「全固体電池」用に合成ゴム原料の電解質材料 米韓チームが開発
▼ページ最下部
001   2022/01/19(水) 15:49:56 ID:InwNxytnP.   
 
米ジョージア工科大学と韓国KAISTの研究チームは、全固体電池向けに合成ゴムを原料とする電解質材料を開発した。3次元結晶構造の高分子材料を開発、高いイオン伝導性と機械特性および電気化学的な安定性を持たせたという。成果は英科学誌「ネイチャー」に掲載された。 
   安全性が高く、電気自動車(EV)向けの次世代電池として注目される全固体電池の電解質には、無機セラミックや有機ポリマーの利用が見込まれている。ただ、従来の有機ポリマー電解質はイオン伝導性と機械的安定性が十分ではなかった。   
 今回の新しい電解質候補材料の電池としての性能は、電圧4・5ボルトで電解質および電極の合計重量1キログラム当たり410ワット時以上。単純な重合プロセスで製造できるため、無機セラミックに比べてコストが安く、環境への負荷も小さいという。強度も高く、電極に対して滑らかな接触面を持たせることができ、トラブルの原因となる樹枝状結晶の発生も防げるとしている。今後は充放電回数の改善や充電時間の短縮に…以下ソース    
https://newswitch.jp/p/3047...
 返信する
 
 
002   2022/01/20(木) 09:44:11 ID:NuhMnTOFHg    
>今後は充放電回数の改善や充電時間の短縮に 
   拙訳:「ゴム系素材ゆえの劣化対策と高温に対する脆弱性の克服に…」 
 といったところかな 
 ポリマー素材でも現在のようにエネルギー密度を高めてこられたんだから 
 やってやれないことはないってか 
 健闘を期待する
 返信する
 
 
003   2022/01/20(木) 17:46:57 ID:mfCidm4Xf6    
今頃こんなことやってるようじゃ実用化は20年後だな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:3 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「全固体電池」用に合成ゴム原料の電解質材料 米韓チームが開発
 
レス投稿