その名は「SAKURA(サクラ)」日産・三菱自共同開発の軽EVが登場秒読み 4月21日(木)発表、5月13日(金)発売へ!


▼ページ最下部
001 2022/04/13(水) 03:42:20 ID:jmDIMWh7xI
日産・三菱自共同開発による軽規格のEVがまもなく発売されるようです。

すでに先行予約を希望する顧客向けのティザーキャンペーンが始まっているようで、日産からは東京モーターショー2019で公開した「IMk」をコンセプトとする軽規格のEVが発売される模様。

各種情報によると、車名は「SAKURA(サクラ)」とのこと。

「IMk」はコンセプトモデルということもあり、車体サイズが全長3,434mm、全幅1,512mmと、軽規格に対してオーバーしていましたが、「SAKURA」では当然ながら軽自動車の規格内(全長3,400mm、全幅1,480mm以下)に収められているようです。

「IMk」にはプロパイロット2.0を進化させた次世代の運転支援技術が搭載されており、ドライバーがクルマから降りると自律的に空きスペースに駐車し、ドライバーがスマホで呼ぶと迎えに来る「ドライバーレスバレーパーキング」機能など、数々の先進機能が投入されていました。

市販モデルに、これらの技術がどのレベルまで反映されているのかが注目されます。

●車両価格は補助金込みで200万円台前半に抑制

一方、三菱自動車からは東京オートサロン2022に出展した「X Style(クロススタイル)」をコンセプトにした軽EVが登場予定で、その外観は現行の「eK X(クロス)」と瓜二つのようです。

バッテリー容量は20kwhレベルで、フル充電後の航続距離は180km前後。気になる車両価格については、補助金込みで200万円台前半とみられています。

駐車場付き一戸建ての場合、深夜電力を使って満充電にしておき、持ち前の静粛性の高さで、周辺家屋に気を遣うこと無く翌朝出勤が可能。

軽規格ということで、これまでのEVに対して手の届きやすい車両価格に抑えられており、実質的な航続距離が100km以上となれば、EV普及の引き金になる可能性がありそうです。

軽自動車というコンパクトなボディサイズでありながら、モーター駆動ならではのレスポンスの良いパワフルでスムーズな加速を実現している模様で、不安定な世界情勢を受けてガソリン価格が高止まりするなか、日産・三菱自が絶好のタイミングに投入する軽EVへの市場の反応が注目されます。

https://clicccar.com/2022/04/11/1176488...

〈トヨタも〉
トヨタ、初の量産EV「bZ4X」を5月発売 個人向けはサブスクで
https://www.asahi.com/articles/ASQ4D4JL7Q4CULFA025.h...
 

返信する

※省略されてます すべて表示...
062 2022/04/21(木) 11:25:48 ID:nXk6IqgC/U
>>58
>いやそれは、事業者向け商用発電が規制緩和によって解禁された事と、当時は石炭使用でも問題がなかったから容易だったんだよ

論点逸らして逃げてんなこのアホは

総電力消費量の右肩上がりとそれに応じた総電力供給能力の増強に
規制緩和など関係していない
規制緩和は単に、総量「内」における発電シェアを変化させたにすぎない

石炭使用が多かったのは当時の情勢が反映されてるだけで
石炭だから増やせた石炭でなければ増やせなかったとかいった類の話ではない
>>48のグラフの下部にも「水力主導→石油主導→石油主導から石炭・LNG・原子力主導へ→」とあるように
その時々の情勢に応じて使用燃料は変遷してきてる(この間、電力消費量・供給量はずっと一本調子の右肩上がり)
たとえほんの僅かなコスト差であっても、差があれば安い方が採用される、その結果が当時の石炭
そして石炭にミソがついた現在の情勢下ではLNG火力の増設が第一選択肢、そんだけの話

こんなもん、ガソリン車がEVに「置き換わる」
ゆえに炭素排出量など「気にする必要が無い」とくれば
ただ需要に合わせてどんどん増設すりゃいいだけの話であって
どうやらあんたは知らないようだが、LNG火力の建設コストは石炭火力より安いのだから(社会的費用が不要だった頃でも石炭よりほんのわずか高いだけでほぼ同等だった)
目下の情勢に合わせて、必要ならLNG火力をどんどん増やしてきゃいいだけ

原発の再稼働は石橋を叩いて渡りながら着実に進んできているし
再生エネも着実に増加中
最近になり、再生エネを安定供給化する蓄電施設にも本腰が入ってきた
原発(再稼働)も再生エネも増え続け、LNGは先述したような理由によりEV向けなら増設し放題
何か問題でも?

で、

お得意の「炭素ガー」はどうなった?もう言わないのかい?
何だかついさっきまでは、サケマスがどーたらなどと
一人斜め上に吹き上がってたように見受けられたが??

返信する

063 2022/04/21(木) 13:35:45 ID:gCE5VruzPA
>>61
この馬鹿は相手にしない方が良い

返信する

064 2022/04/21(木) 13:37:28 ID:Whub8ZSq6A
売れないよ
EVなんか10年以上前から補助金たっぷり付けてんのに
500万台市場で未だに2万台しか売れないわけ

返信する

065 2022/04/21(木) 14:21:41 ID:3WiNdr5INg
>>63
ふむ
もうしないよ。
言質の変遷ばかりで悔し紛れの一言居士なんか相手にしても無駄だから。

返信する

066 2022/04/21(木) 15:06:27 ID:nXk6IqgC/U
>>65
コテンパンにやられていながら「きょ、今日はこのくらいに…」みたいな捨て台詞だな
バカ丸出し

返信する

068 2022/04/25(月) 11:10:54 ID:zR1L3CHYLI
>>64
EV EVと 笛吹けども踊らず

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:79 KB 有効レス数:56 削除レス数:12





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:その名は「SAKURA(サクラ)」日産・三菱自共同開発の軽EVが登場秒読み

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)