消費増税分の水道料金、茨城・守谷市が「値下げ」 
人口増加で黒字のため
▼ページ最下部
001   2019/08/22(木) 21:21:57 ID:BzDbcTfRZ6   
 
10月の消費税率引き上げに伴い、茨城県守谷市は22日、上下水道料金を11月請求分から値下げする条例改正案を9月議会に提出すると発表した。2%の増税相当分を値下げし、増税後も現行料金以下となるようにする。上下水道の利用世帯は約2万7000世帯で、値下げによる市民への還元額は年間約5000万円と見込む。 
   市上下水道事務所によると、2か月当たり33立方メートルの水を使う標準的な家庭の場合、税込み額で水道料金は現行の5928円が改定後、5908円(20円値下げ)に、下水道使用料は現行の3582円が3553円(29円値下げ)になり、年間で計294円安くなる。   
 守谷市は、つくばエクスプレスの効果で人口が増えていることなどから、上下水道事業が黒字運営になっている…以下ソース    
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190822-OYT1T50249...    つくばエクスプレスだけは、ホントこの路線だけは 
 鉄道通して駅を作れば人口増えるという机上の空論通りに事が運んだ 
 これぞ世界の七不思議
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:1 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:消費増税分の水道料金、茨城・守谷市が「値下げ」 
 
レス投稿