>就職時期に「機会の平等」 
   バカな定義だな  
>>9の言う通り、18歳人口が200万人の時でも、18歳人口が100万人の時でも 
 上位者から椅子が埋まっていく「椅子取りゲーム」は常に機会均等で機会平等だよ 
 政変や紛争、経済恐慌などの予測不能な要因まで含めた上での機会均等で機会平等など有り得ない    
>>13  >業務の非効率化と質の低下の促進を図る 
 企業側が業務の非効率化と質の低下の促進を図ってどうする? 
 最近の若者は基礎能力や学力も高いし、とにかく優秀だよ 
 少なくとも我々世代よりもしっかりと勉強してる 
 我々世代は、ややもすれば何の為に大学に通っているのか?自問自答でさえ答に窮するような一面もあったが 
 最近の若者は、しっかり勉強してる   
 それに近い将来には海外勤務をしたいとか、我々の世代よりも遥かに外交的な奴が多い 
 視野が広いとか、視点の置き場所が違うとか、我々世代が集まると必ず話題に挙がるほど隔世の感を感じる 
 勉強だけで…とかいう奴、明らかに認識が間違ってるぞ 
 22歳や23歳程度で、コミュ力なども含めた社交性や、社会性、もっと言えば広義の人間力なんて誰も持っていないぞ 
 勉強は出ないが人間力はあるなんていう奴は眉唾で詐欺師だよ 
 社会人になって飛躍、昇華出来る素地を学生の間につけておくこと、これが必須だよ 
 そう言う点で最近の若者は基礎能力や学力も高いし、とにかく優秀だ 
 世間では2極化しているらしいから、最近の若者は…という奴は、下層しか知らないのではないか
 返信する