は?「消費税ではなくサラリーマンの社会保険料負担を増やしてほしい」
日本医師会の提言(←こいつら「世代間格差」って言葉知らねーの?)
▼ページ最下部
001   2019/11/19(火) 17:38:42 ID:oMB642JXKY   
 
◇医療費めぐる経団連提言「さらなる消費増税」の財界陰謀説は的外れだ! 
   この(2019年)10月に消費税が10%に引き上げられたばかりだが、立て続けにさらなる国民の負担増を求める提言が出され、話題となっている。それは、医療費のことだ。   
 特に、日本経済団体連合会(経団連)のそれは「消費税のさらなる引き上げ」も含んでいるため、ネット上の庶民の反応は散々。とはいえ、安易に増税というだけで脊髄反射するのは早計だ。社会全体のトレンドを見れば、また違った景色が見えてくるものだ。   
 ■水面下で始まっている「さらなる負担の押し付け合い」   
 じつは、先の提言が相次いで出された背景には、日本医師会が9月に出した別の提言の存在があると筆者は考えている。   
 日本医師会版の要旨は、「増税だと(病院のお得意様である)高齢者の足が病院から遠のく可能性があるから、サラリーマンの社会保険料を増やしてほしい」というものだ。   
 【参考リンク】 
 会社員の負担増を提案 医療制度改革で日本医師会(2019年9月18日付、日本経済新聞)  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49938620Y9A910C1...    サラリーマンと無関係な医師会が勝手にサラリーマンの天引きを増やせと提言したわけで、これほどサラリーマンを馬鹿にした話もないだろう。きっと連合も経団連も激怒したに違いない。それが、対抗する提言をぶち上げた理由だろう。   
 すでに、大企業を中心とした健保組合の保険料収入の4割以上が高齢者医療に回されているという現実がある。そこから「さらに1兆円よこせ」と言われ、連合と経団連がタッグを組み「まずは高齢者の窓口負担を増やせ、どうしても財源が必要なら高齢者自身も負担する消費税にしろ」と、反論したわけだ。   
 そう考えると、冒頭の二つの提言に対する印象もガラリと変わるはずだ。筆者は、経団連の提言はすべての現役世代が支持するべき正論だと考えている。   
 (つづく)
 返信する
 
 
002   2019/11/19(火) 17:41:00 ID:oMB642JXKY    

■「労使対立」という幻想を捨て、「世代間対立」を直視せよ   
 日本のリベラルは団塊世代をはじめとする高齢者が主な支持層なので、世代間の利害対立を頑として認めず、何が何でも労使対立に見せかけようとする傾向が強い。   
 今回の提言に対してもリベラル政党からはさっそく「社会保障カットやさらなる増税へ道を開く財界の陰謀だ」といった的外れな指摘が上がっている。   
 ところが陰謀どころか、現実には上記のように労使は一丸となって既得権層と対峙しているわけだ。リアルな対立軸が、どこにあるかは明らかだろう。   
 連合は以前から「共産党を含めた野党共闘路線」に頑なに反対し続けているが、「労使対立を煽って自分たちの給料をかすめ取ろうとする『えせリベラル』」と手を組めというのがそもそも無理な話だろう。   
 最後に。じつは「サラリーマンの天引きを増やす」「高齢者にも窓口負担や消費税という形で負担してもらう」という選択肢のほかに、第3の選択肢もある。   
 それは「高齢者の社会保障をカットする」というものだ。残念ながら、現状でそれを支持する声はほとんど聞こえないものの、高齢者自身の負担が増えれば、彼らの中からそれを求める声が出てくるかもしれない。(城繁幸)    
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/17372598.html?p...
 返信する
 
 
003   2019/11/19(火) 18:05:59 ID:Oo/UCEFFrM    
医師免許の敷居を低くして、医師の数の増やす。AI診断の早期導入。 
 執刀医師など高度のレベルが必要な医師免許は今まで通り難しめに。   
 医師報酬を下げる。薬価も下げる。 
 法人税を増やし、出来れば世界で法人税を統一する。 
 安楽死をもっと導入する。
 返信する
 
