日本電産、欧州にEVモーター新工場 2000億円投資
▼ページ最下部
001   2020/11/02(月) 05:12:15 ID:iJNSvlGxvI   
 
 
016   2020/11/11(水) 07:44:32 ID:/rpOC2UxFo    
EV厨(EV基地)ってホントに人との会話も 
 成り立たないし、無職童貞引きこもりの 
 免許なしクルマなしだよな。 
 今度は、車の値段がもっと下がると言い張る 
 電産の爺さんのスレ他の板まで立ててるし、 
 無駄に時間だけはあるが、所詮はリアルな会話相手は 
 皆無なんで、ネットで相手されたいんだろうな。 
 税金も消費税以外払わないし、 
 これからもどれだけ人に迷惑かけるか 
 自覚ないんだろう。 
 あの爺さんも、投資しまくってる自社の将来が 
 不安なんで確信犯的にホラ吹いてんのかもね。 
 信じる方も程度知れてるが。   
 他の人にももう一度説明すると、 
 トラクションモーター(e-Axle)は 
 変速機等が組み合わされた、EVの根幹部で知的財産の塊。 
 そもそもカネかかっている。特許やなんやも含めて。   
 前に貼ったリンク先にも書いてあるけど、これを 
 自動車メーカーが自前でやるのか、部品供給を 
 受けるのかという新たなフェーズにEV業界は入っている。 
 クルマ持って自分でちょいと整備できれば、 
 パソコンみたいに組み合わせて簡単に 
 出来上がるようなシロモノでないことは分かると思うがね。 
 ちなみに、ホンダジェットは内製化で成功したが、 
 三菱のは下請けに外注させて失敗しているな。   
 以下、先のリンク先から引用 
 >トラクションモーターの性能が電気の消費効率と 
 >自動車の加速性能、走行距離、しなやかな走りを左右する。 
 >トラクションモーターはバッテリーと同様に自動車メーカーが 
 >しのぎを削る主戦場になりつつある。 
 >トラクションモーターをバッテリーやその他の部品と 
 >うまく結合することで、より静かでスムーズ、 
 >経済的な走りを実現できると考えていると、(略) 
 >自社でトラクションモーターを手掛けず 
 >外部から調達する場合、技術の詳細や効率性を 
 >確認できないため、最適化されていない駆動装置を 
 >使い続ける恐れがあると付け加えた。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本電産、欧州にEVモーター新工場 2000億円投資
 
レス投稿