バイデン氏「2030年までに新車の50%をEVに」 大統領令署名
▼ページ最下部
001   2021/08/08(日) 15:18:36 ID:KOS7i3/z.w   
 
バイデン米大統領は5日、2030年までに米国の新車販売の50%を電気自動車(EV)などの電動車にすることを目指す大統領令に署名した。バイデン氏はホワイトハウスで「自動車産業の未来は電動車だ。中国や他の国との21世紀の競争をリードするために、米国は電動車の開発・生産を加速しなければならない」と語った。 
   大統領令では、30年に新車販売の50%をEV、燃料電池車、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車などの電動車とする目標を設定。EV普及に向けた政策支援や、燃費・排ガス規制の強化を通じて目標実現を目指すとした。   
 米環境保護局と運輸省は同日、各自動車メーカーに対する新車の平均燃費規制を強化し、26年まで毎年約3・7%改善するよう求めた。オバマ政権は年5%の改善を求めていたが、トランプ政権は年1・5%に引き下げていた。   
 気候変動対策を政策の柱とするバイデン政権は、30年に温室効果ガス排出量を05年比で50~52%削減する目標を掲げている。今回の大統領令は、米国の排出量全体の約3割を占める運輸部門での排出削減に向けた主要施策となる。今回の目標に法的拘束力はないが、バイデン政権は、燃費規制と政策支援を組み合わせることで「30年に新車からの排出量を60%削減できる」と見込んでいる。   
 バイデン政権の働きかけに応じ、米自動車大手3社のゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、クライスラーの親会社ステランティスは同日、新車販売に占めるEVの比率を30年までに40~50%に引き上げると表明した。一方で3社は、販売目標は「販売奨励策や充電設備の整備など政策支援がなければ達成できない」と強調した。   
 バイデン政権はEV普及に向け、10年間で計1740億ドル(約19兆円)の予算を要求した。…以下ソース    
https://mainichi.jp/articles/20210806/k00/00m/020/...
 返信する
 
 
002   2021/08/08(日) 15:21:02 ID:ATQWlggf7c    
温暖化防止条約 
 クリントンで参加 
 ブッシュで脱退 
 オバマで復帰 
 トランプで脱退 
 バイデンで復帰   
 3年半後にまた変わる
 返信する
 
 
003   2021/08/08(日) 16:12:50 ID:dqN.myjZXE    
この前に宇宙人がなんとかって言ってたからボケちゃってると思うよ
 返信する
 
 
004   2021/08/08(日) 18:10:53 ID:.xUAzQxbLU    
>>2  現在は過去と大きく違い大手メーカー各社もEV(FCV)化に舵を切ってるので簡単に変らない(変えられない) 
 一時の政治家のそれと違って会社のビジネスプランちゅーのはそんなにコロコロ変えられる甘いもんじゃない
 返信する
 
 
005   2021/08/08(日) 18:13:59 ID:dHEWPhncHw    
 
006   2021/08/08(日) 18:17:22 ID:CFT0YGXvSs    
大統領や政治家なんか関係なしに 
 大手メーカーは脱炭素一色だからな 
 自動車に限らず   
 現実は直視して受け入れた方が楽になれるぞw
 返信する
 
 
007   2021/08/08(日) 18:25:32 ID:ATQWlggf7c    
大手メーカーのビジネスプランは最もシビア。 
 EVが売れない利益が出ない となれば死活問題なので即座に改変される。   
 政治家の10年後のマニフェストも最も当てにならないものの一つ。 
 任期後に未達成でも責任もペナルティもない。バイデンなら10年後は 
 ほぼ死んでいる。
 返信する
 
 
008   2021/08/08(日) 19:42:32 ID:iG7EC2ofuY    
今の内に内燃機関の車を買わなくちゃな。 
 プレミア化するぞ。
 返信する
 
 
009   2021/08/08(日) 20:15:18 ID:/CkQFJ0lP.    
>会社のビジネスプランちゅーのはそんなにコロコロ変えられる甘いもんじゃない 
 あれっ、プリウスにボロ負けでクリーンディーゼル一直線だったのは、どちらさんだったんでしょうか? 
 何か、ほぼ欧州全メーカーで盛大にやらかしてたみたいですけど・・w
 返信する
 
 
010   2021/08/08(日) 20:27:58 ID:4rkuY9Y.o6    

佐川急便も配達用のEVを中国に頼んでいたし、日本のメーカーわヤバイね、特にホンダとマツダ
 返信する
 
 
011   2021/08/08(日) 20:52:04 ID:Q2a0Vw0MjU    
愚息を手でシコシコしてそれを動力にする技術が発明されたらな。
 返信する
 
