「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
▼ページ最下部
001   2019/12/12(木) 22:50:01 ID:miJGrypSg6   
 
「日本って給料安いんじゃない?」。昨春からジャスダック上場のソフトウエア開発会社で働く香港出身の楊燕茹さん。日本行きを相談した時の両親の心配そうな顔が忘れられない。米国でシステムエンジニアとして働く弟の給料は楊さんの4倍だ。 
   「物価が安いし、何よりウェブデザイナーとして学ぶことは多い」。楊さんは気に留めないが、米系人事コンサル大手、マーサー日本法人の白井正人執行役員は言い切る。「失われた30年を経て、日本は給料が低い国になってしまった」   
 ■「憧れの出稼ぎ先」今は昔   
 かつて新興国の人々が「出稼ぎ先」として憧れた日本。その地盤沈下はデータが物語る。   
 マーサーが世界129カ国と中国19都市を対象に実施する「総報酬サーベイ」を基に、2007〜17年の報酬を分析してみよう。システム開発マネジャーの場合、07年を100とすると17年の年収は日本は99と微減。一方、ベトナムは145、中国・上海は176、タイは210に達した。   
 新興国は経済発展で報酬が伸びた面もあるが、先進国でも米国は119、ドイツは107に増えた。実額ベースではどうか。17年の報酬中央値は日本が約10万ドル(1090万円)。シンガポールや中国・北京より安く、タイも7割近い水準に迫る。   
 ■「安い日本人」世界で人気   
 「安い日本人」は世界で人気だ。「日本にいるエンジニアに払う費用は、感覚的にはシリコンバレーの半分だ」。米カリフォルニア州にあるIT関連スタートアップ企業の経営者は、スキルや納期への意識も高い日本のエンジニアの採用を増やしている。   
 半面、自動運転や人工知能(AI)など高度人材が必要な分野で日本が空洞化するリスクは日増しに強まる。   
 ■高度人材、香港は給与2倍   
 英系人材サービスのヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン(東京・港)によると、サイバーセキュリティーのコンサルタントの最高給与額(18年)は日本が1300万円なのに対し、香港は2480万円、シンガポールも1970万円だ。同社幹部は「日本から高いスキルを持った人材が流出する可能性がある」と指摘する。   
 以下ソース  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2...
 返信する
 
 
002   2019/12/12(木) 23:03:16 ID:doOwvzpEos    
違うんだな、 
 狭い香港に住みたいか?ってお話なんだな・・・ 
 独裁国家のシンガポールに住みたいか?ってお話だ・・・   
 1400万円の日本で幸せに生きる、その方が利口。
 返信する
 
 
003   2019/12/12(木) 23:10:20 ID:doOwvzpEos    
日経って「バカ」だな・・・ 
   ホント、バカw
 返信する
 
 
004   2019/12/12(木) 23:14:22 ID:doOwvzpEos    
収入だけじゃないだろ? 
 生活ってさ・・・ 
 いろんな要素がある。 
 色々指数にして、考えていけば、 
 やっぱ、日本、ってなるんだよ、日本人は。   
 シンガポール人や、香港人? 
 別に日本に来なくてよい。
 返信する
 
 
005   2019/12/12(木) 23:23:17 ID:miJGrypSg6    
記事より抜粋 
   ■賃金見直しも速度遅く   
 日本の賃金体系には変化の兆しもみられる。富士通やNTTデータは先端分野で高い能力を持つ人に数千万円の年収を用意するなど、危機感を強める。ただ、変化のスピードは鈍い。多くの企業で年功賃金は色濃く残り、労働組合が一律の賃上げにこだわる姿は変わらない。マーサーの白井氏は「雇用のあり方自体を変えないといけない」と構造改革の必要性を訴える。   
 製造業がけん引する20世紀型資本主義の時代、日本型雇用は、誰しもが豊かになる枠組みとして確かに機能した。だが、デジタル革命が世界を揺らす21世紀型資本主義の時代、世界の潮流から取り残される懸念が強い。発想の転換と新たな戦略が必要な局面だ。
 返信する
 
 
006   2019/12/12(木) 23:47:54 ID:kBPvXQVB8g    
 
007   2019/12/12(木) 23:55:39 ID:doOwvzpEos    
嫌だ、だって香港もシンガポールも結局、独裁国家の中国人社会なんだからさ。 
 ついでに言うと、 
 こいつ等は、単独では生きられない。 
 食料に関してもそうだし、エネルギーに関してもそう。   
 稼ぐのは基本、金融で、自分たちに投資するわけじゃない、他国に金を回して転がして稼ぐ。 
 完全な他国依存体制。 
 アメリカが円を買いまくるのに便乗して、シンガポールも香港も円を買う、って有様だ。   
 そのせいで、日本は苦しんだわけだが、日本は30年不況でも誰かが餓死するなんてことはない。 
 こんなバカみたいな都市国家なんて経済的によくても、全く国力なんてないのよ!! 
 ホントにさ。
 返信する
 
