アルケゴスのフアン氏がひそかに積み上げた巨額資産、数日で消失
▼ページ最下部
001   2021/03/31(水) 02:21:27 ID:rE8xOCK53s   
 
マンハッタンのミッドタウン、カーネギーホールの向かいにあるオフィスで、ビル・フアン氏はひそかに世界最大級の資産を積み上げていた。 
   ウォール街でもほとんど知られていなかった同氏だが、突然有名になった。   
 同氏のファミリーオフィス、アルケゴス・キャピタル・マネジメントは今や、史上最大のマージンコール(証拠金請求)の渦中にある。危険なほどレバレッジを効かせた秘密裏のポジションが一瞬のうちに解消されるというドラマだ。   
 フアン氏の資産増大は、ここ数日に銀行が大量売却した銘柄からうかがうことができる。バイアコムCBS、ディスカバリー、跟誰学(GSXテクエデュ)、百度(バイドゥ)はいずれも今年急上昇し、トレーダーらは首をかしげていた。   
 ゴールドマン・サックス・グループとモルガン・スタンレー 、ウェルズ・ファーゴが26日以降のブロック取引で売っているフアンのポートフォリオの一部は、先週時点で約400億ドル(約4兆4000億円)の価値があった。   
 銀行は、アルケゴスの純資本、つまりフアン氏の資産が100億ドルを超えていたと考えている。ポートフォリオの処分が続くに伴い、総ポジションの推計額は上昇し、500億ドルあるいは1000億ドルを超えるとも見られる。これがほんの数日で消失した。   
 ベテランマクロ投資家のマイク・ノボグラーツ氏は「こんなことは見たことがない。密かに積み上げられ、集中し、速やかに消えた。個人資産の消失として史上最大の一つに違いない」と話した。   
 損失の波紋はニューヨーク、チューリヒ、東京を含む世界に広がり、世界の規制当局の目の前でこれほど大きなリスクを多くの銀行に助けられて積み上げるのがなぜ可能だったのかという疑問を呼び起こした。   
 一つには、フアン氏が監視の緩いファミリーオフィスを設立したこと、大きな持ち分を開示することなく積み上げることができるデリバティブ(金融派生商品)を利用したことがある。もう一つは、同氏が約10年前にインサイダー取引と相場操作を巡ってヘッジファンド業界を追放されていたにもかかわらず世界の銀行が同氏を顧客として受け入れたことだ。
 返信する
 
 
002   2021/03/31(水) 02:23:41 ID:rE8xOCK53s    
フアン氏は2012年にインサイダー取引と中国の銀行株の操作した疑いで米証券取引委員会(SEC)から提訴されタイガー・アジア・マネジメントとタイガー・アジア・パートナーズを閉鎖している。フアン氏とこれら会社は4400万ドルを支払い、同氏は和解条件として投資顧問業界で働くことを禁止された。 
   同氏はその後すぐに、アルケゴスをファミリーオフィスとして設立した。   
 一族の資産を管理するファミリーオフィスは投資顧問業者としてSECに登録する必要がなく、所有者や幹部、運用資産額を開示する義務もない。小規模なファミリーオフィスならば問題はないが、今回のように巨大ヘッジファンド並みの規模になった場合は市場全体にもリスクを及ぼし得る。   
 元SEC当局者のタイラー・ゲラッシュ氏は「ファミリーオフィスの規制についての疑問をあらためて提起するものだ」と述べた。「問題は、ファミリーオフィスが家族や友人だけではなく市場に重大な影響を与える可能性があり、ドッド・フランク法(米金融規制改革法)導入後もSECの規制枠組みがそれを明確に反映していないことだ」と説明した。   
 アルケゴスは野村ホールディングスやモルガン・スタンレー 、ドイツ銀行、クレディ・スイス・グループなどを取引パートナーとしていた。ゴールドマンはSECの訴訟後しばらくの間、コンプライアンス上の理由からフアン氏との取引を拒んでいたが、同業他社が利益を上げる中で姿勢を転換した。   
 フアン氏のポートフォリオの全体像はまだ明らかになっておらず、どのポジションが今回の引き金になったのか、同氏がどのようなヘッジをしていたかも不明だ。   
 米国株1億ドル超を保有する投資業者は四半期末に保有資産について規制当局に報告する必要があるが、フアン氏は届け出を行ったことがない。トータルリターンスワップ(原資産のキャピタルゲイン・インカムゲインなどを全て含むリターンと事前に取り決めた金利を交換する取引)を利用して、自身のポジションが銀行のバランスシート上にあるように見せていたためだ。このスワップはポートフォリオのレバレッジを高めることも可能にする。   
 以下ソース(米ブルームバーグ)  
https://shikiho.jp/news/0/41994...    日経:アルケゴスの巨額投げ売り、盲点だった「個人」投資会社  
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29AEX0Z20C21A3...
 返信する
 