 
012   2021/08/08(日) 20:55:46 ID:Q2a0Vw0MjU    

そのうち急に車が動かなくなった時用にコンビニでこんな乾電池も売られるようになるのかな?
 返信する
 
 
013   2021/08/08(日) 21:25:23 ID:7ikcz2ScQc    
>>10  ショボいスペックのEVどーでもええわ 
 どんだけの大口注文かと思ったら7200台てw 
 NBOXの半月分の台数にもならん
 返信する
 
 
014   2021/08/14(土) 23:03:38 ID:UqOidOpOOc    
 
015   2021/08/15(日) 10:09:27 ID:zcwJ4jXUG.    
EVの方が加速が気持ち良いのは事実 
 距離乗らないのがほとんど 
 むしろEVの方が合ってるのに、なんでそんなに拒否したがる? 
 現状いまいちだと言うなら、良くなって欲しいという願望はないのかと 
 トラックも含めての全部EV化は無理だろうから、ディーゼルとEVとの棲み分けになるんじゃね
 返信する
 
 
017   2021/08/15(日) 11:58:14 ID:FU5W6eEbJo    
>>15  だからEVは実用面では近距離用途としての棲み分けになると 
 何十年も前から言われている。 
 あとは電池をたくさん積んで加速を楽しむレジャー用途も少々。
 返信する
 
 
018   2021/08/15(日) 20:40:04 ID:H6Kgox9YRE    
>>6  >大統領や政治家なんか関係なしに  
 >大手メーカーは脱炭素一色だからな  
 >自動車に限らず    
 今は表面上脱炭素を謳わないと株主に承認されないからな。 
 まともな大手企業ならその裏を考えて政策転換への準備はしてるよ。
 返信する
 
 
019   2021/08/15(日) 21:40:36 ID:VRBPEZQCJI    
実は環境汚染問題を抱えているEVについて。 
 自動車評論家はダンマリだけどな。 
 なんせ、おまんまの食い上げになるからな。 
 バイデンなんか、支那畜からのカネの為なら、 
 なんでも喜んで尻尾振る操り人形。 
 で、アメリカも中国EV事情の後追いになるんか。 
 EU諸国の未来もそうだが。 
 数増やすために車両価格抑える前に、ちゃんとカネかけて 
 リサイクルすることまで考えて売らんとアカンよ。 
 そもそも、リチウムイオン精製するんにも、 
 大きな環境破壊起こしてんだから。 
 -------------------------------------------------------------- 
 EV大国の中国で顕在化、次の環境問題は「廃棄EVバッテリー」  
https://news.yahoo.co.jp/articles/b31b9fd97499705d1151c...    中国は、世界のEVの半数以上を製造している。 
 中国政府の推計によれば、中国の道路を走るEVの数は、 
 2021年に世界の既存EVのおよそ半数にあたる約580万台に達した。 
 だがいま、そうしたEVの隆盛から、 
 中国で深刻な環境問題が新たに生まれつつある。 
 EVバッテリーには毒性があり、汚染力がきわめて強い。 
 中国はおよそ20万トンのバッテリーを廃棄しなければならなかった。 
 中国政府の予測によれば、この数字は今後4年で 
 年間40%を超える率で増加し、80万トンに達するという。 
 EVバッテリーには、コバルトやニッケルなどの重金属が含まれる。 
 また、土壌や水、空気を汚染するマンガンも含まれる。 
 マンガン鉱石を粉砕するなどして粉塵が発生する職場では、 
 1立方メートルの空気に500マイクログラムの 
 マンガンが含まれているだけで、 
 マンガン中毒が生じるとされる。
 返信する
 
 
020   2021/08/15(日) 22:44:06 ID:jmod.E9k8g    
そもそもが車を無駄に売るなってな(笑) 
 大きさ違えどハイブリでも専用のバッテリーが必要になるのだし
 返信する
 
 
021   2021/08/15(日) 23:58:51 ID:FU5W6eEbJo    
リサイクルの優等生ニッケル水素電池であれば再資源化100%。 
 ハイブリッド車には主にこのニッケル水素電池が使われていて 
 有害なリチウムイオンは極力使わず、使っても必要最低限に。 
 現行プリウスで僅か0.8kWh、一般的なEVの1/50以下だ。 
 トヨタはニッケル水素電池の改良を続けていて新型アクアには 
 バイポーラ型を採用し世界的に注目されている。
 返信する
 
 
022   2021/09/01(水) 05:38:32 ID:nwVOHQXBjg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:21 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイデン氏「2030年までに新車の50%をEVに」 大統領令署名
 
レス投稿