携帯出荷台数、過去最低に
▼ページ最下部
001   2019/12/02(月) 09:29:18 ID:A8LgRgcwOk   
 
 令和元年度の携帯電話端末の国内出荷台数が前年度比9・9%減の3115万台に止まり、調査を開始した平成12年度以降で最低となる見込みであることが民間調査会社のMM総研(東京都港区)の調査で分かった。端末販売の新規制で代金の値引きが制限されたことが背景。10月に予定していた楽天の携帯電話事業への本格参入が遅れ、買い控えが起きたことも響いた。 
  国内出荷台数のうち、スマートフォンは9・9%減の2760万台になる見込み。米アップルのiPhone(アイフォーン)が発売された19年以降で最大の減少幅となる見通しだ。 
  出荷台数の不調は、携帯電話大手が6月以降に導入した新しい料金プランが主な要因。通信料金を値下げする一方で、端末購入代金の大幅な割引を止めたことで端末の需要が落ち込み、在庫調整の動きが出た。 
  MM総研は、スマホは機能面や形状で著しい進歩が見込めない成熟期に入っていると指摘し、「買い替えサイクルの長期化が加速する」と分析する。販売価格も3万円以下の割安な端末の出荷が拡大するとみており、携帯電話会社やメーカーの苦戦は続きそうだ。 
  一方、楽天は10月、携帯電話事業で5千人限定の試験サービスにはこぎ着けたが、電波がつながりにくいなどの苦情が殺到、顧客対応の不備も露呈した。スマホ決済でも障害が相次いで通信品質への不安は拭いきれず、市場活性化を期待する消費者の落胆は大きい。   
 以下略    
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000532-san-bus...
 返信する
 
 
004   2019/12/02(月) 13:13:58 ID:5orrBZmg/k    
だって魅力的な新機種が無いから当然。 
 端末メーカーは5G機開発に注力してるだろうが 
 大半のユーザーは5Gまで求めて無い。 
 もっとカメラと電池が高性能になって、 
 フルセグが見れて防水性能や耐衝撃性が上がって 
 故障が減ればそれで十分なんだよ。 
 PCだって10年前ので十分だし。 
 アメリカなんて広いからまだ4Gも普及してない。   
 通信会社がやるべきは、有り得ない理想環境での 
 最高通信速度のカタログスペック追求ではなく 
 実質の最低速度の底上げ。 
 屋内で動画を見れたらもう十分なんだよ。 
 オマエらはトイレの個室でXVIDEOSが観られたら 
 もう何も要らんだろうが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:携帯出荷台数、過去最低に
 
レス投稿