 
003   2021/03/31(水) 08:47:58 ID:CdL34e8KyA    
 
004   2021/03/31(水) 09:31:02 ID:3iqwXZjKDY    
 
005   2021/03/31(水) 10:11:59 ID:wN6IMvRYjQ    
ウォール街揺るがした韓国系ビル・ファン…野村・クレディスイスの時価総額8兆ウォン蒸発 
   米国で活動する韓国系投資家のビル・ファン(ファン・ソングク)氏が起こした波紋が米国の証券市場を揺るがしている。 
 ファン氏が運営するアルケゴスキャピタルが大規模投資損失によりウォール街の投資銀行で追加証拠金納付要求を通知されたためだ。 
 アルケゴスが証拠金を払えずゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、クレディスイス、野村証券などが強制的に処分した株式は300億ドルに達する。   
 強制処分は投資家が投資銀行などに担保として提示した株式などの価値が一定水準以下に落ちた時に行われる。 
 投資銀行はひとまず電話をかけ担保価値が不足するので担保を補充するよう要求する。 
 アルケゴスが追加証拠金納付に応じられず、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーは26日から先を争ってアルケゴスが担保として提供した株式を売却した。 
 しかし野村証券とクレディスイスは相対的に対応が遅れ大規模損失を出したと推定される。
 返信する
 
 
006   2021/03/31(水) 11:59:00 ID:MWRFOY8eQs    
要約すると、巨額の信用取引で顧客が追証を求められたけど、支払えない。当然、強制決済になったんだけど 
 多分、巨額すぎて支払えないってことか。   
 いつも、不思議に思っていたんだけど、信用取引の支払えない損失は誰がかぶっているんだ? 
 信用取引の利益は決済すれば証券会社から手数料を引いて顧客が受け取れるだろ。 
 逆に顧客が支払えない程の損失の場合、手数料も損失も証券会社は当たり前に回収できないでしょ。 
 その損失分は誰かの利益になっているはずだから、確実に回収しないと証券会社はその誰かに支払えないでしょ。   
 企業経営の場合、簡単に書くと利益が出れば株主に還元、損失が出て経営が成り立たなくなると、カネを貸した貸主が負債を 
 抱える、そのリスクの見返りに貸金の金利が相当するってことですよね。 
 つまり、倒産時会社に資産がなければ貸金の回収はできなくても文句なしってことだ。   
 信用取引の場合の損失は振り切られると全額損失になるから、その損失分の利益が誰かの利益になっているのは 
 確実なので、リスク負担無しでカネが回収できているように思えるんだけど。
 返信する
 
 
007   2021/03/31(水) 12:37:41 ID:ipuJ1SuTFM    
やっぱり、バックに国がついてるんだろうなぁ
 返信する
 
 
008   2021/03/31(水) 14:23:17 ID:3iqwXZjKDY    
>>5  韓国系かよw   
 中国株を買い漁ってたみたいだから、てっきり中国人だと思ったわ。   
 まあ、どっちでも一緒だけど。
 返信する
 
 
009   2021/03/31(水) 15:19:10 ID:8bbKDC2vf6    
 
010   2021/03/31(水) 16:56:33 ID:dz2AULkuyA    
 
011   2021/03/31(水) 20:28:24 ID:eRYHbKTKQU    
手数料欲しさに前科モンの「Kの詐欺」に引っ掛かったマヌケな野村証券。 
 損失金は何処に行ったのか?K国国庫か? 
 社長以下経営陣クビ退職金なし、担当セクション全員解雇。
 返信する
 
