日本はものづくり神話から脱却すべき 技術力を活かす発想が生まれない


▼ページ最下部
001 2021/01/02(土) 20:43:32 ID:HMm37pPcN2
元ソニー社長・出井伸之氏「日本企業はものづくり神話から脱却を」

 僕はものづくり神話からは脱却すべきだと思うけど、日本が部品などの洗練された技術を持っているのは確かです。
これほど洗練された製造業を持っている国は他にない。しかし、それを活かそうという発想が日本では生まれてこない。
そのキーワードは“分断”ですよ。

日本は前から分断されていた

〈出井はかつて首相、森喜朗の肝いりで発足した「IT戦略会議」の議長に就任したことがある。2000年のことだ。
社長を務めるソニー同様に、出井はインターネットの普及を急務と考え、ブロードバンドインフラの整備を提唱、それを進める。
ブロードバンドインフラは世界に先駆けて日本での普及は一気に進む。けれども、そこで出井が体験したのは絶望的な“分断”であったという〉

 議長の体験は、もう振り返っても“嫌になっちゃった”というものでした。それほど、辛い体験でした。
初めて官僚機構、政治の真っ只中に入ったのだけれども、縦割り行政というのは凄まじいものでした。

 色んな手立てを使ったけれども、まったく官僚たちは変わらない。変わろうともしない。例えば、インターネットは総務省、
コンピューターは経産省、コピーライト(著作権)は文科省かな? この3つの省庁を口説くなんてほとんど不可能。
国家の命運をかけるようなことであっても、日本の経済の根幹を決めるようなことであっても、そこに立ち塞がるのは縦割り行政。
つまり、決定的な“分断”ですよ。これはね、相当に深刻ですよ。

 さらに深刻なのはこうした縦割り行政が、日本の末端にまで蔓延っていることです。私は2006年にベンチャー企業の育成や
大企業の変革をミッションにした会社「クオンタムリープ」を立ち上げました。そこには、色々な地方からも知恵を借りたいと
オファーがくるんだけども、大体、現地に行ってがっかりすることばかりです。
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/business/mon...

返信する

002 2021/01/02(土) 21:05:16 ID:xnKJO9ORK6
壊れるように造っておく

返信する

003 2021/01/02(土) 21:06:30 ID:176umwjNW2
ソニータイマー関係者

返信する

004 2021/01/02(土) 21:12:49 ID:JMenZ0oBa2
先に書かれちゃった
物づくりをしっかりしないで何が技術だと
SONYのブッ壊れ製品のせいで
ブルーレイレコーダーはパナソニック
ラジオは東芝しか買えなくなった

返信する

005 2021/01/02(土) 21:26:14 ID:MjG.Ipfo.Q
最初っから壊れてる三菱製品よりは良心的

返信する

006 2021/01/02(土) 21:26:54 ID:kk6KP7d1BI
やはりこの人ズレてたんだな
何も分かってないわ

返信する

007 2021/01/02(土) 21:44:13 ID:0kL8MCzap2
ソニーはトリニトロンブラウン管終了以降は
昔のブランドイメージだけで物売ってる感しかねーわ

返信する

008 2021/01/02(土) 21:54:12 ID:wGJ9LZLgdU
こいつアホやし、創業者の親戚だろ。
大学も、アホ大学だし。
こいつの時のSONYの迷走ぶりときたら、、
アホがTOPになったら、優秀なエンジニアもやる気なくすよな。

今のSONYはよくやってますよ。

返信する

009 2021/01/02(土) 21:55:54 ID:tu0W0VW9d2
「余計なことをしない」というのも時には大事なのだが、こういう薄っぺらい人間にはそういう選択肢は無かった。

返信する

010 2021/01/02(土) 22:34:08 ID:wGJ9LZLgdU
縦割りを批判するのは、アホの常套手段!!
横串組織は、責任のない集団のなりがちで
源流から下流までを担う縦割りの方が合理的。
縦割り組織を味方につけられなかったこいつの言い訳。
何一つとして、コイツには実績がない。
ウンコみたいなやつ。
うんこは黙って、土の中にGOーー

返信する

011 2021/01/02(土) 22:48:43 ID:wGJ9LZLgdU
>>僕はものづくり神話からは脱却すべきだと思うけど、日本が部品などの洗練された技術を持っているのは確かです。
>>これほど洗練された製造業を持っている国は他にない。しかし、それを活かそうという発想が日本では生まれてこない。
>>そのキーワードは“分断”ですよ。?

