日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう【2019年のヒット記事】


▼ページ最下部
001 2020/01/06(月) 20:04:20 ID:iRtn.yrXyE
<日本は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日本の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど
変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わねば、日本経済はトンネルを抜けることは
できない>

「日本はAI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。ソフトバンクグループの
孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を
選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。

実際、日本は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、
日本はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。

このところ日本社会が急速に貧しくなっていることは、多くの人が自覚しているはずだが、一連の状況はすべて数字に
反映されている。

日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)となっており、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低と
なっている(IMD)。平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出の
GDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する
公的支出のGDP比は34カ国中31位(いずれもOECD)など、これでもかというくらいひどい有様だ。

日本はかつて豊かな国だったが、近年は競争力の低下や人口減少によって経済力が低下しているというのが一般的なイメージ
かもしれない。だが、現実は違う。

先ほど、日本の労働生産性は先進各国で最下位であると述べたが、実はこの順位は50年間ほとんど変わっていない。日本経済が
バブル化した1980年代には、各国との生産性の差が多少縮まったものの、基本的な状況に変化はなく、ずっと前から日本の
生産性は低いままだ。1人あたりのGDP(国内総生産)が世界2位になったこともあるが、それはほんの一瞬に過ぎない。

日本が輸出大国であるという話も、過大評価されている面がある。

2017年における世界輸出に占める日本のシェアは3.8%しかなく、1位の中国(10.6%)、2位の米国(10.2%)、3位の
ドイツ(7.7%)と比較するとかなり小さい。中国は今や世界の工場なので、輸出シェアが大きいのは当然かもしれないが、
実は米国も輸出大国であることが分かる。驚くべきなのはドイツで、GDPの大きさが日本より2割小さいにもかかわらず、輸出の
絶対量が日本の2倍以上もある。

ドイツは過去40年間、輸出における世界シェアをほぼ同じ水準でキープしているが、日本はそうではない。1960年代における
日本の輸出シェアはかなり低く、まだ「安かろう悪かろう」のイメージを引きずっていた。1970年代からシェアの上昇が始まり、
1980年代には一時、ドイツに肉薄したものの、その後は一貫してシェアを落とし続けている。

(続く)

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2020/01/07(火) 11:09:26 ID:ijRy5m4xqs
で、大人になると、その我慢ができなかった人間がどういうわけか、仕事の方向性を決めたりする。
国家の方向性を決める政治家のトップが低学歴でしかも子供がいなくて相続税もはらっていない。
社会システムに横入りの特殊システムを特権階級が設定するんだけど、これがおおっぴらすぎると
努力競争の意識が減って行くことから停滞するんじゃないの?

発展途上国って言われている国は間違いなく特権階級の横入りシステムが幅を効かせている。

経済の右肩上がりの原則はその国民の正しい方向への努力の積み重ねでしか成り立たない。
正しい学歴社会ってのは経済の原動力だし、受験地獄も大事。
競争もしなくていいって時点で終わっています。

返信する

016 2020/01/07(火) 12:40:42 ID:p9ZK.jzw36
賃金下がり、物価も安い国になったから、海外からの観光客が来やすくなったのな

返信する

017 2020/01/07(火) 13:24:01 ID:nPbN2RcgfU
>>13>>14>>15
ずいぶんと一生懸命に弁明してるのは解るが、言葉の飾りはいらない。
だからさあ…
その「オランダ・フィンランド・スウェーデンのやっている創造性の教育」とやらは、具体的にどんな内容なの?
それ、ここで書いてよ。
それだけの無駄な長文を書く情熱があれば、出来るでしょ?
あと、その手法は日本の産業構造や経済規模に相応しい内容なの?

