倒産57年ぶり低水準 昨年度17%減
▼ページ最下部
001   2022/04/13(水) 22:48:22 ID:0T5ieYpQ/s   
 
 
002   2022/04/13(水) 22:53:45 ID:I1ewdRlGYw    
はたして、倒産件数が少ないことがいいのか悪いのか・・・
 返信する
 
 
003   2022/04/13(水) 23:09:53 ID:z/PHIaTZSk    
 
004   2022/04/13(水) 23:42:29 ID:sx/zxkDZOE    
税金による過剰保護でコロナ休業でも大儲け。 
 税金の使い方が間違い、社会的効用なし…
 返信する
 
 
005   2022/04/14(木) 14:45:41 ID:5U4LVbimbs    
倒産は少ないのかも知れないが、自主廃業を入れたら凄いだろうが
 返信する
 
 
006   2022/04/14(木) 15:27:44 ID:ROl9rhPJgw    
 
007   2022/04/15(金) 06:37:51 ID:1acZPFcKzg    
まともに倒産できるとこはすでにしてるかんな(^O^) 
 問題は、創業とか新規事業が全然少ないことでさ 
 倒産と同じぐらいあれば国全体としてはどうにかなるが 
 消えてゆくだけだと先細りにしかならん
 返信する
 
 
008   2022/04/15(金) 10:03:45 ID:J1vnHTbMlQ    
>まともに倒産できるとこはすでにしてるかんな(^O^) 
 だからそれが自主廃業 
 自主廃業と倒産は違う
 返信する
 
 
009   2022/04/17(日) 01:16:13 ID:xPNDtVmjI.    
コロナで、倒産する為の手続き自体が時間かかってるって 
 聞いたな。順番待ち。   
 関係各所で、一時的に閉鎖したり、職員減らしたりで。
 返信する
 
 
010   2022/04/17(日) 10:03:12 ID:6Efa3eE002    
>>8おまえすげー馬鹿だなぁ、倒産にもいくつものパターンがあるんだよ 
 無知は黙っとけw 
 倒産は大きく分けて、法的倒産と私的倒産の2つに大別できて、法的倒産も2タイプに分けることができる 
 再建型の会社更生法適用と民事再生法適用の区分と、清算型の破産と特別清算な  
>>9それと補助金受けてからにしようって魂胆のとこもあるかんな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:倒産57年ぶり低水準 昨年度17%減
 
レス投稿