耐久財が売れなくなったら・・
▼ページ最下部
001 2025/10/20(月) 14:15:46 ID:J2WuAVs24E
日本の儲け頭はクルマ
でもクルマは耐久消費財
いつかはみんなに行き渡り,需要はごく僅か
売れすぎると、業務不振となって
ハマーやThinkPadのように身売りすることになるかも
クルマが売れなくなったら貿易収支は真っ赤になるかも
製造業で日本が覇権を拡大したことで、欧州は世界の工場としての役割は終えた
だがフランスの原子力、ドイツの工作機械やロボット分野、
イギリスの商用・軍用エンジンなどは世界屈指
その他に、完成品ではなく「技術力」として欠かすことのできない地位を得ている
日本もそろそろ製品を売って儲けるより、技術を売る方向へ進路変更すべきじゃないか?
返信する
002 2025/10/20(月) 14:35:47 ID:J2WuAVs24E
儲けたいのなら防衛関係
だが、装備品を得るのではなく、装備品を作るための技術を編み出すこと!!
防衛技術は民生品の中から生まれる
ステルス塗料は電子レンジ用のものが転用されたらしい
採石の破砕方法は敵陣地の無害化に役立つ
防衛省が前面に立たずとも、経産省に部局があれば民生品を防衛技術として
より高価なものに化けさせられる と思うのだが
返信する
003 2025/10/20(月) 14:38:16 ID:aYTJHrQgYo
自動車がない時代に自動車というものが出てきて普及していったように、
次の時代を担うべき耐久財を作り出せばよかろう
今の日本に必要なのはリニアモーターカーじゃなく、誰も思いつかなかった50年後のスタンダードを提供する胆力
返信する
004 2025/10/20(月) 16:25:07 ID:XW6hOZUwug
005 2025/10/20(月) 23:10:54 ID:ZPAiXLTIWI
>>1 ばかだなぁ、
そのために欧米など先進国では、結束して、温暖化商法だの、脱炭素商法だのやってんでしょうが。
ファッション業界なんて、もう100年も前から飽和状態なもんだから、勝手に流行色とか流行のデザインとかを毎年決めて、
大衆に買わせようと必死だろ。
返信する
006 2025/10/21(火) 09:27:22 ID:ybMU5td0Tc
モノを作って売るのは経済効率がよくない。
情報サービスの方が生産性が高い。
この事にようやく気がついたのか。
失われた40年ってやつだな。
返信する
007 2025/10/21(火) 23:12:30 ID:JiUNkFbOUU
昭和の頃の家電と違って何十年もたせるかもしれないと言う考えが無さそうな家電ばかり。
製造終了後何年って部品の保管が義務つけられていたはずなんだが、「修理するにも部品がありません」って平気で返すメーカーが増えているような気がする。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル: 耐久財が売れなくなったら・・
レス投稿