都道府県「教員採用倍率」ランキング
▼ページ最下部
001   2021/02/04(木) 10:46:34 ID:loCRWFHFdI   
 
日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。 
 今回、焦点をあてるのは「公務員教員の採用試験」。 
 昨今、競争率の低下が問題視されていますが、その現状はどのようになっているのでしょうか。   
 2020年度の公立学校教員(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、養護教諭、栄養教諭)採用選考試験の受験者総数は13万8042人. 
 前年から1万423人の減少、採用者総数は3万5058人で、前年度から106人増加、全体の競争率(採用倍率)は3.9倍で、前年4.2倍から減少となりました。 
 なかでも小学校の教員の採用倍率が全国平均で2.7倍と、過去最低になったことが大きく取り上げられています。
 返信する
 
 
002   2021/02/04(木) 11:12:51 ID:75A0nu/.Ks    
あたりめえだろw 
 教師をサービス業と勘違いしてるカスメディアとそれに踊らされてモンスター化した親。 
 聖職者を聖職者とも思わない風潮。 
 教師になるなんてリスクしかない。   
 予備校教師みたいに大学生が教えたらいいよ。
 返信する
 
 
003   2021/02/04(木) 13:15:49 ID:loCRWFHFdI    
競争率が低いという割には、正規の教師に採用されにくいと聞いたわ。 
 俺も現職の人に聞くまで知らんかったが、今では公立校でも6割が非正規の講師で、4割が正規の教師なんだと。 
 なぜなら自治体に金がないからだとか。
 返信する
 
 
004   2021/02/04(木) 13:47:35 ID:6DCG8OkMdo    
その都道府県の日教組の強さと関係してんのかね。
 返信する
 
 
005   2021/02/04(木) 14:43:41 ID:xGQZyLbiS.    
未だに教育現場を聖域扱いする人が多いから問題が解決しない 
 なんで家庭で行うしつけを学校がしなきゃならん?親が教師に丸投げにするなら体罰容認しろって 
 今のままじゃロリコンしか集まってこないよ
 返信する
 
 
006   2021/02/04(木) 18:15:01 ID:loCRWFHFdI    
採用されにくいと言われる正規教師だが、学力が低い先生多いよね。 
 マジであんな馬鹿ばかりだと、教わる子供たちが馬鹿になるのが当たり前だわ。 
 それに気付いた保護者が、塾とかに行かせるんだろうけどね。 
 がしかし塾も今は結構するみたいだよね。月2~3万くらい、中学生や高校生だとするんだってね。 
 貧富の差=教育格差ってのがよく分かるわ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:都道府県「教員採用倍率」ランキング
 
レス投稿