「RAV4 PHV」人気で注文一時停止は、わがままに突き抜けた結果?
▼ページ最下部
001   2020/07/19(日) 23:47:21 ID:pXnvJdEZ66   
 
トヨタ自動車のスポーツ多目的車(SUV)では初のプラグインハイブリッド車(PHV)。RAV4のDNAである「SUVのワクドキ」を突き抜けるモデルとして開発した。燃費や環境性能を重視しながらも運転の楽しさを追求して、独自のポジショニングをさらに強固にしていく。 
   新開発のプラグインハイブリッドシステムは、18・1キロワット時の大容量リチウムイオン電池と高出力化したフロントモーター、インバーターを組み合わせ、これまでのSUVにない異次元の走りを実現した。   
 とはいえ、アウトドアには大きな荷室が必要。プリウス2台分以上の電池は床下に搭載してスペースを確保した。座席を倒せばフルフラットになる。   
 コンセプトは「Eブースター」。「RAV4の魅力を電気の力で加速する」ことを掲げた。“E”には三つの意味を込めている。   
 一つ目は「エンジョイ」。排気量2000ccターボモデルクラスの競合車をしのぐ加速性能を実現した。航続距離は1300キロメートル以上を達成した。またHVよりも加速の体感性能を大幅に高め、減速感も強めた。よりスポーティーなドライビングフィールを感じられる。   
 二つ目のEは「エレクトリック」。AC100ボルト、200ボルト充電に対応し、最大1500ワット電源としてエンジンをかけずに7時間、電気を供給できる。移動できる電源車として、例えばキャンプシーンなどで役立つだろう。万が一の災害・停電時は、エンジンを使って3日間電気の供給が可能だ。   
 三つ目のEは「エンバイロメント」、環境だ。EV走行距離は95キロメートル、HV燃費性能もクラストップレベルを実現し、大幅に環境性能を向上させた。    
https://newswitch.jp/p/2306...
 返信する
 
 
003   2020/07/20(月) 00:41:24 ID:c.dYisVD1g    

どうせHVも強制肉だろw 
 欠陥がバレるから自動車雑誌に悪路テストさせないトヨタwww
 返信する
 
 
004   2020/07/20(月) 00:42:48 ID:/bye1NaiSU    
 
005   2020/07/20(月) 00:58:04 ID:hhoK4/E/BI    
>>3  雪上サーキットで「振り回して」「調子に乗って遊びすぎ」たために 
 「正常に」セーフティ機能が働いた。
 返信する
 
 
006   2020/07/20(月) 10:38:15 ID:H1x3hhqCQQ    
>>2  そうなるのを見越して、電池の自社生産主義を貫いたのが米T社
 返信する
 
 
007   2020/07/20(月) 11:26:22 ID:/O0Y2MPNQE    
テスラもトヨタもパナソニック。 
 トヨタ用の角型は生産始めたばかりで 
 受注が想定を上回っただけ。
 返信する
 
 
008   2020/07/20(月) 11:35:20 ID:nGJ1CBg5lI    
キムタクがCMしてた初代のカエルみたいなRAV4の方が好きだなあ
 返信する
 
 
009   2020/07/20(月) 18:54:18 ID:SAxUDu7MyQ    
 
010   2020/07/20(月) 20:10:30 ID:hhoK4/E/BI    
 
011   2020/07/21(火) 04:05:18 ID:FsM.aw7S4E    
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61189180W0A700C2...  トヨタは長年手を携えてきたパナソニックだけでなく、中国の車載電池世界最大手、中国・寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)、日本勢でもジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)、東芝などとの全方位外交に19年6月に舵(かじ)を切った。 
 (中略)この発表の際、トヨタは車両電動化のスピードが従来の想定より5年早く進んでいることを認めている。   
 要するに市場を読み間違えて後手に回ってしっちゃかめっちゃかみたいな話じゃないのかこれ 
 注文一時停止で年内もう無理とか、せっかく売れる車を開発したのに商売につながらないんじゃ意味ないでしょ
 返信する
 
 
012   2020/07/21(火) 10:34:47 ID:i/k1rL6GUo    
 
013   2020/07/21(火) 18:30:40 ID:FsM.aw7S4E    
 
014   2020/07/21(火) 19:35:20 ID:i/k1rL6GUo    
>東芝やGSユアサからも電池調達へ 
   そう、これぞトヨタの代名詞 全方位戦略   
 3千台程度のスケールではボトルネックというほどではないが、 
 HV性能が優秀すぎてなかなか次のシフトが進まなかったPHVが 
 想定以上だったということでようやく弾みがつきそうだね。   
 >価格がベース車比で60万円ほど高いため、月販300台を見込んでいたが、予約受注(約500台)分を含め、これまでに3千台以上の受注を得た模様。 
 >駆動用のリチウムイオン電池はパナソニックとの電池合弁会社「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ」の姫路工場で生産しており、 
 >生産能力に限界がある上、PHVは政府の税制優遇や補助金もあり、年度をまたぐ納車を控えることにした。  
https://www.netdenjd.com/articles/-/23453...
 返信する
 
