 ID:cYv.y4xcrU    
 
031   2022/04/25(月) 08:35:58 ID:StraIzWaS2    
 
032   2022/05/11(水) 20:35:01 ID:mjopwtiOrw    

 近い将来、高性能小型原子炉が実用化される 
  風力や太陽電池は姿を消し、小型原子炉が主流になる 
  原子力自動車やポータブル原子炉、原子力乾電池が飛ぶように売れるだろう 
  原子力は日本の原動力である
 返信する
 
 
033   2022/05/13(金) 02:37:34 ID:kO7T0x6uhk    
…ってことは、原子力トラック ってことか?
 返信する
 
 
034   2022/05/13(金) 10:32:03 ID:TkKYar7Vpg    
 
035   2022/05/13(金) 16:52:23 ID:8TLdKzWoQw    
>従来の大型原発に比べ、住宅地に近い場所で運用しなければならないことから、安全性の問題も大きく改善させる方針だ。 
   逆読みされると問題になりそうな一文で大丈夫?思ったが、なんだ元記事は朝鮮のマスコミか
 返信する
 
 
036   2022/05/15(日) 10:26:08 ID:OZ10ed6PQY    
 
037   2022/06/10(金) 12:36:44 ID:2/po4QifbQ    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:35 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「トラックに積める原発」…日本、超小型原子炉を開発へ
 
レス投稿