「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局
▼ページ最下部
001   2020/08/02(日) 20:48:34 ID:9Bg2vujuBc   
 
中国側は、日系企業による「脱中国」の動きを警戒している。トランプ米政権が新型コロナウイルスの流行後に、世界経済の中国依存からの脱却を図ろうとしており、日本もその動きに同調するかどうか危機感を強めているとみられる。 
    「本当に日系企業は中国から出ていくのか?」   
  上海の日系企業関係者は今春以降、こうした質問を地元当局者から何度も受けた。きっかけは、4月に日本政府が成立させた令和2年度第1次補正予算に、サプライチェーン(供給網)の国内回帰や多元化を促進する支援制度が盛り込まれたことだ。   
  中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。トランプ政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業の排除を推進。サプライチェーンでも脱中国化を狙っているからだ。   
  ただ、中国は巨大な国内市場を盾に外資系企業の引き留めを図る構えだ。鍾山(しょうさん)商務相は5月に「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろう」と牽制(けんせい)した。  
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor200802000...
 返信する
 
 
002   2020/08/02(日) 21:09:34 ID:ro0jKjxWhs    
尖閣から中国船が出て行かないから 
 日本企業が出て行くのです
 返信する
 
 
003   2020/08/02(日) 21:16:26 ID:KjonmMipAA    
2月の日本への自社製造マスク輸出禁止で中国の本性が垣間見えたからね
 返信する
 
 
004   2020/08/02(日) 21:51:25 ID:Gg5/xOY/.E    
残念ながら出ていくかどうか判断するのは大企業の役員達 
   何の能力もない底辺人間のおまえらに決める権限はないw
 返信する
 
 
005   2020/08/02(日) 23:15:07 ID:iGI4wmcdU.    
>>1  >本当に日系企業は中国から出ていくのか?   
 散々、尖閣初め、日本国や日本企業、日本国内の犯罪、日本人に 
 嫌がらせ、脅迫、犯罪をし続けて来て、出ていくのか?w   
 ほんと、チャンコロとチョソって似てるわw 論理性、時系列の 
 概念がゼロ。    
>>4  何、鏡見ながらブツブツ言ってんだ?w
 返信する
 
 
006   2020/08/03(月) 00:08:13 ID:65wcQumrrg    
いまだ脱中国しない平和ボケ日本企業はもう切り捨てるべき。 
 日本企業だろうが中国産は不買運動の対象。
 返信する
 
 
007   2020/08/03(月) 00:30:56 ID:IpxqlofqWY    
>>3  中共って勝手に法案や命令をコロコロと変えて自分たちのことしか考えていない連中だからな。日本が困ったときにはここぞとばかりマウントを取りに来るだろう。
 返信する
 
 
008   2020/08/03(月) 00:35:56 ID:cXtkUB3N7g    
欧米企業は相当出てくこと考えてるでしょう。それ程まで今回の対応に嫌気が差してるはず。 
 中国政府は数京ドル、数百兆円規模の迷惑金払うべき。先に金額決めて、どの国にはいくらって国際交渉すればいいのに・・・・・
 返信する
 
 
009   2020/08/03(月) 01:09:12 ID:peroDGYZbE    
>>4  そもそもその大企業のせいでこうなってるわけ 
 勝手にチャイナに行って泥沼に嵌ってるのに 
 チャイナからの撤退費用を税金から出して大企業を助けてやってるわけ 
 更にその大企業はチャイナにするの?それとも米国にするの?と 
 米国から迫られてる 
 どっち付かずの適当なことやってると 
 米国から締め出される可能性がある 
 現状はそうなってるのに 
 馬鹿な爺さん達はまだ気付いてない
 返信する
 
 
010   2020/08/03(月) 01:23:22 ID:hVSUfr9SBM    

支那人の不満がたまると 
 日系企業が焼き討ちや略奪に合う
 返信する
 
 
011   2020/08/03(月) 01:24:18 ID:zMarKC9yXo    
民主主義に移行どころか益々強権になる中国共産党国家なんて、もうリスクしか無いじゃん。 
 誰が中国の甘い話にのるねん。アフリカと太平洋の極貧国と仲良くしてろ。
 返信する
 
 
013   2020/08/03(月) 22:36:13 ID:YVcgSm7aoE    
キッシンジャー 「国家に真の友人はいない」  
   チャーチル「我が国以外は全て仮想敵国である」    
 マキャべリ 「隣国を援助する国は滅びる」「権力を持った人々の間でも、最近に与えた恩恵によって、前の怨念が消えるなどと思う人がいたならば、その人は取り返しのつかない誤りを犯すことになる」    
 まず国同士の関係性で対等はありませんから。対等を求めるから戦争が起きてしまうんだよ。  
 「友愛の海」なんて言葉を使うのは日本の総理大臣だけですから。実際はどの海も血みどろなんだからさ。日本の政治のトップがそんなこと言うんだから、いかに日本が建前の国かが分かるよね。    
 —押井守「友だちはいらない。」—
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:12 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局
 
レス投稿