 
015   2020/07/21(火) 20:08:21 ID:FsM.aw7S4E    
>>14  最初からやってたなら全方位戦略 
 でも実際は先を読み誤った結果の大混乱 
 その結果が注文停止   
 >トヨタは車両電動化のスピードが従来の想定より5年早く進んでいることを認めている。
 返信する
 
 
017   2020/07/21(火) 21:13:01 ID:i/k1rL6GUo    
 
018   2020/07/21(火) 22:38:39 ID:FsM.aw7S4E    
 
019   2020/07/21(火) 23:21:55 ID:i/k1rL6GUo    
  >価格がベース車比で60万円ほど高いため、月販300台を見込んでいたが、予約受注(約500台)分を含め、これまでに3千台以上の受注を得た模様。   
 PHV3千台ってRAV4通常モデルの1/8だからね。 
 「大混乱」には程遠い数字。 
 立ち上げ間もない姫路工場以外を使う予定もなし。   
 テスラの中国での1.5万台は、日本での2000台くらい。 
 まだまだだね。
 返信する
 
 
020   2020/07/21(火) 23:41:07 ID:FsM.aw7S4E    
RAV4通常モデルの1/8すら電池不足でカツカツって 
   全然ダメじゃん
 返信する
 
 
021   2020/07/21(火) 23:51:53 ID:i/k1rL6GUo    
>>20  EVにしてもPHVにしても絶対数が 
 まだその程度の小さな需要だからね。
 返信する
 
 
022   2020/07/22(水) 02:04:51 ID:t3iFKHQNAg    
需要に供給が全く追い付いてない、というニュース
 返信する
 
 
023   2020/07/22(水) 02:14:44 ID:4IykZHBMt6    
納車半年待ち1年待ちはわりとある。 
 FCVのミライも当初は2年待ち3年待ちが出たが 
 増産対応ですぐに解消した。
 返信する
 
 
024   2020/07/22(水) 03:35:10 ID:t3iFKHQNAg    
いわゆる納車待ちとは全然違う 
 RAV4 PHVは「受注停止」 
 原因は電池不足による「生産停止」 
 全方位戦略が聞いて呆れる
 返信する
 
 
026   2020/07/22(水) 10:09:18 ID:4IykZHBMt6    
>>24  PHVに対するプレミアム感が出てちょうどいいくらいだよ。 
 「月販目標僅か300台」 で如何にまだ本気でないかがわかる。
 返信する
 
 
027   2020/07/22(水) 11:16:08 ID:Tv7htZF5Zk    
>>26  買う側がとっくに本気なのに対して 
 売る側が本気でなかったと 
 EV需要をテスラや日産に丸ごともってかれるわけだわ 
 これがいわゆる「住み分け」ってやつか? 
 やっぱり全方位じゃなかったんだな(笑
 返信する
 
 
028   2020/07/22(水) 11:26:19 ID:4IykZHBMt6    
>>27  受注3千台ではとても「買う側が本気」とは言えないよ。 
 RAV4通常モデルで言えば半月分で終わってしまうレベル。 
 まだプラグインは求められていない。 
 テスラや日産も自動車のシェアとしては依然として僅か。
 返信する
 
 
029   2020/07/22(水) 20:07:55 ID:ehkb/6oEmI    
>>28  電池不足で「受注ストップ」したから受注3000台なんだよ 
 買う側はとっくに本気 
 でも売る側はまだ本気でなかったなどと負け犬の遠吠え 
 EV需要をテスラや日産に丸ごともってかれるわけだわ 
 これがいわゆる「住み分け」ってやつか? 
 やっぱり全方位じゃなかったんだな(笑
 返信する
 
 
031   2020/07/22(水) 22:24:28 ID:4IykZHBMt6    
>>29  トヨタを本気にさせるには桁が足りないね。 
 EVの世界シェアもまだ2%程度。 
 テスラも大したことないし、 
 日産リーフに至っては目も当てられない状況。
 返信する
 