 
004   2019/11/19(火) 18:06:09 ID:c5LTNkTYwk    
尽きるところ高齢者の医療費問題だろ? 
 でどうして健康体でしっかりと納税してる?サセラレテル?の納税者軍団からって 
 おかしいよねw 
 はっきり言ってわいら労働者よりすんげー貯蓄してる終身雇用達成者むちゃくちゃ 
 いるからね!金持ってるやつからまずは徴収すべきでは?それからじゃあどうする? 
 って話なら聞かぬこともないが。
 返信する
 
 
005   2019/11/19(火) 18:10:41 ID:iklgLmYvBk    
お金って使わないから貯まるんだよ 
 んでさ 
 ベーシックインカムってあるだろ? 
 アレやっちゃうとさ 
 全国民平等にお金配っちゃうから 
 浪費家は全部使っちゃうのよ 
 有れば有るだけ   
 つまり貧乏人はいくら金撒いてもみんな使っちゃうの 
 ようするにおバカは死んでもおバカのままなのさ
 返信する
 
 
006   2019/11/19(火) 18:17:23 ID:flapL.0IZY    

医師免許の敷居を低くして・・・ 
 安楽死をもっと導入する。・・・
 返信する
 
 
007   2019/11/19(火) 18:20:13 ID:c5LTNkTYwk    
あ!でも嫁さんは年金払わなくていいよ」って制度は早急に見直したほうがいいよね 
 あれは納税者の立場からみても「将来これで大丈夫なのか?」って常に思ってた。
 返信する
 
 
008   2019/11/19(火) 18:58:05 ID:CNa91tu9i.    
その前に医療費構造の抜本的改革ですよ 
 おかしいとこ満載と思いませんか? 
 初診料→カルテの作成、保管管理にかかる経費 いやいやそれはどの業種も同じです 
 薬→別にしないで病院で出せよって、病院と薬局のwに儲けさせてるだけ 
 紹介制度→個人病院から金取られ、総合病院でまた取られる、なんで紹介状がないと受け付けないんだ? 
 点数制度→競争がなくヤブ医者でも儲かる制度、一般企業はダメなとこは倒産、そして競争があるだろって 
 二重保険→社会保険に医療保険とwで払う必要なし、社会保険は無くし民間保険会社が一括でやるべき 
 そもそも、社会保険を維持するのが不可能、逆三角形の人口分布になってどうやってこの先維持できる? 
 個人病院のヤブ医者が儲かりすぎ、出来る医者だけが儲かるシステムが当たり前
 返信する
 
 
009   2019/11/19(火) 19:40:25 ID:.pbAN7HYZU    
 
010   2019/11/19(火) 20:42:16 ID:kKn3vh5gUI    
なぜ所得税の累進の強化と法人税の増税でまかなおうとしないのか。
 返信する
 
 
011   2019/11/19(火) 21:13:44 ID:oMB642JXKY    
>>10  所得税の累進強化による増税は無意味且つ有害 
 肝心の高所得層は「節税」でいくらでも税金を逃れてしまうし 
 「クロヨン(9・6・4)」「トー・ゴー・サン・ピン(10・5・3・0)」と言われるように 
 捕捉率に不公平が付きまとう所得税の増税は 
 「中所得層の勤め人」であるカタギの子育て世帯から 
 ピンポイントで所得を巻き上げることになる   
 法人税を引き上げると企業が国外へ逃げ出して雇用が減り 
 雇用が減れば給与が下がり、失業率も高まる(給与ゼロの人が増える) 
 日本が死ぬ
 返信する
 
 
012   2019/11/19(火) 22:10:22 ID:kKn3vh5gUI    
日本が借金で倒れそうなんだから、国を愛する気持ちがある日本人なら、絶勢という名の脱税をしたり、帳簿をごまかして法人税が少なくなるよう工作したりしないだろう。 
 国を愛する心がない金持ちや企業は日本人ではないのだろうな。 
 日本にいてもらう必要もないからでていってもらえばいい。 
 資産家や企業が国を脱けるときは、資産を国に没収に没収する法律を成立させよう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:は?「消費税ではなくサラリーマンの社会保険料負担を増やしてほしい」
 
レス投稿