具体性ゼロ!!洗練された技術とは??何ですか??
生かそうという発想!!、出井には発送あるの??具体的に方向性を示せよ!!
方向性を示さない奴がSONYのTOPだったのか、そら迷走するわな。
同じアイテムがあっても、リンゴとSONYは随分差がつきましたね。

返信する

012 2021/01/02(土) 23:04:23 ID:xnKJO9ORK6
「一眼」詐称のオリンパナソニー。

返信する

013 2021/01/02(土) 23:17:49 ID:faVaR8zX9o
うちのチビが2歳の時 ソニーの ビデオカメラ ・・・1999年 ハンディカム miniDV メモリースティック付きカールツァイス(Carl Zeiss)のレンズ  型名 DCR-PC100 24万~25万ぐらいで買った記憶
買ってすぐに 動画から静止画を作る機能の不具合が判明 1年以内だったから 無料で修理。
チビが6歳の時 モーターの不具合・・・有償で 直した 3万円ほどかかった
チビ8歳ぐらいの時 また モーターの不具合 数秒しか撮れなくなって バカバカしくなってコレ以降使っていない 
やはり 壊れやすいという印象しかない。
パソコンvaio も多種機と互換性がない 知り合いの電気屋に調べさせたら プログラムに「ロック」が入っていた。
それを知ってから ソニー製品は買わなくなったよ。

返信する

014 2021/01/02(土) 23:34:35 ID:R7RRz5ATUA
>>1
それを、こいつがソニーのトップの時にやってしまって、ソニーの凋落が始まった。

昔ながらの物作りに拘る社員を冷遇し、ソニーブランドだけに惹かれて入ってきたような
チャラいプレゼン君を重用した。

この馬鹿は、本当に何も変わってない。

返信する

015 2021/01/03(日) 00:01:25 ID:UH9045KUsI
そして看板だけ残る
金融立国には暴力装置と資源が必要
詐欺師商法 ゆすりたかり 政商
元本が必要
こいつ言っている事は妄想

返信する

016 2021/01/03(日) 01:03:35 ID:9BGLpuqdj.
12,000円で買った携帯型音楽プレーヤー
数百円の部品だけ売ってくれれば自分で直せる
しかしそれは出来ないと・・・
修理代は最低でも8,000円だと・・・

返信する

017 2021/01/03(日) 09:04:30 ID:gixISbRZME
ぽまえらが最後に買ったSONY製品は何ですか?SONYのテレビなんかだれも買わないしBDレコーダーなんか評判悪いしたぶんほとんどの人がプレイステーション12345のどれかでしょうね~。

返信する

018 2021/01/03(日) 10:27:07 ID:6kW4eP5.XA
物を作って、お客様に届けて喜んでもらう。
それが、我々のスピリッツだ。
マイクロソフトのような家元商売はやらない。
日本はAプラスBの発想の国と・・言ってませんでした?
家電護送船団の旗艦三笠が被弾して敗北したような・・国も引きずられて・・。

返信する

019 2021/01/03(日) 11:18:49 ID:7lwVcGFVGQ
おまえらみたいな「文系」のバカどもに、ソニーの偉大さが理解できるはずも無くw

返信する

020 2021/01/03(日) 11:24:42 ID:irGUcLLcoA
>>17基本SONYベースで構築だわ
パソコンウォークマンヘッドホンカメラはニコン

返信する

021 2021/01/03(日) 11:25:25 ID:PnWzVPsz0Y
コンビニの上げ底弁当とか、日本はコスずるい稼ぎ方から脱却するべきなんだよ。
それは「労せずして大金を手にする」という害悪に他ならないのだから。
水面下で行われ発覚しなくとも、長期的にみると日本の経済の循環に大きなダメージを与えている。

返信する

022 2021/01/03(日) 17:22:47 ID:bVXafCkjCw
「俺は技術屋は大嫌いだ
 ソニーはブランド名があるんだから、技術なんて買ってしまえばいいんだ」

と言って、世界のソニーを奈落の底に落とした出井伸之

たしか出井伸之って、世界最悪の経営者の筆頭に明記されてた記憶ある

返信する

023 2021/01/03(日) 17:42:23 ID:KAsKUZrq2g
>>14
>>22
そのとおり。
昔ソニーにいた知人から聞いたのだが、この人が社長になってから会社がおかしくなったのは事実らしい。
大賀会長は出井を「消去法で選んだ」と言っていた。
次期社長候補筆頭だった人はセクハラ問題で除外されたらしい。
出井は盛田元会長の息子の家庭教師で、盛田夫人のお気に入りだったから選ばれたのだとか。

返信する

024 2021/01/03(日) 17:42:35 ID:LwHCHtjMYo
>>17
今のTVは人気あるぞ。

液晶自体はコモディティーだから大差ないけど、映像エンジンがいい。

家電屋行って、同じ液晶使ってるソニーとLGのTV見比べてみるといい。

返信する

025 2021/01/03(日) 18:37:40 ID:q/gMbls8dw
>>24
テレビを横に何台も並べて日常的に使うようなら違いが目立つけど、1台のテレビを見るだけならどれも変わらん。
新垣結衣と自分の嫁を並べてみれば違いがわかるだろうけど、日常的に自分の嫁を見ていると慣れる。
ブスだとは言わない、その顔に慣れるんだよ。

返信する

026 2021/01/03(日) 21:26:49 ID:sAHYi6U5c6
製造業の会社なんだから、製造、モノづくりで食っていくしかなかろうが?
商社や金融屋じゃないんだから。

そういう会社の「本質」を忘れて(バカか??)製造業の社長のくせに、
モノづくりを捨てよって・・・・

こいつ、アホと違うか??

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:53 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本はものづくり神話から脱却すべき 技術力を活かす発想が生まれない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)