>>32  >経済状況が良くなってからでも十分。   
 それは現実逃避の屁理屈だね 
 ない金をあるように見せかけるペテン師の戯言だ 
 現実は、今がその好景気で、それでいて税収は今程度 
 それでも年十数兆円規模で社会保障絡みの借金を重ねている 
 これは今後数年でさらに増大し、現状のままいくなら、年数十兆円規模(笑)という 
 『ケタ違い』の社会保障絡みの借金を重ねることになる 
 少子化でわずかしかいない若年世代が国家の大黒柱を担う近い将来の 
 「小さくなった日本」がそんな大借金を抱えきれないことは自明 
 というか、肝心なことを忘れてないか? 
 バカに煽られるまま、バカみたいに思い込まされて 
 消費税だけ何とかすれば何とかなるなどとバカみたいに思い込んでない?   
 肝心なこと…それは名を変えた消費税であり 
 (違いは財布に入る前に抜かれるか、財布を出る時に抜かれるかだけ) 
 そして消費税よりはるかに重い「社会保険料」負担   
 現に、今、若年世代はこの重い、重い社会保険料負担を負わされており 
 給料からガッポリ抜かれて貯蓄すらままならない状況にある 
 消費税を上げるな(高齢者からは取るな)?じゃあ「いつものように」社会保険料負担を代わりに引き上げようか? 
 いやそれは既に消費税以上に引き上げ過ぎて、これ以上の負担増はもう無理、限界なので… 
 そうなのか。じゃあ、社会保険料負担をこれ以上引き上げない代わりに 
 社会保険料負担を引き上げられなかった分だけ、   
 君 の 将 来 の 社 会 保 障 を カ ッ ト し よ う 。   
 これは既に、「現実」として起きていること(人口ピラミッドを見れば分かる通り将来の日本は「小さく」なるのだから仕方ない) 
 こういう形でね↓   
 ●今の74歳は払い込んだ年金保険料の5.2倍の年金を貰っているが 
 ●今の29歳は払い込んだ年金保険料の2.3年分の年金しか貰えない   
 医療費でも介護・福祉費でも同じことが起きる 
 消費増税に財源を求めない、社会保険料負担増にも財源を求めない、ということは 
 つまりこうなっていくということだ   
 実際、消費税さえ上げなければそれで済むなんて思ってるバカって時々いるよねぇ(笑 
 代わりに「社会保険料」がドンドン引き上げられてバカスカ抜かれてるのに 
 話題の消費税にばかり目が釘付けになってるせいで 
 何とも思わず、ボーッと抜かれまくってる底抜けのバカが(笑 
 「赤字国債発行して将来世代に負担を押し付けてるから安心安心」などとタカ括って余裕のつもりが 
 実は社会保険料を消費税以上にドンドン抜かれまくってて(笑)、それがイッパイイッパイになったところでようやく気付いて 
 「もう抜かないでよ!」「分かった。じゃあ抜かない代わりに将来の社会保障給付も縮小な」「う、うん…」   
 繰り返すけど、その結果がこれ↓で、しかもこれ↓って現在進行形だから   
 ●今の74歳は払い込んだ年金保険料の5.2倍の年金を貰っているが 
 ●今の29歳は払い込んだ年金保険料の2.3年分の年金しか貰えない
 返信する