返信する

018 2020/01/07(火) 16:21:01 ID:ijRy5m4xqs
>>17
自分で調べな。
なんでもかんでも他人にやらせるな。


他には、国民全体がモノを考えなくなっている。
記憶から答えを出すようなクイズ回答方式でしか思考できない。
お上や会社の上の人間が提示したことを疑問もなく実行することだけが至上。
もちろん、指示に従うことは大事だが、指示内容に疑問を感じないように教育を受けているからに
過ぎない。
方向性や目的が正しいのか考える習慣を日本人は持っていない。
これも集団を効率よく管理するための教育システムの賜物だ。
校則制が最たるもので、結果的に制服を着て同じ時間に出社するような工場勤務には向いているだろうけど、
他の大多数の仕事では足かせにしかならない。

問題を作ってその問題の正しい解答を作るような作業をやらせることは苦手だと思うぞ。
問題は与えられるもので、答えは一つだけってことを繰り返すんだから当たり前だ。

他の国と大きく異なることだけど日本人は宗教観がなく、国民ほとんど全員が拝金教とか経済教って宗教に陥っている。
これは経済的に右肩上がりであれば問題がないんだけど、スレタイの状態になると一気に無秩序状態になる。
カネって数字が神様なんだから当然だ。
もっと稼げるように頑張れば良いんだよってことになるけど、
それは人生の幸せでもなくて正義と呼ばれるものでもない。

努力している人間が正当な報酬を受け取って努力していない人間が報酬を受け取れない社会って
ある意味正しいんだけど、それを究極化するとヒトがいなくなる。

返信する

019 2020/01/07(火) 16:57:07 ID:nPbN2RcgfU
>>18
君の説明(というか講釈)は、抽象的すぎて解らない。
まるでインチキコンサルの念仏を聞いているみたいだ。

返信する

020 2020/01/07(火) 17:26:08 ID:ijRy5m4xqs
>>19
便所の落書き程度の内容を理解しようとするなと書いてやるよ。

返信する

021 2020/01/07(火) 18:52:33 ID:D.IdFenc/k
>日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう、加谷珪一(経済評論家)
日本が後進国とは、全く思わないよ。
戯言が商売とは、同志社大学の婆教授と同じ。

返信する

022 2020/01/07(火) 19:57:34 ID:nPbN2RcgfU
俺もそう思うな。
日本が後進国のワケ、ないだろが。
あと「お勉強の出来るエリートに創造性はない」という理論だが、悔しい事にあいつら、あるんです。
頭の良い奴は根っから優秀だから、応用が利くんだよ。

でもまあ、日本国民は働きに応じた果実を得ているかというと、そうは思えないけどな。

返信する

023 2020/01/07(火) 21:25:30 ID:xfOUTULjdc
創造性を育む=ゆとり教育って発想だったからなw

結果生まれたのは、基本的な知識や常識も無いアホの集団。

返信する

024 2020/01/07(火) 21:49:03 ID:rn3qqQpJEc
反日民族的には大ヒットの記事だろうなw

返信する

025 2020/01/07(火) 23:06:11 ID:ijRy5m4xqs
>>22
発展途上国ではなくて後進国なの。
少しずつ前に向いている国ではなくて、
後ろ向きに進むように努力している国ってことだよ。

教育で問題がなければ何が問題なんだろう?
創造性もあるようだし。
他の国はどんどん右肩上がりの成長を続けているんだけど、
日本はどう見ても左肩上がりの衰退路線なんだけど。

返信する

026 2020/01/08(水) 00:02:19 ID:ZwPHpT2PjY
>実はソフトバンクというのは、典型的な日本企業とみなすこともできる
結局、加谷珪一(経済評論家)はソフトバンク=孫をヨイショ。
Jフォン→ボーダーフォン→ソフトバンクだ。
ソフトバンクの何処が、典型的な日本企業なのだ、バカめ。
そのバカの戯言を講釈するとは、トホホ。

返信する

027 2020/01/08(水) 08:56:22 ID:g.sYmSpyAw
日本人の問題点は現状を正しく理解できないところだと思う。
アジアでも中国やシンガポールや香港やインドに能力的に置いてきぼりを食っているし、発展途上国扱いの
ベトナム、タイに追いつかれようとしている。

努力を惜しまず勤勉な国民性って言われていた頃は遠い昔。

返信する

028 2020/01/10(金) 18:31:10 ID:EMIK9QIxB.
経済モデルは竹中平蔵さんがとうの間に発展途上国型にしちゃったけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう【2019年のヒット記事】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)