 
008   2019/12/12(木) 23:59:11 ID:DWbCPRiRaw    
金に踊らされる人生ならば いくらあっても低所得ですよ。
 返信する
 
 
009   2019/12/13(金) 00:02:57 ID:XENlARaUrw    
弱小だから、誰もこんな小さい地域と言うか国家と言うか、危険視しない。 
 だから、香港ドルを売り浴びせる、シンガポールドルを売り浴びせるなんてことも誰もしないw   
 でも、こいつらは、「大国」に便乗して、為替市場で売り買いを繰り返す。   
 ただそれだけの話。
 返信する
 
 
010   2019/12/13(金) 00:07:22 ID:XENlARaUrw    
こいつ等だけで、市場を動かす力も、「ない」!!!
 返信する
 
 
011   2019/12/13(金) 00:17:24 ID:XENlARaUrw    
 
012   2019/12/13(金) 00:25:04 ID:Qws.qZE1T6    

香港駐在の経験から書くが、日本給与の2倍を貰っていたで〜。 
 衣食やクリーニングや理美容等のサービス物価は現地品質では日本価格の 
 半額以下と安いが、日本並みの品質を求めると日本価格の1.5倍以上になる。 
 医療・生活関連・学校等の公共サービスは皆無に近く全てが自己負担やで。 
 幸いにして俺の場合は会社が家賃や公共サービスと医療傷害災害保険を 
 全額負担してくれたんで、2年でレクサスRC Fの新車価格位の貯蓄ができたんや。 
 (金額のたとえで間違っても買いませんが)   
 ほとんどの企業では日本での給与よりも海外の方が1.5倍以上は稼げるはずやで〜。 
 ただし生活不安も多く、俺は空き巣被害で現金と貴金属で150万円位やられた、 
 保険で帰って来たのは約50万円ぽっちやった。 
 おまけに単身駐在していたので自身と家族中も不健康になり離婚です。 
 自己責任を受け入れられなければ日本。 
 事故回避に自信があれば海外。 
 己次第やな。
 返信する
 
 
013   2019/12/13(金) 00:53:04 ID:XENlARaUrw    
ただね、金融、に関しては、日本はダメダメだからなw 
   日本政府が援助するような国の貨幣や現地の関連企業の株買うとかしたらどう?? 
 どうせ、いろいろ日本政府が援助して(日本の税金で)確実に「成長」するんだからさwww
 返信する
 
 
014   2019/12/13(金) 00:56:01 ID:wpSdFnBPuk    
日本は税金取りすぎなんだよな。働く以外何もできない。 
 多額の金をだまし取り己らはウハウハ、国民は困窮。 
 いちいち面倒くさい支払い方法国民におしつけてさ。その手間だけでかなりの経済効果が低下していると思う。
 返信する
 
 
015   2019/12/13(金) 01:01:55 ID:XENlARaUrw    
証券会社が、問題だ。 
 客に商品を勧めておいて、損害出させても、平気なんだからさ。 
 日本の証券会社の商品買って、儲けてる人いるの??? 
 ホントに・・・   
 客を儲けさせないで、どうして、金融が発展するのさ??? 
 銀行の預金は金利ゼロだし。   
 金利むしろ、上げるべきなんじゃないの???
 返信する
 
 
016   2019/12/13(金) 01:06:18 ID:XENlARaUrw    
今時、そんな借金してる奴なんていないぜ。 
 住宅金利だって、固定にしてるだろうし。 
 人々は、コツコツ貯めてるだけでさ。   
 誰の為にゼロ金利なんてしてんの????
 返信する
 
 
017   2019/12/13(金) 01:28:00 ID:XENlARaUrw    
金利、マジで上げるべき。 
 円高が怖いのかもしれんが、また、刷ればいいw   
 円は刷って、金利は上げろ!!!
 返信する
 
 
018   2019/12/13(金) 02:41:53 ID:Bsce6ege8U    
これはどっちかっていうと、米国の企業が払い過ぎなんだな。もちろん、 
 同程度のスキルの人材に対しての話しだけど。   
 世界一の国のポジを利用して、世界中の才能を集めてるから、そいつらの 
 稼いだ一部を回せてるだけ。   
 その歯車が狂いだしたら、あっという間に日本並みに安くなるよ。   
 その証拠に、スキルの低い層の労働時間は、働きバチと見下してた日本よ 
 り長くなってるからね。
 返信する
 
 
019   2019/12/13(金) 07:25:50 ID:1PYOP0aWLM    
確かに海外行くと金持ちの若い兄ちゃんたくさん歩いてて、みじめな気持ちになる
 返信する
 
 
020   2019/12/13(金) 09:25:35 ID:Z7vg4qopgI    
帝国ホテルのロビーなんかをラフな格好の若い外人さんが闊歩してるし
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
 
レス投稿