品薄のはずのコメが突然店頭に 価格下落の兆しも
▼ページ最下部
001 2025/06/06(金) 18:09:45 ID:HRiyuxf.AI
備蓄米の販売が5日から大手コンビニで始まり、小泉進次郎農水大臣が視察に訪れた。備蓄米が各地に出回っているなかでネット上では、「ガラガラだったスーパーの棚に銘柄米が山積みになっている」という声が出ている。
SNSの投稿
「備蓄米が安く放出されると決まったら店頭に銘柄米が並びだした」
2日に都内で撮影されSNSに投稿された写真には、宮城県産ひとめぼれや新潟県産こしひかりなど銘柄米がビッシリと棚に並んでいる。
さらに、「眠ってたコメが出始めるのでは?って見たのでスーパー行ったらこれがこれだった」という投稿もあった。
先月21日に撮影されたものと10日後の31日のスーパーの棚を比べると、空だった棚には、ななつぼしやゆめぴりか、こしひかりなどが並んでいる。
■専門家「卸が販売を抑制していた」
これまで品薄状態が続いていたスーパーのコメの棚。今、SNSでコメの販売コーナーに商品が戻ってきているとの投稿が相次いでいる。
店による入荷量の変化はなぜ起きてくるのか?コメ問題に詳しい宇都宮大学農学部・松平尚也助教によると…。
「新米がとれるまで在庫が続かない可能性があったので(卸が)販売を抑制していた。取引関係の中で、取扱量が多い中規模の(スーパーから)順番に銘柄米が並ぶようになった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d019fd8c2b7785d68033...
返信する
014 2025/06/09(月) 02:55:55 ID:zBXPCbrA32
>>10 だから価格を吊り上げたのは、小売だって言ってんだろ。
小売店がマスコミの米不足報道にパニックになって、在庫確保のために高値で米を買い溜めした。
で、末端から順に値上がりして、JAの売値も上がった。
その後、JAや農水省はその価格高騰を放置してたわけだが、
というか、1年前から「米は足りる」って農水省が言ってるのに、パニックになって在庫を出さなかった問屋や小売のせいで、消費者もパニック。
価格高騰が常態化し、それをいいことに米不足を演出してた業者が多数あったってわけだな。
小泉の一時的なカンフル剤はいいが、この後の対応を間違えれば、日本のコメ農家は本当の危機に陥ることになる。
返信する
015 2025/06/11(水) 11:23:25 ID:nEYq8vRLYc
元々、そうなので特段、潮目が変わったという事ではないが
ここに来て「JA批判はお門違い」
これを識者や学者に胡散臭いコメンテーター連中からHリエモンまでw
極めつけは「アノT川」までが言い出してる。
事実関係を知るにつけ
>>10のような事を言ってたんじゃ
後々の活動に影響が出るからねエ、事実誤認の大バカ者というレッテルが
貼られる前の防衛線だわね。
>>14 一時的と言えば、石破は小泉と今回の騒動を利用してカリフォルニア米の
輸入を画策してるんじゃないかと。
93年の冷夏の際には大量のタイ米が緊急輸入されたが、これが大量に売れ残ったり
廃棄された問題はあったけど政策としては問題にならなかった。
だって事実、コメがなかったんだもの。
例の関税交渉でノーガードで甘受してしまうと弱腰外交だの朝貢外交だのと言われる
しかし、いまは「コメがない騒動」の真っただ中なので内に向かって主食の確保と
放出してしまって不足する備蓄充当、アメリカに向かっては農産物の輸入拡大。
まさに一石二鳥ではないか?
その後、どうすんの?については満了であと3年、中間選挙に負けるから関税政策も
見直し必至、ということで数年だけ乗り切れば、またミニマムアクセスに戻せる。
こんな腹なんだろうよ。
返信する
016 2025/06/12(木) 13:46:59 ID:mgQATtsYM2
株と同じで、去年の新米をストックしてる連中が
相場が下がるときに損をしない方法は、備蓄米を買い増すこと
そして今のうち新米と両方を小出しに売っていくこと
意外と、政府と随意契約した業者の中に、米不足の犯人が居そう
返信する
017 2025/06/12(木) 20:19:46 ID:lFC5AOhPow
>>15 なるほどな、
小泉が
備蓄米をアホみたいに大量に出して、
急に外国米を無関税で輸入しだしたのは、それか。
日本の米は高くなっただけで、足りなくなったわけじゃない。
あれだけ大量の備蓄米を出せば、今度は米あまりの状態になり、古古古米なんか買わされた小売は、売れ残りがすぐに腐って大損するだろうな。
たしかに米が余れば価格は下がるだろうが、結局困るのは、販売店や消費者だ。あと農家も。
なんか、やっぱりしょせん小泉だな。
コンビニ袋有料化と同じで、目的達成のために生まれる歪みのことをなにも考えてないアホ脳だわ。
返信する
018 2025/06/12(木) 20:57:51 ID:hl5V3uNygE
019 2025/06/12(木) 23:05:53 ID:eqfoKFSyqE
>>17 ま、小泉のアホ脳は置いておいても
トヨタがアメ車の販路を担うとか、世はそんなご時世
「豊田章男会長が石破総理に提案!!「アメ車をトヨタが売る」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be025d2ae14707064093... 俺だったらコメの輸入をカードに使うけどなあ
という至極まっとうな発想なんだけどね
ただ、トヨタは関税に関してはステークホルダー
自らの貢献で北米での商いがシュリンクしないように行動する合理性がある
ところがコメに関しては、というか農産物に関しては対北米で僅かに日本酒と和牛が
あるだけでトレードオフになるような利益はない
ここが問題だ
だからこそ残り3年という時限付きのトランプ政権と、恐らく中間選挙には
負けるだろうから
ロス暴動と言いハーバード大学などの右傾政策と言い負けることは必至
ということで残りの任期3年のうち2年はレームダック状態
そういう前提でなら理解するし、恐らくはそういう想定なんじゃないかと
返信する
020 2025/06/12(木) 23:19:49 ID:eqfoKFSyqE
農作物については明るくないのだが
日本の「長ネギ」などは中国のそれと品種が異なるそうな
それを日本の商社が日本品種を中国に持ち込み中国で生産して輸入している
最近話題になった中国産キャベツやニンニクなども同じ
で、今現在の主にカリフォルニア米の中心となる品種はジャポニカと長粒米の中間品種らしい
そこで仮に、またぞろ完全なる日本品種を北米で委託栽培するようになって
それを輸入という事になると日本のコメ農家は崩壊するだろうね
そんな事は誰でも解る事なのでトランプ関税のカウンターカードに限定して欲しいところ
返信する
021 2025/06/13(金) 16:32:52 ID:q6Khn46g7E
マスゴミはこういう時こそ仕事して価格吊り上げようとした仲買業者告発しろっての。
返信する
022 2025/06/13(金) 22:07:52 ID:Q6QkE94rOg
その仲買業者と政府がツルんで
今のシナリオが出来てるのであればマスゴミが犯人を捜すことはしないでしょう
返信する
023 2025/06/14(土) 08:49:50 ID:rB/LkkzBH6
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:品薄のはずのコメが突然店頭に 価格下落の兆しも
レス投稿