79%占めていた「熊本県産アサリ」→ゼロに 偽装発覚後初の調査
▼ページ最下部
001   2022/03/19(土) 14:10:39 ID:Lh8swwxRJU   
 
 農林水産省は18日、熊本県産アサリの産地偽装問題の発覚後に全国の小売店を調査した結果、熊本県産の販売が確認されなかったと発表した。一方、店頭で販売されるアサリの7割超が中国産だった。熊本県産に偽装されていたアサリの表示が、従来の原産地に切り替わったとみられる。 
    今回の調査では、前回調査で79・2%を占めた熊本県産や、5・0%だった有明海産の販売はなかった。前回調査では確認されなかった中国産が一気に74・7%になった。北海道産は15・1%、愛知県産は4・9%。アサリを販売していない店舗は42・5%と、前回調査の2倍以上になった。   
  元農水省食品表示Gメンの中村啓一氏は「多くの店で偽装されたアサリが販売されていたのは明らか。特定の業者の行為ではなく流通全体の構造的な問題だろう」と語る。  
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/893515...
 返信する
 
 
002   2022/03/19(土) 15:03:39 ID:bg5LelsA2E    
日本に帰化はしたけど心は祖国にあり 
 祖国のために日本を利用している偽装日本人もいるよね
 返信する
 
 
003   2022/03/19(土) 16:12:01 ID:ru7xNklgR.    
>特定の業者の行為ではなく流通全体の構造的な問題 
   薄めるねえ。 
 安い国産アサリを食べたがる日本人の問題。 
 私達消費者一人ひとりが反省し、改めるべき根深い問題。 
 悪いのは騙して稼いだ漁民、漁協ではない。 
 われわれの消費行動が招いた自業自得。 
 謝罪と賠償をするべき。
 返信する
 
 
004   2022/03/19(土) 16:39:34 ID:nL1kyMHe0c    
今これやっちゃったら農水うるさいぞー(笑)
 返信する
 
 
005   2022/03/20(日) 09:31:00 ID:JzJ4vJqov6    
賞味期限ルールもそうだろ ダイエーが始めた今やどこも当たり前
 返信する
 
 
006   2022/03/20(日) 16:20:40 ID:9Yvs/mXSG6    
 
007   2022/04/20(水) 10:23:29 ID:vyyNZ9p9DA    

怖いのは偽装より検査だよ。どうせ偽装なんだからと検査も誤魔化したんだろ。 
 中国でさえ食用にできないレベルで重金属に汚染されたアサリが売られていたんじゃないのか? 
 無かったことにされているけどな。以前には焼酎に使う麦や米の偽装があった。 
 飲んだら2~3合でさえ肝臓がんになるレベルのカビ毒に汚染されていたそうだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:79%占めていた「熊本県産アサリ」→ゼロに 偽装発覚後初の調査
 
レス投稿