トヨタ、全固体バッテリー車世界初公開!今後16兆ウオンを投資へ
▼ページ最下部
001   2021/09/08(水) 06:18:30 ID:rR6XfWgZaU   
 
日本のトヨタ自動車が7日、固体バッテリーで走る電気車を公開した。公式ユーチューブチャンネルで公開した映像には、「昨年6月に開発した」という説明があり、トヨタは「世界初の全固体バッテリー装着プロトタイプ自動車で正式ナンバープレートも受けた」という英文説明も付け加えた。 
   全固体バッテリーは電気自動車産業を変えられる画期的な技術とされる。現在販売されている電気車に搭載するリチウムイオン電池は液体状態の電解質を使用する。一方、全固体バッテリーは電解質が液体ではなく、固体状態のバッテリーをいう。   
 全固体バッテリーが次世代として注目されるのは、リチウムイオンバッテリーより爆発や火災の危険性は少なく、走行距離は長いからだ。トヨタはこの日、固体バッテリーの電気車を公開し、「走行データなどを収集している」と説明した。   
 トヨタは同日、電気自動車のバッテリー投資計画も明らかにした。 2030年までに16兆ウォンをつぎ込む。これには全固体バッテリー啓発計画も含まれた。  
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/56068617...
 返信する
 
 
003   2021/09/08(水) 07:13:53 ID:0FMgcNbeZY    
一生のお願いですから 
 こっちを見ないでください
 返信する
 
 
004   2021/09/08(水) 09:57:24 ID:af3yeTenmg    
>トヨタは電気自動車のバッテリー投資金額を公開しただけで、具体的なバッテリー工場建設計画は出していない。 
 これ、全固体電池部門では日本は世界的に後進国で、トヨタは水素エンジンに拘った為にEV開発に遅れている。 
 世界トップのクァンタムスケープが最大のライバルであるフォルクスワーゲングループ出資なのでそこのノウハウ使用はないだろう。 
 そう考えると中華資本以外のスタートアップ企業ソリッドパワーがトヨタと関係のある三桜工業が出資しているので、このソリッドパワーの 
 ノウハウで提携するのではないだろうか。実際に試作品もその系統か… 
 ソリッドパワーはBMWとフォード資本入っており、トヨタは直近でもBMWと共同開発車を発表したりフォードともHV技術の 
 共同開発をしていた過去もあり縁はある企業で、将来的にアップルカー開発の視野を考えるとやはりアメリカ企業と提携するのが理にかなっている。
 返信する
 
 
005   2021/09/08(水) 10:44:49 ID:kF1EKNcWf6    

全固体電池はもちろん次世代電池を掌握してるトヨタの勝ちでしょう
 返信する
 
 
006   2021/09/08(水) 13:19:36 ID:7MiQq8QIAU    
 
007   2021/09/08(水) 17:08:20 ID:fM6VZzk1zM    
>>4  EV遅れてるって、まだそんな馬鹿げたこと言ってるの、HV,PHVはエンジン外せばEVだろうよ。トヨタ24年間のハイブリッド技術どこも太刀打ちできませんよ!   
 プライムプラネットがあるだろう! 
 全固体電池の特許はトヨタが断トツだな! 
 EUは現状バッテリーは中韓頼みですが!
 返信する
 
 
008   2021/09/08(水) 21:00:26 ID:af3yeTenmg    
>>7  あのさぁ今ここで話してるのはHVとかPHVの話は一切してないんだけど。 
 車業界でも一般的に「EV=電力だけで走る車」とされていて。将来EV化の話ししてうちのプリウスはEVだっ 
 ガソリンエンジンを外せばモーター駆動だけになるから世界トップだってIRでも出してたら笑われるぞ。 
 しかも全固体電池の特許が一番?じゃぁクァンタムスケープやソリッドパワーはそのトヨタの特許があるから 
 全固体電池を市場に出せないって事?そんなわけがない。 
 トヨタが頑なにEV開発を先人切って行わなかったのは、ヤマハやダイハツ、むろんトヨタのエンジン開発と 
 車販売での利益を守るためだよ。 
 世界的にEVになったら、量産化モーターになり車メーカーで無くても安価で車を作れるようになってしまう。 
 それを先延ばししたかったんだよ。ちなみに俺はアンチトヨタじゃない。 
 元トヨタディーラーの整備士で、自分で買った車は全てトヨタだし今もRAV4HV。 
 PHVを買おうと思ったけど、在庫が無くて乗っていたヴェルがぶっ壊れてたんで納車の早いHVで我慢した。
 返信する
 
 
009   2021/09/08(水) 21:25:08 ID:kF1EKNcWf6    
トヨタの燃料電池車なんてのはそれこそ最先端のEVだ。 
 EVの命運を左右する全固体電池、燃料電池、金属空気電池 
 いずれの開発もトヨタがリードしているのは心強い。
 返信する
 
 
010   2021/09/08(水) 21:46:24 ID:aHrnCFvNLk    
>>8  >世界的にEVになったら、量産化モーターになり車メーカーで無くても安価で車を作れるようになってしまう。   
 この一言で嘘がバレた。笑
 返信する
 
 
011   2021/09/09(木) 08:56:25 ID:3AT.BXtp3E    
>>10  何が嘘?それをアップルが目指しているじゃん。 
 事実市場でテスラはガソリン車リリースしてないし、自社でガソリンエンジンは作れない。 
 車を作る上で一番の難関は高性能エンジンを作る事。 
 その部分で言えばヤマハやホンダ、BMWと言ったバイクメーカーが得意分野。 
 この開発が一番研究費が高い。これが中華性モーターと全固体電池になったら、ボディと駆動系ノウハウなんて 
 いくらでもパクれる。事実ヒュンダイ自動車がそのもの。
 返信する
 
 
012   2021/09/09(木) 13:34:38 ID:6xtPSPRxig    
>>11  一番難しい部分が回避できれば後は全部出来ちゃうって思考が幼稚すぎるだろ。 
 最近はこういう馬鹿なこと言う奴ずいぶん減ってきてるのにな。
 返信する
 
 
013   2021/09/09(木) 13:50:44 ID:xO5A1uBvpE    
>>11  「高性能エンジン=バイクメーカーが得意とするようなスポーティなエンジン」は間違い。 
 スポーツ系エンジンはもともと市場が小さい上に、近年では更に縮小している。 
 市場を占有できるような高性能エンジンとは実用域での熱効率が高いエンジンのこと。   
 もちろん国際市場に出るなら「いくらでもパクれる」というわけにはいかない。 
 ヒュンダイも三菱等の技術支援があってこそ。
 返信する
 
 
014   2021/09/10(金) 16:54:40 ID:p7N3VnGgNA    
ウオンが出てくればとたんにフェイクニュースと思ってしまう。
 返信する
 
 
015   2021/09/11(土) 18:06:34 ID:l06qJrmB2Q    
少し性能が劣るけどリン酸鉄リチウムバッテリーを車載で安全性は確保できるでしょ 
 現にリン酸鉄リチウムバッテリーを内蔵する製品は増えてきているし 
 ソーラーシステム用途で使うバッテリーでは既製品も個人が組み上げるのにも主流になってきているし 
 なによりも燃えないので安心感が違う
 返信する
 
 
016   2021/09/12(日) 10:54:24 ID:be2YjWryfI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:15 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタ、全固体バッテリー車世界初公開!今後16兆ウオンを投資へ
 
レス投稿