米自動車ディーラー「売れた自動車4000台のうち、EVは9台のみ」
▼ページ最下部
001   2021/03/28(日) 23:41:44 ID:GsuwJthPqU   
 
自動車ディーラーのブラッド・ソワーズは、ゼネラルモーターズ社から発売される予定の新型電気自動車に備えて、お金をかけています。 彼はセントルイスのディーラーで、充電ステーションを設置し、サービスキュービクルをアップグレードし、技術的に問題のあるこの車について従業員を再教育しています。 しかし、実際に電気自動車であるシボレー・ボルトの昨年の販売台数は、シボレー全体の4,000台に対し、わずか9台であったことを考えると、彼は少し躊躇し始めました。 彼は、電気自動車への移行について、「アメリカの真ん中にいる消費者はまだそこにいない」と言います。 その理由は、彼の顧客の多くは毎日長距離を運転しなければならず、主要都市以外では充電設備が不足しているからです。 自動車業界の幹部や投資家が電気自動車の時代が来ると語る中、多くのディーラーは、その熱気を現在の新車販売の現実と一致させるためには、多くの努力が必要だと語っています。 昨年の米国の自動車販売台数に占める電池駆動車の割合は2%未満でした。   販売店や業界アナリストによると、ほとんどの消費者は電気自動車を購入せず、また、ガソリン価格が比較的低いため、ハイブリッド車でさえ販売するのは難しいだろうとのことです。 
   多くのディーラーは、世間で言われているような時代の流れに追いつこうとしているが、実際にお客様がシフトしてくれるかどうか、どのくらいの速さでシフトしてくれるかわからない、という微妙な立場に置かれていると感じ始めています。 全体の約20%にあたる約180社のGMディーラーは、電気自動車を販売するためにGMが求めている高額なアップグレードへの投資をせず、キャデラックのフランチャイズを降りることを決定しました。 
 これまで、電気自動車の販売拡大に向けた取り組みは、ほとんどが失敗に終わり、小売店には在庫が増える一方でした。 現在でも、電気自動車を大量に仕入れることに抵抗があるというディーラーもあります。  
https://netouyonews.net/archives/post-85017.htm...
 返信する
 
 
002   2021/03/29(月) 01:39:37 ID:S6kpzlbpJg    
インフラが出来てないのにEV買うのは意識高い系だけだろ
 返信する
 
 
003   2021/03/29(月) 02:16:58 ID:cDA5TiTDiY    
広大な大陸を移動するのに充電が切れて立ち往生する事は、生死に関わるアメリカでは売れないな。
 返信する
 
 
004   2021/03/29(月) 03:08:19 ID:4On3bzDIGE    
 
005   2021/03/29(月) 04:16:07 ID:O7jHKN2VSE    

テスラとかは都心部だけで普及しているのか   
 一般的なアメリカ人はやっぱりビッグブロックV8搭載のアメ車に乗っていて欲しいものだ
 返信する
 
 
006   2021/03/29(月) 05:50:27 ID:bo9JpsQ7t6    
>>4  
 立往生するリスクがでかいよEVは。 
 NYでも冬場に氷点下はざらにある。 
 ガソリン車ならアイドリングで1日ぐらい余裕で持つ。 
 EV車はヒーターつけて1日に持つかあやしいしヒーター切れたら死ぬぞ。
 返信する
 
 
007   2021/03/29(月) 07:02:26 ID:SxFyNjNGK6    
EVの駄目なところは航続可能距離を突然下方修正するところだ 
 これでは落ち着いて運転できんわ
 返信する
 
 
008   2021/03/29(月) 07:09:20 ID:mQ8r6ZXpCc    
誰が黒幕なのやら 
 EVフェイクブーム 
 ガソリンなんか枯渇しないしw
 返信する
 
 
009   2021/03/29(月) 07:29:15 ID:k/NZNcrEMk    
水素燃料はもっと厳しい。 
 供給施設設置に一ヵ所億単位がかかるようだから当分普及はしない。 
 仮に十分の一のコストになったところで数千万円かかるわけだからな。
 返信する
 
 
010   2021/03/29(月) 07:44:24 ID:YEkSipOA1M    
 
011   2021/03/29(月) 09:03:21 ID:alufjF5b7I    
今後、バイオ燃料ぐらいしか期待出来ない。
 返信する
 
 
012   2021/03/29(月) 09:38:44 ID:7fBRwWuIOo    
>>4  ガソリンなら携行缶で運んで割と楽に給油する事ができる。 
 電気は電源装置や充電器が必要。 
 救助されるにしても簡便さで差が出る。 
 日本でもJAFなどで助けてもらう場合もEVだと充電スポットまでレッカー移動になるが、ガソリンなら最小限の給油で済む。 
 EVの電欠は結構面倒。
 返信する
 
 
013   2021/03/29(月) 10:04:06 ID:cDA5TiTDiY    
 
014   2021/03/29(月) 10:50:35 ID:alufjF5b7I    
 
015   2021/03/29(月) 10:56:29 ID:Whn3QbCxOA    
アメリカの販売トップ3 
 フォード「Fシリーズ」89万6526台 
 ラム「ピックアップ」の62万5275台 
 シボレー「シルバラド」57万2991台   
 いずれも3.5~6.5リッターの大排気量車 
 EVは無理
 返信する
 
 
016   2021/03/29(月) 12:43:18 ID:KFcnAiHxP6    
エンジン作るよりモーターの方が単純で楽だわな 
 でもそれだけなんだよな
 返信する
 
 
017   2021/03/29(月) 20:14:24 ID:mS6jSbk6qQ    
 
018   2021/04/03(土) 22:08:33 ID:b0MuIancU6    
合成燃料の記事をちょくちょく見かけるようになってきた 
 EVよりハードル低そうだし100年前同様EV は消えるんじゃないか?
 返信する
 
 
019   2021/04/04(日) 14:12:09 ID:Ggt5XJC99s    
略称のVはビークルならば 
 車両という意味だから車をつけるのおかしくないか
 返信する
 
 
020   2021/04/13(火) 11:45:37 ID:JVCB5LoAHg    
 
021   2021/04/22(木) 12:31:21 ID:5KFnHaJ4es    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米自動車ディーラー「売れた自動車4000台のうち、EVは9台のみ」
 
レス投稿