「水道民営化止めよう」市民350人、仙台で集会
▼ページ最下部
001   2019/12/17(火) 20:27:23 ID:5.EIqj22z6   
 
 水道3事業の運営を民間に委ねる「みやぎ型管理運営方式」への慎重な議論などを求める市民団体主催の集会が23日、仙台市青葉区の 
 肴町公園であった。   
  県内の9条の会や市民連合みやぎなどの約100団体でつくる県民運動連絡協議会みやぎが実施。約350人が参加した。   
  集会では、水道民営化による経営の実態やコスト削減効果などについて、県の説明が不足していると指摘。情報公開や県議会での十分な 
 議論を求めた。   
  命の水を守る市民ネットワーク・みやぎ(仙台市)の小川静治さん(69)は「パブリックコメントで寄せられた意見のうち、賛成はわずか。 
 多くの県民が疑問の声を上げているにもかかわらず村井嘉浩知事は根本的な議論もなく推し進めようとしている」と主張。「県民の意思を 
 反映しない政策は絶対に許してはいけない。丁寧な説明を求めていこう」と呼び掛けると、参加者から大きな拍手が起こった。   
  集会後、参加者は横断幕を掲げて中心商店街などを行進。「水道民営化をみんなの力で止めよう」などと訴えた。    
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191124_130...
 返信する
 
 
002   2019/12/17(火) 21:00:40 ID:mYT5p/U/YI    
 
003   2019/12/17(火) 21:11:29 ID:JkV/W6J0a2    
サヨクのデマにはもうウンザリですよ。 
 実際の水道民営化はこう↓   
 水道民営化について諸外国の失敗例を持ち出すのは理解できるのだけど、 
 改正水道法で諸外国と同じことができるのか、と考えるとまず無理だと思うがなあ。 
 ・料金は自治体が決める 
 ・施設の所有権は自治体にある 
 ・厚生労働大臣には契約を破棄する権限がある   
 法に反することをするかもしれない、と言い出したらきりがない。 
 そもそも法改正するとどう変わるのかという話をしているのに。 
 現状でも水道事業全体でなく施設単位とかでは民間委託しているのだし。   
 たとえば、水道料金の徴収権を市町村に戻すだけで事業運営会社はボッタクリができなくなるし、 
 PFIを引き受ける会社は特別目的会社だから勝手に資金を出資者にバラまいたら背任になる。 
 諸外国で起きた問題のほとんどは、日本の制度では犯罪になってしまう。   
 そもそも、「水道事業を民間に売却」ではなく「水道事業運営権を一定期間民間に委託」だ 
 ということを理解しないで叩いている人が大半のように見えるんだよなあ。 
 だから売却益なんてそもそもないし、委託を打ち切る権利も国にある。 
 そういう法改正なんだが。
 返信する
 
 
004   2019/12/17(火) 21:46:12 ID:6VDrfa.0Ss    
 
005   2019/12/18(水) 17:02:47 ID:fsOcQlqYAY    

深夜の水道管破裂とかは対応してくれるのかな?
 返信する
 
 
006   2019/12/18(水) 20:00:25 ID:1aaZ8YxyW.    
 
007   2019/12/19(木) 17:00:08 ID:VPDUm38.3U    
民営化して外資に委託ってのが絶対あり得ない
 返信する
 
 
008   2019/12/19(木) 17:12:18 ID:RNbbf.zdHY    
 
009   2019/12/19(木) 18:36:16 ID:acG.u1Zo/w    
 
010   2019/12/19(木) 20:59:09 ID:9SvWvEPVDE    

竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜ名無しでコピペするの?
 返信する
 
 
011   2019/12/19(木) 21:34:44 ID:.LYp8vElPk    
仙台市民、宮城県民はミンスとか当選させちゃうバカばかりだからな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「水道民営化止めよう」市民350人、仙台で集会
 
レス投稿