VWが自動走行し電気自動車のチャージも行う充電ロボを開発 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2020/12/30(水) 02:09:27 ID:prOiiK9LdI     
 
Volkswagen Group(フォルクスワーゲン・グループ)はモバイル型の電気自動車(EV)チャージャーを開発した。人間が介することなく、駐車場を自動走行してEVを充電し、基地に戻ることができる。 
   VW Group Componentsが製造したプロトタイプは、VWが電気自動車を生産・販売するのにともなって増大することが見込まれる需要に対応するのに今後数年間で充電インフラをどのように拡大するかを示すことを目的としている。VWグループは今後10年で数十のEVモデル立ち上げを約束している。同グループ傘下のフォルクスワーゲンブランドは2025年までにEV150万台を生産・販売する計画だ。   
 「将来のために効率的な充電インフラを整備することは業界全体の主な課題です」とVW Group ComponentsのCEOであるThomas Schmall(トーマス・シュマル)氏は声明文で述べた。「当社は費用のかかるスタンドアローンの方法を回避するのに役立つソリューションを開発しています。モバイル型の充電ロボットとフレキシブルな急速充電ステーションが現在取り組んでいるソリューション例です」。   
 VWグループは一連の異なるDC充電プロダクトを開発している。ここには最大22kWで充電するDCウォールボックスも含まれる。VWは2020年12月初め、ドイツにある生産工場でDCウォールボックスの試験を開始した。VWグループはまた、フレキシブルな(しかし設置型に近い)急速充電ステーションを2021年初めにマーケットに投入する計画だ。   
 モバイル型充電ロボットの発売時期はまだ決まっていない。プロトタイプができ上がった段階であり、「全体的にさらに開発する」と同社は話した。モバイル型のチャージャーに関しては1つ注意点がある。モバイル型チャージャーがマーケットに浸透するには、車両がインフラに「話す」ことができるようになるカートゥーエックスコミュニケーションが前提条件となる、とVWは述べた。   
 充電ロボットのプロトタイプは車両のオーナーあるいはカートゥーエックスコミュニケーションが立ち上げるアプリでスタートできる。コミュニケーションが始まると、モバイル型チャージャーはオンになり(ディスプレイに2つのデジタルアイが現れる)、車両に向かって自動走行する。そして充電ソケットのフラップを開けてプラグを接続させたり抜いたりする。このチャージャーはまた、動き回って車両をエネルギーストレージユニットに接続させることもできる。充電が完了すると、ロボットはモバイルエネルギーストレージユニットを回収し、中央充電ステーションに戻す。   
 DC充電プロダクトは顧客のニーズとEVの技術的な前提条件にフォーカスするだけでなく、駐車場運営者などのパートナーとの経済的な可能性も開く、とシュマル氏は話した。   
 以下ソース(※動画あり)  
https://jp.techcrunch.com/2020/12/29/2020-12-28-vws-prot...  
  返信する
 
 
002    2020/12/30(水) 02:41:21 ID:EfltatwoqA      
 
003    2020/12/30(水) 10:13:55 ID:k5/FS.QUAA      
ロボコンは内燃機関じゃなかったっけ 
 OPで給油するシーンやピストンシリンダーが 
 上下する部分を覚えてる 
 室内で排ガスとか大丈夫かな!?と記憶
  返信する
 
 
004    2020/12/30(水) 10:54:32 ID:QIUeX4.dgw      
 
005    2020/12/31(木) 00:39:07 ID:iYaVDyG8OA      
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:4 KB 
有効レス数:5  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
ニュース経済掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:VWが自動走行し電気自動車のチャージも行う充電ロボを開発
 
 
レス投稿