日本ペイント、海外大手の傘下に ウットラムが買収
▼ページ最下部
001   2020/08/22(土) 02:52:16 ID:H00N.7RLEM   
 
 
002   2020/08/22(土) 04:16:30 ID:kj4GwcKvSA    
 
003   2020/08/22(土) 07:07:51 ID:Qnd8MM2uL2    
 
004   2020/08/22(土) 08:21:54 ID:RkC6.iJ8pA    
 
005   2020/08/22(土) 09:22:23 ID:z39qFmnGsY    
[YouTubeで再生]

関西では頻繁に流れていたCM 
 アサヒペンが日本最大手と思ってました 
 天王山トンネルが世界最長トンネルと思ってました 
 琵琶湖大橋が世界最大の橋と思ってました
 返信する
 
 
006   2020/08/22(土) 10:54:21 ID:w1g.xDwGcs    
そりゃ役員報酬20億円ももらったら会長もウッドラム側に付くわw
 返信する
 
 
007   2020/08/22(土) 11:17:55 ID:6VfXcq0BRg    
 
008   2020/08/22(土) 12:30:08 ID:b9hoANZouU    
軒を貸して母屋を取られた感じやな。 
 かつての代理店に買収されるんか。 
 そんで塗料事業は日本ペイントに全部任せて、自分は撤退ってよ。
 返信する
 
 
009   2020/08/25(火) 10:59:18 ID:BfuAwiP.Uc    
日本を取り戻すといったが 
 日本を売り渡す安倍
 返信する
 
 
010   2020/08/25(火) 13:55:13 ID:chMUUTS4ps    
「シンガポールで塗料を売りたい」という一人の華僑が日本ペイントを訪れたのは60年前でした。その後アジア進出の合弁会社11社を次々と作って行く時の信頼できるパートナーがその華僑の会社ウットラム社でした。 
 その長い期間、日本ペイントは寛大に対応、技術、製造のノウハウ、スキル全てをウットラムに与え続け、ウットラムはアジア成功の過程で強大な力、富を蓄えていきました。 
 日本ペイント経営陣はウットラムへの恩を仇で返されるはけっしてないと長く信じていました。確かに初代オーナーならそこの信義を大切にして今回のようなクーデターは起こさなかったはずですが、ウットラムの実権は2代目です。完全にビジネスライクに徹して、いかにして日本ペイントの実権を握るかを着々と長く考え続けていたのです。 
 ウットラムは2008年に日本ペイントの出資を9%から14%に引き上げました。日本ペイントは14年にアジアの多数のウットラムとの合弁会社の日本ペイントの出資比率を51%に引き上げることにより日本ペイント連結での売上高を2600億から、5400億に大増進しました。しかしその交換条件としてウットラムの日本ペイントへの出資比率を14%から39%に引き上げることをウットラムに承認しました。これが結果として命取りになったのです。
 返信する
 
 
012   2020/08/25(火) 21:49:22 ID:0L6KFzcS3o    
糞役員やな。 
 株主総会でウンコ垂れたと思ったら 
 役員がウンコそのもの 
 今は、M&Aで会社買いまくるときやろ。
 返信する
 
 
013   2020/08/25(火) 22:38:28 ID:Vvr/gnYvAQ    
日本ペイントは昔から鷹揚な企業なんだよ。 
 ギャンブラーの関西ペイントとは真逆。 
 その鷹揚な日本ペイントが、柄にもなくM&Aとかやりだしたのが数年前。 
 義理も人情も無い世界戦で、国内みたいな殿様商売は通用しないわな。やっぱ駄目だったか。
 返信する
 
 
014   2020/08/26(水) 04:41:27 ID:GFBBj1eRYc    
駐車場にポルシェ911が停まってた。センチュリーも。 
 なんだかなぁ・・。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本ペイント、海外大手の傘下に ウットラムが買収
 
レス投稿