間もなく実現:テスラの「ミリオンマイル・バッテリー」がとんでもない
▼ページ最下部
001   2020/09/06(日) 06:01:51 ID:dPgz64KjJc   
 
テスラがもうすぐ実現するといわれている「ミリオンマイルバッテリー」。100万マイル=約160万km走行できる超長寿命のリチウムイオン電池です。もうすぐ開催と噂の「バッテリーデー」を前に、テスラオーナーにして翻訳会社社長、バッテリー情報をリサーチし続けてきた池田篤史さんにまとめていただきました。 
   かなり難解な内容ではありますが、電池の世界は日進月歩。EVsmartブログ編集部としては、ことにテスラの長寿命&低コストバッテリー開発への取組が着々と前進していることをご理解いただければ、と思います。   
 ◆進化を続ける電気自動車用バッテリー   
 エンジンは自動車の性能に直結する重要なパーツです。ダウンサイジングターボやリーンバーン、可変気筒休止など、時代を変えるような革新的な技術から重箱の隅をつつくような工夫まで、100年分の進化の歴史が詰め込まれています。そしてエンジン性能が劣るメーカーや自社で作れないメーカーは苦しい立場に立たされます。   
 電気自動車(駆動)用バッテリーの世界も全く同じで、この10年でEVの普及と共に目覚ましい進歩を遂げています。性能の指標には寿命やエネルギー密度、安全性、コスト、環境負荷など色々ありますが、9月頃に発表されるテスラの次世代バッテリー「Million Mile Battery(ミリオンマイルバッテリー)」は画期的なものであるといえます。実に100万マイル(160万km)走行ができ、比エネルギーも300Wh/kg(※後で説明します!)を超えてくると噂されているのです。   
 はたして、どういう電池なのか。これまでのバッテリーの10倍もの寿命を実現したテクノロジーと、それが意味する未来を、予想を交えながら解説していきたいと思います。   
 ◆バッテリー劣化との戦い   
 リチウムイオンバッテリーを使い続けていると、新品の頃と比べて使える容量が次第に減ってくるのは皆さんご存知かと思います。では、バッテリーの中で一体何が起きているのでしょう。   
 まず、リチウムイオンバッテリーの大雑把な原理ですが、下図のように層状の何かからリチウムイオン(オレンジの粒)が出てきて、反対側の層に移動し、電気をやり取りすると思ってください。   
 以下ソース(※超長文)  
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tesla-millio...    「ギガファクトリーのためなら何でもする」 
 独経済相がテスラ全面支援宣言か。イーロン・マスク訪独で  
https://www.businessinsider.jp/post-21968...
 返信する
 
 
002   2020/09/06(日) 06:55:58 ID:12ZBA1WX5U    
また詐欺師イーロンがパナの技術なのにパクリ発表→株価操作
 返信する
 
 
003   2020/09/06(日) 07:43:19 ID:.Q3ZgRgorc    
事故か何かで爆発したら大変なに事になりそうな予感がする
 返信する
 
 
005   2020/09/06(日) 08:02:07 ID:fGfbsv8oNQ    
 
006   2020/09/06(日) 08:02:23 ID:dPgz64KjJc    
 
007   2020/09/06(日) 14:48:43 ID:dPgz64KjJc    

300Wh/kg超えはNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の想定外
 返信する
 
 
008   2020/09/06(日) 18:39:23 ID:3HyuePsgXg    
おい、そこのマスク。 
 カタログ上の寿命延ばしたって意味無いってホントは知ってるだろw
 返信する
 
 
009   2020/09/06(日) 19:49:12 ID:.MioSBlq4Q    
産業の育成を放棄して 
 株価の押し上げが経済対策だと思い込んでいた安倍
 返信する
 
 
010   2020/09/06(日) 20:46:07 ID:c4Ru/FkATU    
 
011   2020/09/06(日) 21:17:27 ID:J6VT5zaKGc    
>>1  >・バッテリー温度40度。 
 >・100%〜0%〜100%を1日1回、6時間かけて行う。   
 こんな理想的な条件なら現状の電池でも寿命は充分。 
 リチウムイオン電池の課題はサイクル寿命ではない、 
 耐熱性がないことだ。   
 放電時使用温度範囲 −20 °C 〜 60 °C 
 充電時使用温度範囲  0 °C 〜 45 °C   
 急速充電や過負荷運転で範囲を超えると、たちまち 
 電池容量が永久的に失われてしまう。 
 電解質を全固体化し耐熱性を高めなければならない 
 理由だ。
 返信する
 
 
012   2020/09/06(日) 21:54:02 ID:dPgz64KjJc    
 
013   2020/09/06(日) 22:06:30 ID:J6VT5zaKGc    
 
014   2020/09/07(月) 11:45:46 ID:NyuVTxDt1k    
最近のテスラ株価の爆上げ見てると、いよいよ詐欺の総仕上げって感じw
 返信する
 
 
015   2020/09/07(月) 12:49:08 ID:Q0invgu04E    

リンク先読んでないけど、全固体電池とは別の新しい技術なの?
 返信する
 
 
016   2020/09/07(月) 21:41:20 ID:Z6O19dysBI    
テスラは毎回どこかでコケるからなぁ・・・
 返信する
 
 
017   2020/09/09(水) 12:51:11 ID:yM3alfxtbo    

明和の無職童貞引きこもりのテスラ/EV厨は、 
 株は出来ないし知識も無いんで、 
 実生活に影響ないんだろうけどね。
 返信する
 
 
018   2020/09/09(水) 13:10:50 ID:v0xnd7Mttc    
>>17  ソフバンが仕掛けた兆単位のデリバティブの影響で 
 テスラに限らず、米国のハイテク株全般が軒並み急落してる 
 というニュースまではチェックしてないんだろうな視野の狭い君は
 返信する
 
 
019   2020/09/09(水) 21:44:31 ID:dm2YPswW5o    
 
020   2020/09/10(木) 21:30:09 ID:pSKbEl4vck    
 
021   2020/09/23(水) 14:44:16 ID:M91p4./GnU    
バッテリーばかり性能あげてもな。 
 テスラ製の車は品質が最低レベルみたい。 
 当然すべての車じゃないようだが、パーツの接合面がずれたまま取り付けられてたり、ひどいのは雨漏りするそうだ。 
 そっちの品質向上のほうが先だと思うが・・・・。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:20 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:間もなく実現:テスラの「ミリオンマイル・バッテリー」がとんでもない
 
レス投稿