 
032   2020/07/23(木) 00:45:44 ID:Dq1QkgBz32    
 
033   2020/07/23(木) 01:56:43 ID:iPmEUVpOMk    
 
034   2020/07/23(木) 06:53:37 ID:Dq1QkgBz32    
中国でEV販売が前年割れになったのは 
 単に補助金にブラ下がってるだけの「芽の出ない」メーカーをふるい落しにかかったから   
 そしたら結局ここの独り勝ちになった↓   
 テスラ、中国のEV登録台数が過去最高−6月は前月比32%増  
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDLIZ...    それより注目すべきはこちらだろう 
 EV・PHVはヨーロッパ圏での販売を急増させている   
 〈2020年1-3月期〉 
 乗用車販売台数が前年同期比27%減だったのに対して 
 EV販売台数: 〃 57%増(12.7万台) 
 PHV販売台数: 〃 120%増(9.6万台)   
 ちなみに性能を大幅にアップ&価格を引き下げてきたVWの新型EV「ID.3」の投入は9月からなので 
 まだこれには含まれていない   
 参考までに、   
 【欧州主要国の2019年の新車販売に占めるECV比率】 
 ・イギリス:2.5% 
 ・ドイツ:2.0% 
 ・フランス:2.1%   
 【それが〈2020年1-3月期〉には販売台数的にこうなった】 
 ・イギリス:200%増(3倍) 
 ・ドイツ:63%増(1.63倍) 
 ・フランス:150%増(2.5倍)   
 トヨタは市場の動向を完全に見誤り 
 後からとってつけたような全方位戦略(誰が言ったの?)とやらも全く機能していない 
 間抜けな電池不足によるRAV4の受注ストップ(&生産ストップ)は“ほころび”の象徴的な事象といえる 
 市場とのボタンの掛け違いが一旦起きると、絶対王者SONYがそうだったように、あれよあれよというまに落ちぶれ果てる 
 日本経済の屋台骨のトヨタにはその二の轍を踏んでほしくないもんだねぇ
 返信する
 
 
035   2020/07/23(木) 10:17:24 ID:iPmEUVpOMk    
 
036   2020/07/23(木) 11:51:57 ID:aenZCkR1aA    
>>35  ロックダウンで自動車販売そのものが減ったにも関わらず 
 ECVはシェアも「台数」も伸びたって
>>34に書いてある
 返信する
 
 
037   2020/07/23(木) 13:13:25 ID:iPmEUVpOMk    
>>36  ロックダウン下で 
 オンライン販売に全面移行中のテスラと、 
 店頭販売のその他メーカー。 
 どちらが影響を受けるか考えれば、ね・・   
 欧州地元メーカーは燃費排ガス技術を盛大にインチキしたので 
 あのベンツEクラスでさえ1500cc仕様を売り捌かないと規制を 
 クリアできない悲惨な状況。だからEVにすがりつきたい事情 
 がある。 
 技術のあるトヨタはシェア95%以上のEV以外を狙ったほうが 
 良い。EV売っても儲からないしね。
 返信する
 
 
038   2020/07/23(木) 13:20:44 ID:SwLXDXxwdo    
 
039   2020/07/23(木) 13:25:25 ID:aenZCkR1aA    
テスラだけではこうはならない 
   (
>>34より) 
 【それが〈2020年1-3月期〉には販売台数的にこうなった】 
 ・イギリス:200%増(3倍) 
 ・ドイツ:63%増(1.63倍) 
 ・フランス:150%増(2.5倍)
 返信する
 
 
040   2020/07/23(木) 13:44:40 ID:iPmEUVpOMk    
>>39  元が小さいからなあ・・・ 
 2倍3倍当たり前 は、3年くらい前の中国の景色と同じ。
 返信する
 
 
041   2020/07/23(木) 15:08:08 ID:aenZCkR1aA    
【欧州主要国の2019年の新車販売に占めるECV比率】 
 ・イギリス:2.5% 
 ・ドイツ:2.0% 
 ・フランス:2.1%   
 ECVの台数の前年比をそれに掛けると 
 ・イギリス:4.3% 
 ・ドイツ:3.4% 
 ・フランス:3.6%   
 これがどのくらいの割合なのかというと 
 例えば、2019年上期の日本国内の新車販売に占めるプリウスの割合が4.7% 
 欧州でのEVの売れ行きは、日本ですごく売れてるイメージがあるプリウスのそれに肉薄する勢いであることが分かる
 返信する
 
 
042   2020/07/23(木) 17:13:15 ID:iPmEUVpOMk    
 
043   2020/07/23(木) 19:40:23 ID:0kN/wsYyvo    
トヨタが本腰を入れた時こそが電気自動車時代の幕開けだ
 返信する
 
 
044   2020/07/23(木) 22:50:39 ID:aenZCkR1aA    
>>42  >シェア95%のEVじゃないほうを狙うべきだね   
 そしてシェアが尻すぼみのジリ貧になっていくと 
 iPodに駆逐されていくウォークマンを見ているようだ
 返信する
 
 
045   2020/07/24(金) 01:07:44 ID:WbWJoINT.I    
 
046   2020/07/24(金) 11:39:14 ID:VxAyjSThhY    
 
047   2020/07/27(月) 12:56:59 ID:v8dgYsrcXU    
PHVというか300馬力に惹かれた人気だろうな 
 3S-GE載っけた初代みたいに
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:44 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「RAV4 PHV」人気で注文一時停止は、わがままに突き抜けた結果?
 
レス投稿