 
012   2021/04/01(木) 06:30:38 ID:idtgQjWdlw    
野村なんか個人投資家から搾取するくらいしかできないハイエナだからな 
 猛獣だらけのウォール街じゃ狩られる側 
 同じくアルケゴスへ投資してたゴールドマンとモルガンはいち早く察知して速やかに逃げた
 返信する
 
 
013   2021/04/01(木) 14:42:06 ID:mkuLK1GCT2    
 
014   2021/04/01(木) 17:40:08 ID:E4IHIpVZaI    
マヌケ参上つかまつる。 
   米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントに関連したとみられる取引で、 
 みずほフィナンシャルグループ(FG)で100億円規模の損失が発生する可能性のあることが分かった。 
 三菱UFJ証券ホールディングスでも3億ドル程度(約330億円)の損失が生じる可能性があり、 
 日本の金融機関にも影響が広がっている。
 返信する
 
 
015   2021/04/01(木) 22:25:26 ID:jmfZG44Uuc    
ぜんぜん平気なんだよ 
 野村もみずほも三菱UFJもはした金 
 こんなん鼻くそレベルのガキの小遣い銭損失 
 その証拠に 野村ショックもアルケゴスショックも起きない 株価も安泰 為替も ダウも 
 みんな涼しい顔してら   
 こんな韓国人の秋元康一人の失敗なんか想定内の予測の範囲だってみんな言ってら 
 騒ぎすぎなんだよ 日本人のアホは
 返信する
 
 
016   2021/04/01(木) 22:46:19 ID:N4yYLcT25.    
>>14  肝心のこれが抜けてる 
 「野村ホールディングスでは2200億円規模の損失計上の可能性」
 返信する
 
 
017   2021/04/01(木) 23:10:13 ID:jmfZG44Uuc    
>「野村ホールディングスでは2200億円規模の損失計上の可能性」 
   だからね 
 野村ホールデングにとって2200億なんてはした金 うまい棒22本位のハナクソ程度のモノ 
 幼稚園の駄菓子屋レベル。     
 野村の実力 底力舐めてもらっちゃいけんよ。 2200兆ならビビるがな。 
 投資家から預かるじゃなくて貰った金なの これからもじゃんじゃん 
 タダで貰うの。預かると言う名の搾取なの 
 保険屋も銀行も同じ 戻さない限り頂き物  そんで運用してんだよ   
 怖いのは取り付け騒ぎや一揆に解約 一揆に補償    
 だから野村は一生 孫の孫の西暦3000年でも安泰
 返信する
 
 
018   2021/04/02(金) 01:01:25 ID:cy11NrkxtE    
 
019   2021/04/02(金) 07:04:07 ID:zQdfow3.U6    
2200億いうたら前期1年分の利益が丸々飛んだ計算だからな 
 しかも損失額はさらに増す模様 
 顧客数もネット証券の台頭で減る一方 
 ネット使えない年寄が死に絶えたら個人客なんかゼロになるよ
 返信する
 
 
020   2021/04/02(金) 07:35:53 ID:eqM7tEAClM    
 
021   2021/04/03(土) 19:11:59 ID:JMurGAxa26    
 
022   2021/04/03(土) 19:23:26 ID:l6BTit3R9k    
この事件内容を見てわかることは、利益が出るからと言って大きなカネを貸して金利(手数料)を受け取っていると最後には 
 痛い目にあうヒトがいるってことですね。 
 直前に逃げることができたヒトは利益が得られるんだけど、それ以外のヒトは全員ハズレくじを掴まされるってこと。   
 まあ、経済って全員儲けて全員幸せってことはないから当たり前って言えば当たり前のことなんだけど。
 返信する
 
 
023   2021/04/03(土) 20:09:30 ID:JMurGAxa26    
 
024   2021/04/06(火) 02:01:40 ID:NdPPeLzid2    
平気なんだわ 
   投資するヤツは大抵アブク銭 余剰金使って運用するから   
 無くなってもいいかね。あぶく銭だからバブルって言うねん   
 欲の皮突っ張ってよーけ儲けよーーとしてる奴ら。 パチンコで擦った程度。   
 取り付け騒ぎさえしなきゃ 全部貰った金。お預かりと言う名のお布施
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アルケゴスのフアン氏がひそかに積み上げた巨額資産、数日で消失
 
レス投稿