研究開発費約1兆円を電動化開発に注ぎ込むスズキ 新設する「EV専任組織」の全貌


▼ページ最下部
001 2021/07/01(木) 12:38:48 ID:mmqgB1G5IM
スズキは、電気自動車(EV)事業の専任組織「EV事業本部」を7月1日に新設する。同本部の下には車両企画部のみを設け、2030年までの電動化技術による製品の全面展開に備える。同本部長は橋本隆彦四輪アジア営業本部長が兼任する。同本部の人数は非公表。

同社は21―25年度の5年間の研究開発費1兆円のほぼ全額を電動化開発に注ぎ込み、25年までに電動化の技術を整える方針。自社開発や提携するトヨタ自動車との共同開発などの方策から有効な手段を検討する。

電動化技術の製品化については「適切な時期に全販売車種に投入する」(鈴木俊宏社長)方針。主力市場のインドでは25年までにEVを投入し、25年以降車種を増やす計画。2輪車では東南アジアでEVスクーターの早期投入を目指す。

https://newswitch.jp/p/2781...

返信する

002 2021/07/01(木) 13:17:20 ID:bZCgZR0.pE
軽EVやシティコミューターこそがEV本来の立ち位置。
電池が大きいEVだと本筋のエコロジーから外れてしまう。
あとは満タン1分で航続800km、80万円台から買える強敵の
軽自動車に価格や利便性や耐久性で対抗できるかどうか。

返信する

003 2021/07/01(木) 13:56:38 ID:9nnuqsepLw
電動化は魅力がありますがね
人の身体は、刺激に慣れるという性質があるから
どんどん刺激を求めて行くこと人間本来の機能を逸脱して変調をきたすことになる
少子化対策には害になるから
結婚前の人たちは注意が必要ですな・・・
焼玉エンジンの潤滑剤で
滑らす程度が楽しみを持続させるコツでしょう (^。^;)

返信する

004 2021/07/01(木) 17:15:54 ID:w.CZ04OOy.
補助金も出さずにEV化を強制する政府ってひどくね?

返信する

005 2021/07/02(金) 11:38:29 ID:r.zYRmS4uY
補助金なら消費者がEVを購入する時に何十万円も出るよ
補助金が出るからEVが売れる、EVが売れるなら
開発に先行投資しても、売れた儲けで投資分を余裕で回収できる

返信する

006 2021/07/02(金) 12:17:25 ID:liRAf46M06
10年以上前から高額な補助金や優遇税制が設けられているが
EVのシェアは僅か0.4% 笛吹けども踊らず

返信する

007 2021/07/02(金) 12:33:57 ID:JBDBkzd5oc
方針だろ?
選挙公約みたいなモンで、コロコロ変わるわな。

返信する

008 2021/07/02(金) 13:37:14 ID:r.zYRmS4uY
スズキの大得意先であるインドは大気汚染が深刻
EVの価格が補助金なしでもエンジン車を下回るようになる2025年には
大気汚染低減のため、インド政府はさらに補助金をつけて
EVはエンジン車を大幅に下回る価格となり、売れ筋商品となることが既定路線

インド政府、EV助成金に3年間で1600億円 公共交通に照準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42141080X00C19A3...

返信する

009 2021/07/02(金) 18:15:05 ID:liRAf46M06
石炭火力発電に7割以上も依存しているうちは意味がない。

返信する

010 2021/07/02(金) 22:12:58 ID:wlCoMGAvlI
>>8あの国で年間500億ちょっとってどんな感じなん????

返信する

011 2021/07/02(金) 22:35:39 ID:r.zYRmS4uY
>>10
ドル建ての月額賃金で比較すると
2019年の横浜で2834ドル、ニューデリーだと265ドルってことだから
日本の感覚だと5000億円くらいかね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:90 削除レス数:7





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:研究開発費約1兆円を電動化開発に注ぎ込むスズキ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)